社員掲示板
案件とは無縁
学生時代は毎年インフルエンザにかかってしまってましたか。就職を機に一人暮らしを始めたら、風邪ひいている暇がなくなりました。
笑うとこが一番の免疫力アップですね。仕事柄コロナ禍でも人と会うことが減ることなく、できたので、幸いでした。
つらいことはもちろんたくさんありますが、明けない夜はない。笑って吹き飛ばしていきましょう。笑う角には福きたる。笑う力が今こそ必要ですね。
じゃがバター先輩
男性/40歳/神奈川県/会社員
2021-12-07 12:06
トイレの詰まり
先週もトイレが詰まって、今日もまた詰まった
なんでやねん!
ラバーカップのおかげで流れた
我が家にはラバーカップがない生活は考えられない
どんだけ詰まるねん
こずりん
女性/48歳/兵庫県/専業主婦
2021-12-07 12:03
免疫上げていきましょう!案件
皆さまお疲れ様です。
案件と少しズレるかもしれません。
10年前位のことですが、その日夜勤明けで、夜から知人の結婚式の二次会に参加予定でした。
朝仕事が終わり帰宅すると、悪寒が。
これはやばいぞと思い、熱を測ると微熱がありました。
とりあえず家を出るまでに寝て回復させようと仮眠をとり、夕方まだ悪寒がするなか結婚式の二次会へ。
二次会では新郎新婦へのサプライズで仲間5人で戦隊系のコスプレをする事になってました。
5レンジャーの登場に参加者はザワザワ、喜んでくれているようでした。
しかしイエロー担当の私はコスプレの下でプルプル。おいしいお料理には殆ど手をつけず、お酒なんてもってのほか。
新郎新婦をお祝いする気持ちはもちろんあったのですが、心のどこかでは早く終わってーとヒーローらしからぬ様子だったと思います。
大事な予定がある前は、体調を万全にしておくべきだなと思った出来事でした。
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2021-12-07 12:02
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさん、こんにちは。
いつも入浴後にお風呂を掃除するのですが、ある冬の夜、バスタブの底をスポンジで洗っていたとき、腰に激痛が走りました。
そうです、ぎっくり腰です。
浴槽の中に四つん這いになったまま動けず、だんだんと冷えていくお風呂場と全身。
小一時間そのままの体勢だったため、完全に湯冷めをして風邪を引いてしまいました。
それ以来、風呂掃除は服を着てからするように心がけています。
かずぴー
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2021-12-07 12:01
本日の案件
お疲れ様です!
忘年会が栄えていたまさにこの時期に風邪をいただいてきた時があります。
大学生の頃、ゼミやサークルや気の合う友達等グループ忘年会に沢山参加していました!自分が体育系というのもありますが。
発端はある飲み会が終わった後、帰る電車の中で急にお腹が痛くなったことです。その時は「変なモノ食べちゃっただろう」と思い、早めに就寝しました。
そこから、オムライス・焼肉・お鍋など何を食べてもお腹が痛くなるという流れが起きていました。
おかしいと思い内科に行ったところ、「胃腸炎」と判明!!「よく知らずに飲み会参加して食べれたね〜」と先生に笑われました。
青色電話係もかか
女性/33歳/埼玉県/団体職員
2021-12-07 12:00
免疫上げていきましょう!案件
みなさま、おつかれさまです。
アレルギー鼻水(右鼻のみ)がひどかったので、一日中鼻をかんでいました。力強く。
右耳が痛くなりました。
耳鼻科で優しく鼻をかんでね、と言われましたが、薬も処方されたところで、ついつい...。
鼻の粘膜が傷ついたところで風邪確定です。今度はさらさら鼻水が止まりません。
鼻をかむときは優しくかみましょう。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2021-12-07 12:00
身体の強さ=免疫力の高さ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
案件とは少し違うのですが高校の修学旅行での出来事を書き込みます。
私の高校は1学年に700人以上在籍するマンモス校だったので修学旅行は海外と国内合わせて5つのコースからの選択制でした。
しかし秀才軍団の特進クラスと私が所属する野球部は毎年希望者が1人出るかどうかの「中国・韓国コース」に強制参加となっていました。
修学旅行の時期は2月。
最高気温が氷点下8度の中国などもはや旅行と言うより修行です。
希望者が毎年ほぼ皆無なのも納得です。
そんな中国での修行中に特進クラスではインフルエンザが大流行!
バタバタと倒れる秀才軍団を尻目にピンピンしている我々野球部。
日頃から身体を鍛えている人間は病に強いことが証明された出来事でした。
錦糸卵禁止
男性/34歳/東京都/会社員
2021-12-07 11:55
「免疫上げていきましょう!案件~こんな理由で風邪引きました~」
本日の案件、やっぱり「寒さ」と「疲労」のダブルパンチがダメなようです。
師走であれこれやることが多く追われに追われ疲労が積もり、ストレスも加算。
仕事終わりと同時に体調不良になることもあり…
お正月が大丈夫だと次は、正月明けが、危険です。
寒い中、大掃除やおせち作りお墓参りや親せき回り…
絶えず動きまわることが多く
ふっと日常に戻った時に、知らない間に蓄積された疲れが
ドッと出て発熱。寒さもドンドン厳しくなる頃。
年末とお正月明け…疲れが、ドッと出て体調を崩しがちなので…
師走もお正月も、なるだけゆっくり過ごして風邪をやり過ごしたいです。
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2021-12-07 11:51
こんな理由で風邪ひきましました
皆様、お疲れ様です。
私の子供が幼稚園に通っていた頃、ひと冬に2回は子供が風邪をひき、それをうつされていました。
子供の体内にいる風邪菌は元気なので、それが大人にうつると酷くなるというのが、子を持つ親たちの都市伝説でしたが、本当に子供からうつった風邪はなかなか治らず、3週間くらいは咳や鼻水が続いてつらかったです。
今は子供が高校生になったし、コロナで手洗いを徹底してることもあり、私も子供も、ここしばらく風邪をひくことは無くなりました。
赤バーネット
男性/58歳/東京都/自営・自由業
2021-12-07 11:49