社員掲示板
ほっこり風景
皆様
お疲れ様です。
本日案件ではないのですが
ほのぼの陽気のお天気の中
ほっこりした風景を目にしました。
今日はお仕事休みで
近所を散歩。
小さな神社近くさしかかったところ
子供達の明るい声が。
神社の中の公園で
保育園かな?お子様たちが遊んでました。
なんか近所の地元の小さな神社の前で
子供達の明るい声が聞こえる風景ってのは
古き良き日本の風景だなぁなんて思って
凄くほっこりしました。
なんか明るい未来を感じる風景ですね。
たるさん
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-01-13 11:52
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
大学教員として、皆様にエールを送るのは最後になりますが、私なり考えた提案です。
【やるべき事】
「これまでしてきた勉強の確認作業をする」です。特に、好きなぬいぐるみなどに向かって、「覚えた内容や、やってきた事を何も見ないで説明する」は重要です。これは暗記系であればかなり有効だと思います。人間は自ら言葉として発する事により、記憶が整理できたり、覚え続けていられることが分かっています。なので、「説明できない→覚えていない」可能性があると言えそうです。
そして、好きなぬいぐるみに向かって説明する理由は、好きな対象には、「伝えたい」という意志が働くので、記憶を出力する練習になります。また、リラックスした中で長い時間話しかけても、ぬいぐるみは疲れたり怒ったりしないので適任です。ちなみに、ウチの学生も何人かこの方法でテストに挑んでおり、皆ほぼ合格点に到達しています。
【やってはいけない事】
「苦手なところや新しい分野を追求してしまう」です。どうしても不安から、あれもこれも手をつけたくなってしまい、苦手なところをさらに深掘りしてしまうことも多いです。しかし、苦手なところは、既にこれまでも取り組んで来ているはずなので、更に深掘りしてしまうと、余計不安が増強します。ここまで来ても、未だ苦手で理解が進まないのであれば、あえて捨てることも重要だと思います。そこに時間をかけるよりは、自分に自信が持てる分野を、さらに磨きをかけて取り組んだ方が、本番にも良い結果が出せると思います。
最後に、以前本部長が言っていた「周りの受験生は敵ではなく、これから仲良くなるかもしれない友達だよ」という言葉を思い出して、最後まで諦めずに取り組んでほしいです。
あと少しの辛抱!ファイトです!
クール・ザ・ゴールデンボール
男性/42歳/埼玉県/作業療法士
2022-01-13 11:42
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さん、今日もお疲れ様です。
本日の案件「やってはいけない事」は
「食べ慣れないものを前日に食べない事」です。
私は田舎出身なので、センター試験会場まで遠く、学校単位で前日からホテル泊でした。
夕ご飯はホテルから提供され、験担ぎのため「豚カツ」でした。私はあまり脂身や揚げ物などを食べない方だったのですが、メニューは選べません。ちゃんと食べ、その夜から夜中にかけて体調不良に。同じホテルに宿泊していた担任の先生を夜中に呼び、付き添ってもらいました。
朝は何も食べられず、センター試験本番に挑みました。
センター試験は意外と結果は良く、第一希望の大学に合格して現在に至るので今では笑い話ですが、験担ぎなどて食べたい場合、食べさせたい場合は前日はやめておいた方が良いと思います。
全ての受験生に幸あれ!
東北育ちの関西人
女性/39歳/滋賀県/専業主婦
2022-01-13 11:39
直前案件
本部長
秘書
お疲れ様です。
まずは深呼吸を整えてゾーンに入る。
勉強したことは自然と出るか出ないかで今は精神状態に集中する。
やってはいけない事。
パニック。
最後の最後まで情報を詰める。
今はこれからのテストに向けて戦闘モード、ゾーン、に入る。そしてテストに勝つ!
皆がんばれ〜
漆黒の白鳥
男性/48歳/東京都/自営・自由業
2022-01-13 11:39
案件
本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
やるべきことは「緊張している自分を認めてあげること」かと思います。
緊張することをネガティブに捉える方がいますが、年に1回の試験のために努力を重ねてきた人は、本番で緊張します。緊張しない方法なんてないと思います。
緊張しない人は、余程の天才か、今まで努力をせず諦め半分で受験している人です。
緊張は努力の証なので、緊張している自分を認めてあげて、存分に問題を解いて欲しいです。
おなかヘリコプター
男性/38歳/神奈川県/会社員
2022-01-13 11:36
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
受験生の皆様、お疲れ様です。
やるべき事は「マイナンバー」を決める事っ!
2択で迷った時、どの数字が正しいか悩んだ時、
回答が出ないまま時間を使い続けるのは勿体無い!迷ったらこれという番号を決めましょう!
ラッキーナンバーは運ですから、
自分で決めた自分の番号って考え方すると、
そのあとの問題もスムーズに回答できると
思います。
受験生の皆様、頑張れとは言いません。
疲れたら寝て、お腹が空いたら食べる、
ストレスが溜まったらそこまで散歩。
唯一頑張るのは体調管理です!
負担かけすぎずに挑んで下さい。
まりちゃんのパパ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-01-13 11:25
大学入試!
先日書き込みを読んでいただいた通り、高3娘がいよいよ明後日大学共通テストです!
私の方がめちゃ緊張します!
私は大学受験の経験がないので、前日や当日朝やった方がいいことや、会場に入る前の注意点、持ってくといいよみたいな物など、皆さんの書き込みで勉強します!是非教えてください☆
今日は娘と聴きます~♪
みなちゅん子育て中
女性/40歳/埼玉県/専業主婦
2022-01-13 11:20
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
大学入試前にやったほうがいいことは、前日睡眠を充分にとることだと思います。
一夜漬けしても学力は上がらないと思います。
普段自分が積み重ねてやってきたことを信じて望むのがベストかと思います。
これは経験から言わせて頂きたいことですが、やってはいけないことは生物を食べることです。私は前日に生牡蠣と刺身を食べてしまい、お腹が緩くなってしまい、休み時間ごとに個室に駆け込んでいた経験があり、そのテストはボロボロでした。あと食べすぎにも注意です。
ワッキーの脇
男性/39歳/東京都/会社員
2022-01-13 11:04
本日の案件
お疲れ様です!
試験直前期にオススメな食べ物はお餅です!
試験前1ヶ月になり、私は毎日朝昼晩のどこかでお餅を食べていました。
お餅って手軽に調理して食べられるし、調理のレパートリーも色々お好みで出来ていいですよね。
何より一番良いのが結構腹持ちすることです。
途中お腹が空いて集中力が切れにくくなりますよ〜
受験生の皆さん!応援しています!お餅と自分の気持ち、これ大事です!笑
青色電話係もかか
女性/33歳/埼玉県/団体職員
2022-01-13 10:48
本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さま!
本部長 浜崎秘書 スタッフさんリスナー社員の皆さまこんにちは✨
おやびん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2022-01-13 10:46