社員掲示板

  • 表示件数

働く時間…

お疲れ様です。

日々、便利な世の中になり色々な事が昔より「短縮」になってるのに…なんで労働日数や労働時間は変わらないのかな?…と思うわけです。

というか…ワザとそこだけ触れないようにしてますよね?

今の世の中は「仕事」という「暗示」にかかり過ぎだと思います。
人々が働きするから色々な問題が勃発するんですよ…

先ずは週3日の1日4時間労働くらいにして、後は各々の好きな時間を過ごした方が今より「経済」が回ると思うし、働く人々の「ストレス」も「環境破壊による問題」も減ると思うんです。

もう無駄な発展はいらないです。
その分、「自然」と共存して「地球」で生きていることを感じる方がよっぽど大切だと思います。

だから、働く時間…減らしません?

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2021-10-27 16:14

本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さま!

本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さま!こんにちは✨

おやびん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-10-27 16:04

文化案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私が気になるのは「新卒」という文化です。
大学、高校、専門学校といろいろなところでそれぞれの専門を勉強してきたのに、就職すると全く関係ない分野の仕事内容の場合があります。
これって、すごい勿体無いような気がするんですよね。
海外であれば基本的に自分の専攻の分野の仕事に従事し、若い頃から専門家として働くことがほとんどです。
もちろん新卒という括りがあると、「新卒だからまぁこのくらいのミスは。。。」となることがあったり、彼らを守るような見方が生まれたりすることもありますが。。。
若い優秀な人材のポテンシャルを活かす方法ってどんなのがあるんですかね?

りんごのおじじ

男性/32歳/東京都/会社員
2021-10-27 16:03

案件ではないですが…報告させてください!

本部長、秘書、みなさんお疲れ様です。
今日の案件とは関係ないのですが、、報告したくて。
先週19日に男児出産しましたー!3440gの大きめベビーです!予定日過ぎても陣痛が来ず、入院して促進剤をしましたが、陣痛がきて破水してもなかなかお産が進まず…ご飯も水もとることが出来なくなって脱水状態になり、結局緊急帝王切開で出産をしました!陣痛の痛みは覚悟していましたが壮絶でした!コロナ禍で立ち合いもなく、心細いところもありましたが、助産師さん方が一緒にいてくれてよかったです!やっとの思いで我が子に会えて、無事に生まれてきてくれて本当によかったです!産声を聞いて安心して涙が止まりませんでした〜!
毎日たくさん泣いておっぱい飲んで…とっても我が子が愛おしくてたまらんです〜◎育児も大変ですがたくさん愛していきたいです!

ぽんみか

女性/32歳/福島県/看護師
2021-10-27 16:01

本日の案件

皆さまお疲れ様です

些細なことですが、エレベーターの一列乗りはいつから決まったんでしょうか?
2人並んで乗っていたら、後ろに気配を感じて
一列になる事ありますよね?
2人並んで乗ってもいいのにと思いますが…

もっちゃんもつ子

女性/55歳/東京都/パート
2021-10-27 15:59

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様

お疲れ様です。

【10月27日(水)会議テーマ】「ルール改正案件〜この文化おかしくないですか〜」についてです。

私が、おかしくない??とおもっている文化は「根回し」です。

新しい企画などをするときは、会議にて提案をするのですが、その時に、
「そんな話はきいてないですけど?」
という人がいます。
いわゆる、「事前に俺に話を通しておけよ?」ということなんだと思いますが、
その企画をする上で何も関係もないのに、他部署の管理職や役員に、
なんでわざわざ会議前に、
「実はこういうことをしようと思っておりまして、○○さんのアドバイスをいただけませんでしょうか?」
「では会議の時はよろしくお願いします。」

みたいな根回しをしないとあかんねん!と、思います。

なので、この根回し文化をなくし、
会議の時に、「そんな話はなにもきいてないですけど?」と言ってきた人に対して、
「いま説明したでしょ。」と言っていい文化になってほしいです。。。。

唐揚げ弁当350円

男性/37歳/東京都/会社員
2021-10-27 15:58

案件

動物の陳列販売 禁止 ( ̄ー ̄)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2021-10-27 15:58

ルール改正案件

私は電話に関するルールを改正したいです!

これは本部長にも分かっていただけると思うのですが、電車やカフェなど、お喋りは禁止されていないのに電話は禁止にされてるのが不思議で仕方ありません。

個人差もあるでしょうが、このメールやLINEが発達した時代に電話がかかってくるのはそれなりの要件がある場合が多いです。
長々と話す訳でもないし、むしろお喋りが盛り上がってる方達よりも声量は小さく、迷惑度合いは低いはずなのになぜでしょうか。

お喋り自体が禁止されているのであれば私も甘んじて受け入れましょう。
しかしこのままでは納得がいきません!

ルールの改正を!!又は納得のいく答えをお願いします!!

あんにんとうふ

女性/30歳/東京都/アルバイト
2021-10-27 15:56

案件…この文化おかしくないですか。

スパゲティを食べる時に外国人は音を立てずに食べていますが、麺類はズズ〜ッと音を立ててすすらなきゃ美味くないですよ…絶対。
聞いた話ですが、欧米人はすすることが出来ないって聞いたんですが、本当かなぁ。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-27 15:55

本日の案件

お疲れ様です。

日本独特の「お返し文化」っていりますか?!
結婚祝いや出産祝い、香典返しの1/3戻しの法則。
行ったり来たりするやり取りに面倒さを感じます。
もう贈り物として受け取ってもらえればそれで良いです。
そのため最近は「お返し不要です」一言に添えるようにしています。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-10-27 15:55