社員掲示板

  • 表示件数

誕生日案件

浜崎秘書誕生日おめでとうございます!

忘れられない誕生日。
うーん、中学高校と期末テストが被って誕生日なのに勉強頑張ってたことです。

もちろん夕飯時にはケンタッキーのとりの日パックとショートケーキは食べましたが(*´∀`)

テストのない社会人での誕生日も結婚した今も毎年家で同じメニュー。
そういえば、誕生日当日家族以外と祝ったことないです(笑)

いずみじゃないよいづみだよ

女性/30歳/埼玉県/専業主婦
2021-11-23 08:41

Happy Birthday♪

浜崎秘書、お誕生日おめでとうございます♪

浜崎秘書にとって、明るく幸せいっぱいな一年でありますように♪

はっちゃん。

女性/51歳/東京都/パート
2021-11-23 08:41

浜崎秘書!

みほさん

つるとんとん

女性/58歳/東京都/パート
2021-11-23 08:40

誕生日おめでとうございます

秘書、20才の誕生日おめでとうございます。
私も、今年二十歳の誕生日でした。
・・・3回目の誕生日ですけど…。
何はともあれ、めでたい‼️

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-11-23 08:36

案件

皆様おはようございます。

自身の誕生日が年末だったので、
Xmas、誕生日、お年玉をまとめて一括でくくられた記憶があります。

母親としては、おせち料理の準備や、年始のお客様への対応などがあり、
父親も、年末の現場の片付け、他にも多忙で、それどころではなかった様です。

但し、小学校1年生の時、父親から朝6時に起こされて、町の神社を廻った事は何故か覚えています。

母親は、出産後、年明けに病院からおせち料理をいただいたらしいです。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-11-23 08:36

おはようございます

毎日、誰かのお誕生日です

お誕生日と命日が重なるのは、偶然なのかしら?

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2021-11-23 08:35

誕生日案件

本部長。秘書、社員の皆様お疲れ様です!

忘れられない誕生日。。。

ありません!!

3月のおしまいの頃に生まれた私は、誕生日といえば、子供の頃は春休み。
大人になったら年度末。
「お休み明けにお祝いしようね」
「年度末終わって落ち着いたらお祝いしようね」
そんな感じでやんわりスルーしているうちに私自身にとって誕生日はそれほどテンションブチ上がるイベントではなくなっています。

「誕生日いつ?」と聞かれると
「マライアキャリーとおんなじ日」とか
「桜の日だよ」とか答えていますが、私が自分の誕生日を忘れてもググれば出てくるのでいい日に生まれたなーと親には感謝しています。

あ!そーか!
母ちゃん!産んでくれてありがとうの日だねっ!

ニョリマン

女性/57歳/東京都/会社員
2021-11-23 08:26

思い出誕生日案件 〜忘れられないバースデー〜

本部長、秘書、お疲れ様です。
秘書、お誕生日おめでとうございます。
私の忘れられない誕生日エピソードは、5年前に起きました。
私の妻は、今月20日に誕生日を迎えました。その妻に5年前、朝起きた時「おたんじょうびおめでとう」と笑顔で言ったのです。ですが、妻から返ってきた言葉は、「ありがとう、でも昨日だけどね」と冷ややかに言われてしまったのです。
なぜ妻の誕生日を間違えてしまったのか、いまだ謎ですが、後にも先にも妻に冷ややかな対応をされたのはこの一回だけですね。
私の妻への黒歴史伝説は、これだけにしたいな(笑)

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2021-11-23 08:25

案件

おはようございます。
秘書、お誕生日おめでとうございます!

私の誕生日案件は
べにむすこが小学5年生の時。
文房具に目覚め
カードやらシールやらが大好きなお年頃。
手作りのお誕生日カードをくれました。

「母ちゃんお誕生日おめでとう」の文字と
ホールの苺ショートケーキのイラストと
その横に懐紙?に乗った丸っこいものが。
「まんじゅう」ですって。
母のことよくわかってる!笑

(そして6年生では進化を見せるのですが
 それはまたの案件で…)

さて今日私はフルで働く日です!

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-11-23 08:12

案件〜思い出の誕生日

美保ちゃんお誕生日おめでとうございます。
楽しい1年にしましょうね。

私の誕生日は1月1日元旦です。
実家は商売を営んでいた事もあり、年末大晦日は大忙し、私の誕生日どころではありません。
母は、お店をやりながら、おせち料理作りに追われる、そんな台所にケーキなんてあるはずも無く。
あの言葉で、魔の言葉で、誤魔化されるのです。
「日本中の人が祝ってくれてるよ」
今思うと「ひどーい」なんですけど、
小さな頃はなんとも思っていなかったのです。
ところが、小学校に入ると、例のパーティーがあちらこちらで、そう、お友達を招いての『お誕生日会』です。
そんな物は、よその国のものとして封印してきました。

高校生になり、アルバイトをはじめた私に人生初の誕生日会がやってきたのです。
大晦日、アルバイトを終えた仲間達みんなで新年を迎える事になり、先輩の家に行きました。
年が変わる瞬間、そのサプライズは始まりました。ローソクの飾られたケーキが運ばれて来たのです。みんなでハッピーバースデーを歌ってくれます。
私は、驚いたのと、嬉しいのと、幸せすぎることに、大号泣、みんなは逆に私の涙に引くほどでした。
今でも、この日のことを思い出すとウルウルしちゃいます。

泳ぐ淡水魚

女性/58歳/埼玉県/子ども園教諭
2021-11-23 08:09