社員掲示板
案件に当てはまるかどうか判らんけんども……
『運ちゃん』って言葉が大っっっ嫌い。
タクシーであれバスであれ、トラック、ダンプ、タンクローリー、どんな車を運転していようが、その運転者を『運ちゃん』呼ばわりしているのを聞くのは耳障り、気分が悪い。
「親しみの情を込めて『運ちゃん』って言ってるんだ」と反論もあるかも知れないけれど、それは詭弁としか思えない。
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-11-02 16:27
案件
皆様お疲れ様です。
【11月2日(火)会議テーマ】「あつまれ運転手さん!案件 ~あなたの声聞かせてください!~」
免許センターでの試験を受け、やっとの思いで免許を取った帰り、私は家で講習会で貰ったたくさんの資料に囲まれていました
そしてその中に初心者マークが入っていました。
私は初心者マークが磁石のものなのか、吸盤のものなのか気になっていました。
入っていたのは磁石の方でした。
そしてその初心者マークが入っていた紙袋に、初心者マークのいい所が箇条書きで書かれていました。
6個ほどの箇条書きの一番下に書かれていたのは、「・盗まれません」でした。
私はそっか〜確かに初心者マークって盗まれないよなぁと思っていました。
そして待ちに待った初ドライブ!
初心者マークをつけて母に付き添ってもらい近くのユザワヤまで行きました。
駐車場に無事に駐車できて、運転できたー!やったねー!と言っていました。
そして買い物をして駐車場に戻ると、あれ?初心者マークがない!
あたりを見回してもありません。
そうです、盗まれました初心者マークを。
盗まれないって書いてあったのにー!と母と少し騒ぎました。
そして後日友人に、日本の初心者マークって珍しいらしくて、結構磁石タイプで外についてると盗まれるらしいよ。と聞きました。
初ドライブの残念な思い出です。
トマトスープ
女性/38歳/千葉県/パート
2021-11-02 16:15
案件とはズレますが
皆様お疲れ様です。
私はペーパードライバー歴が長いので余計に感じるのかもしれませんが、バスや大型トラックなどのドライバーさんって本当に凄いなと思っています。どうやってあの大きな車体の感覚を掴んでいるのでしょうね… 体で覚えるって感じなのでしょうか?交差点を曲がるバスを目にすると、いつも気になってジーッと眺めてしまいます。
そんな私が好きな動画は、修学旅行生を乗せた観光バスの隊列が温泉旅館の(さほど広くない)駐車場に綺麗に停めて、翌日の発車のために駐車場の狭いスペースの中で器用に転回していくというものです。「観光バス 神業」で検索するとヒットすると思いますよ。700万回再生とかでした。オススメです。
ドライバーの皆様、今日もご安全に。いつもありがとうございます。
前世は猫
女性/41歳/千葉県/会社員
2021-11-02 16:08
不動産営業の皆様もありがとうございます
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
そして世のドライバーの皆さん
お疲れ様です。
不動産営業の仕事をしていた頃
ほぼ毎日お客様を私が運転する社用車に乗せて内覧に行ってました。
大体10分~15分、長くても20分程の距離しか運転しませんが毎回「事故だけは起こしちゃいけない!」という緊張感の中、沈黙にならないよう雑談にも気を遣いながら目的地に向かっていたのを思い出しました。
錦糸卵禁止
男性/35歳/東京都/会社員
2021-11-02 16:03
ちなみに...
ちなみに、お父さん
ここを見ていたら気づいてください。
お嬢がお父さんに伝えている帰り先はほぼ嘘ですよ。
遠いところを言われてます。その分の交通費を渡してますよ。
運転手は速く戻ると勘づかれるため気を使い、
遠回りし・時にはコンビニで飯を食べつじつま合わせをして戻ってます。
また、運転手に「あの子イケる?」とか自分の評価を聞かないでください。
時にはお嬢と打ち合わせをしたうえで回答していますから・・・
逆に、運転手に賄賂(チップ)を渡せばリアルで有益な情報を得られるかもしれません・・・(ただし、住所は言えません・・・)
はるのひ
男性/31歳/茨城県/会社員
2021-11-02 16:02
本日の案件(本当にあった怖い話)
本部長・秘書そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、
今日は、“世の中のお父さんに是非知っていただきたいエピソード”を書き込もうと思います。
私は数年前、二種免許を取得し運転代行の運転手をしていました。
私は主にお客様の車に乗り、お客様と一緒にご自宅までお送りするのですが
若いお姉さんを送ることがよくあります。
そう、キャバクラのアフター終わりの送迎です。
自分は、初任者の頃はお姉さんがくるとどんなお話ができるのか楽しみにしていました。
しかし、お姉さんもお仕事
お金を払わずしてお話ししてくれません・・・
ここから先、本部長をはじめとする世のお父さんはこころして読んでください・・・・
さて、お嬢が運転中何をしているかというと
お嬢同士の“アフター会議”が始まります。
お嬢A「〇〇さんはあんたが先に今日のお礼Line送って
多分通ってくれる」
〜中略〜
「私は××さんに送るわ。指名貰いたいし。
あとはまかせるけど、〇〇さんは頼む。たぶんハマるよ。」
具体的なことは書けませんが、
営業終了後のお客さまへの対応
今後の客引き戦略を真剣な顔でしゃべっています。
お酒が入っているにもかかわらず、
その姿はかなり事務的で、私の営業時代を思い出しました。
まさにプロフェッショナル、営業成績を搾り取る気概を感じます。
ちなみに、お父さんはというとお姉さんと比較して
しゃべってしゃべって喋りまくります。
「今日の子、何か言ってた?」「ほかの人と一緒に送ったことある?」「今度別のところに誘おうかな」など
純粋に楽しんでいるようで何よりです。
私もお話をしていいて(色んな意味で)楽しいです。
リスナーのお父さんのみんなーーー!
あの微笑みも、盛り上がった話も
ぜんぶ、ぜーーーんぶ罠だよーー!!!
本部長!世のお父さんに伝えてあげてくださーーーーい!!
はるのひ
男性/31歳/茨城県/会社員
2021-11-02 16:01
仕事はデスクワーク
仕事はデスクワークなので運転することはありません。
でも家族で出かけるときは99%私がドライバーです。昔は運転するのが好きだったのですが、年齢を重ねた最近は集中力や体力が衰えたのか気楽に助手席でのんびりしたいなーと思うようになりました。
でも妻も息子も運転を代わってはくれません。
いいんだけどね別に。
でもたまには助手席でボーッと景色を楽しみたいな。
まんきち
男性/54歳/埼玉県/会社員
2021-11-02 16:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は長距離運転手をしておりますが、その前は教習所の教官をしていました。
そのことを回りに話すと、「ええー、なんで教官辞めちゃったの!?もったいない」と言われますが正直ほっといてくれ!と思います。
長距離運転手は、給料がいいし、いろんなところへ行けるし、やはり1人で気楽に仕事ができるというのが最高です。
もちろん、ほとんど寝れない時も多いですし、肉体的なしんどさはありますが、その分いいこともいっぱいあります。
ほんとに運転手に転職してよかったと思います
毎日からあげ
男性/35歳/兵庫県/自営・自由業
2021-11-02 15:59
車内の音楽
本部長、秘書お疲れ様です。
運転手を生業にしてるわけではなく、友人とドライブをするときに基本的ドライバーをしています。
その時僕の好みでサザンをかけているのですが、友人が助手席に座った瞬間にこれ変えていい??と、速攻でサザンを変えられてしまいます。
僕はこのままサザンを聞きながらドライブしたいのですが、車内の音楽の権限は誰にあるのでしょうか、、
僕は助手席の人だと思います、、
ぶらんく
男性/30歳/東京都/会社員
2021-11-02 15:25
悩み。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
案件とは関係ないのですが、今日は最近の悩みというか、たまに陥る悩みを聞いてください。
それは「何のために生きているのだろうか」ということを真剣に考えて気持ちが落ちてしまうことです。
仕事で、ハンディキャップを抱えている方たち(障がいのある子どもたち、成年、高齢者)を支える仕事をしています。
この方たちが幸せに過ごせるためにサポートをしていければ、私の生き甲斐になると考えて仕事を打ち込んできました。
しかし、ハンディキャップを抱えている方たちを支えるためにまずは自分が幸せに過ごせるかどうかが大事ということを研修で伝えられたときから、「私って幸せなのか」⇒「幸せってなんなのか」⇒「自分が元気なことが幸せなのか」⇒「生きるとは?」⇒「何のために生きているのだろうか」ということを永遠に考えてしまうようになりました。
パートナーと結婚することが幸せなのか。はたまた、仕事を続けられていること自体が幸せなのかなどが頭の中でループしてしまい、苦しくなってしまいます。
今は、出口が見つかりません。正直いって苦しいです。結婚することが幸せになるなら、パートナーにその旨を伝えるとなると、相手も仕事が充実していることもあり、まだまだ先にしたいと言われているので、選択肢にはありません。
友人にこの悩みを伝えたいですが、伝えられる相手もなかなかいないですし、自分の中に溜め込んでしまいます。なかなか弱みを打ち明けられる相手がいないですし、パートナーにも伝えづらいんです。なので、掲示板に書き込んでみました。何かしらのヒントを頂ければ幸いです。
バタフライエフェクト
男性/30歳/東京都/会社員
2021-11-02 15:22