社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆さま、お疲れ様です!

受験前にやらない方がいいことですが、新しい問題を解くことです。せっかく今まで頑張ってきたのに新しい問題に挑戦して、そこで失敗したら確実に不安になります。現に明後日共通テストが迫っている中、去年の共通テストの過去問を初見で解いた高3の弟が、昨日やらかしてしまいかなり落ち込んでいました。今からでも遅くないと思うので、出そうだと思った問題や苦手な問題の解き方などをやって心を落ち着けましょう!

ちなみにバイトでも共通テストを受ける高3の生徒の勉強を教えているので、僕も結果がどうなるか心配でしんどい状況にいます。ひとまず明日バイトで会う予定なので、頑張れと声かけてきます。もちろん普段は家であまり話さない弟も、こっそり応援してますし、その日が来たら直接言いますよ!頑張れよと!!

あぎあた

男性/23歳/茨城県/学生
2022-01-13 16:19

大学共通テスト直前案件〜やるべき事!やってはいけない事!~

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、前日は早めに寝床につき、よく寝るようにすることです。

その前に自分で勉強で使ったノート、参考書などを並べて、「こんなにやったんだから大丈夫だ」と自分の努力を肯定してから寝るようにするといいと思います。

ちなみに私は前日不安で不安で仕方なかったのですが、もう20時には寝床に行ってノートなどを並べてみてから寝たところ、当日は根拠のない自信て乗り切り、見事志望校に合格できたのもいい思い出です。

ぜひやってみてください。不安だから前日ギリギリまで、参考書の問題を解いてみるのは本当に不安を煽るだけだと思うのでやめた方がいいと思います。

バタフライエフェクト

男性/30歳/東京都/会社員
2022-01-13 16:19

今年初めて

餅食いました。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2022-01-13 16:03

10年前の受験生より、呼吸を大事に!

本部長、秘書、そして受験生の皆さんおつかれさまです!

ちょうど10年前、大学受験を受ける時に意識していたのは"呼吸"です。

学校の受験をはじめ、大人になってからも資格など受けることはあると思いますが、よくも悪くも勉強はやったことだけが全て、奇跡はほぼありません!

直前に詰め込もうと夜更かししたり、頑張るのはむしろ逆効果。

直前までは、いつも通りの生活を送りながらもメリハリをつけてやる気スイッチのオンオフを作りましょう!YouTubeだって必要なら見てもいいんです!

そして、本番前や前日にはただ確認するだけ、に徹して焦ってきたら深呼吸、で頭に血流を流してあげましょう!飴なめるのもオススメ。

ちなみに学校の受験では、その先にどんな楽しみを持ってるかだけでもかなり違うので、気持ちが大事。

高校受験の時は偏差値が足りないと担任の先生に諦めろと言われた学校に受かりましたが、見返してやる!とか、不純な気持ちだっていいんです。笑

寒い季節なので、風邪をひかないように暖かくして過ごしてください!!

ラッパ吹きの平日

男性/31歳/東京都/自営・自由業
2022-01-13 16:02

今日の案件!

本部長、秘書お疲れ様です。

両親の方は辛いと思いますが試験前に変に祈ったり、プレッシャーをあたえないでください!
これをするしないで僕は気持ちと結果が変わりました。
母親は僕がセンター試験や2次試験、私立受験で家を出る時必ず「頑張ってきなさいよ!」と声をかけ僕を拝むように見送っていましたが、試験前緊張して自分の世界に入っているので結構なストレスに感じ結果も惨敗。最終的には母親が家におらず1人で家を出た時に受けた大学に合格しました。
親として送り出す時にも祈ったり励ましたりしたいと思いますが、これは息子の僕にとって結構プレッシャーだったりストレスだったりしました。
なので、お子さんが家を出るときはいつも通り「いってらっしゃい」と優しく声をかけてあげてください。
あくまで一個人の体験なのでご参考程度に。

まーさんまー

男性/23歳/神奈川県/学生
2022-01-13 15:40

【1月13日(木)会議テーマ】「大学入学共通テスト直前案件〜やるべき事!やってはいけない事!〜」

本部長、秘書、社員の皆様

お疲れ様です。

表題の件についてです。

やるべき事、それは当日起こりうる事件を想定して備えておくということです。
例えば、
当日雪が降ると想定して、遅刻しないためのスケジュールや道の確認。滑らないうように靴の確認する。
同じ試験会場で少し咳を繰り返してしまう受験者がいた場合に、自分が不安になって集中力を切らさないようにどう心を切り替えるか。

などなど。

いつも通りの力を出すためには、備えあれば憂いなし。イレギュラーな事態が起きても、想定内であれば慌てる必要なく、いつもの力がだせるはずです!

受験生の皆さん、いつも通りの力が発揮できますように応援してます!
後悔のなきように!!

唐揚げ弁当350円

男性/37歳/東京都/会社員
2022-01-13 15:38

本日の案件

お疲れ様です。
私自信が高校受験のときに体験して思ったのですが、周りの人たちをライバルとか敵だとか思わない方がいいです!
試験当日、知り合いが全くいない中での受験だったので、やってやるぞー!という気は強かったのですが、それが逆に周りの人たちをライバルとして見てしまい、更には試験官の人まで敵のように感じてしまい、めちゃくちゃ緊張してしまいました。
そして試験中やってしまいました。
緊張から消しゴムを落としてしまい、自分で拾ってはいけないので試験官の人を呼ぶことに。「何やってんだよ自分!」と思っていたら、また落としてしまい恥ずかしさから緊張が増し「もうやだー、助けてー!」と思っていると、消しゴムを拾ってくれた試験官の人が「落ち着いて」と小声で声をかけてくれました。
その時思ったのです「あ、この人は敵じゃなくて人間だ。普通の人だ。むしろ味方だ!」
そう思ったら不思議と緊張がほぐれていって、その後はミスなくテストを無事終え、結果合格しました!
変に考えすぎて自分で自分の緊張を煽らないこと、大事です。
大丈夫、緊張するのはあなただけでなく、隣の人も周りの人も、余裕そうにしてる人もみんな同じです。
今週試験の方々、自分の力を出し切って頑張りましょう!

ぽてとま

女性/33歳/東京都/アパレル
2022-01-13 15:37

受験生応援案件につきまして

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

勝手に案件の言い回しを変えちゃいましたがご容赦を。

受験でやらない方がいいことは、試験後の友達との答え合わせですね。

友達と同じ会場で受験した後、どうしても答え合わせしちゃいますよね?
絶対にやらない方がいいです。お互いに疑心暗鬼になるし、自信がないと自分が不正解だ、受験失敗だぁってなっちゃうから。
それに友達も同じことを思うだろうし。
正解が不正解かは採点者に任せとけばいいんです。

試験期間中ぐらいは周りを見ずに前だけ向いて進んでくださいな。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-01-13 15:33

案件

お疲れさまです。

受験前にやってはいけないことは「寝不足になること」です。
寝不足になると、集中力が低下し、肝心な試験の時に眠気との戦いになるからです。

僕は、受験こそ寝不足を避けていましたが、定期試験の時に一夜漬けをしたことがあります。
結果、試験問題との戦いではなく、睡魔との戦いになった経験があります。

なので、寝不足にならないようにすることをおすすめします。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2022-01-13 15:33

受験生の皆さま~!

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さま、リスナーの皆さま、お疲れさまです。こんにちは~!

がんばっている、受験生の皆さま
大丈夫ですよ。

暖かくして、望んでくださいね。
ホカロンとか、携帯カイロがあると、
手を温めるのに
役立つかも知れませんね。

落ち着いて、いつも通りに、
頑張って下さいね!

ハナミズキが好き

女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2022-01-13 15:29