社員掲示板
本日の案件
やましげ本部長代理、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件についてですが、高校時代の担任の先生ですが、1度も席替えを実施しない先生に当たったことがあります。専門学科の学校だったため、クラス替えもなく、3年間同じ席でした。しかも私は出席番号が1桁代だったため、前の黒板の見えづらい場所で3年間過ごしました。
話が変わってしまいますが、高校時代にスクールオブロックに出会えいたら……ということもたまに思ってしまいます。
川重(かわしげ)
男性/30歳/東京都/会社員
2022-02-24 12:36
今でも忘れられない先生案件
高校の家庭科の先生がなかなかな怖さの方でした。
調理実習で手が空き、ぼーっとしてようものなら「何やってるの!手を動かしなさいっ!」
裁縫で裁断ミスをしようのなら「私の話を聞いてなかったでしょ!」
冬場、寒くてちょっと色の濃いストッキングなど履こうものなら「何その色!今すぐ脱ぎなさいっ!」
と容赦ない( ´;゚;∀;゚;)
私で6期生とまだ新設校と呼ばれ、学校のカラーを定着させるためか、当時は全体的に厳しめに接する先生が多かったのかも…。
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-02-24 12:32
本日の案件
やましげ本部長代理、秘書お疲れ様です。
私のロックだなーと思った先生は中学3年生の時担任だった石井先生です。
50歳くらいのとにかく声が大きく元気な先生で
やんちゃな生徒が悪さをしたりすると校舎の一階から四階まで走って追いかけ、捕まえるまで諦めないという先生で皆からはスッポン先生と呼ばれていました。
怒ると怖い先生ではありましたが、普段は温厚で小まめに生徒のことを考えてくれて、やんちゃな生徒達も石井先生だけには心を開いていました。
ワッキーの脇
男性/40歳/東京都/会社員
2022-02-24 12:31
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
本日の案件、ロックな先生ですが、ロックというか面白い先生がいました。
中学の体育の先生です。その先生は、口癖のように、「ワケワカメ、頭の中はピーシャラシャーな人はおらんかね?」と言っていました。
どういう意味かというと、内容が分からず、頭の中がパニックな人はおらんかね?といった意味だそうです。母親に言ったら、大爆笑してました。
今思えば、生徒想いな先生だなぁと思います。
山奥のまっくす
男性/31歳/山口県/会社員
2022-02-24 12:30
楽しみ!!
皆さまお疲れ様です!
今日は本部長代理が
やましげさんと聞きテンションが
上がりましたー!!
わくわく
ゆうま
男性/31歳/埼玉県/会社員
2022-02-24 12:28
やましげ校長だぁああああ!!!
お疲れさまです。
やましげ校長だ、やましげ校長だ☆
……ちがう、やましげ本部長代理だ(笑)。
ロックなティーチャー、それは、やましげ校長です(笑)。
榮倉奈々さんがされていたモデちゃん初期の頃(まだトッポとコラボがなかった頃)、TFMの冊子の表紙を撮影するということで、モデちゃんメンバーが集められ、撮影をしていただく機会がありました。
その撮影現場に突如現れたのが、やましげ校長でした。福山雅治さんでも登場したかのように、高揚して満面の笑みと共に走り寄っていったモデちゃんの私たち。そんな私たちに、校長は分け隔てなく接してくださって、、、
「ロックスターやましげさん」だな、と。
また、私は、ニコラウス・クザーヌスという哲学者の文庫本にサインをしていただいたのですが、「僕、これとコラボっていいのかな☆」と言いつつ、颯爽とサインをしてくださって。
「ロックスターのやましげさん」だな、と。
なので、私の中の、ロックなティーチャーは、「やましげ校長」でっす!!!!!!
桜姫
女性/40歳/東京都/自営・自由業
2022-02-24 12:26
本日の案件
シゲメロ本部長代理、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ロックなティーチャーというより、
ロックなスクールになってしまいますが、本日の案件
僕が通っていた高校には
校歌のロックバージョンがありました。
卒業生の佐野史郎さんや山本恭司さんが歌ってるバージョンです。
卒業アルバムと一緒に
校歌が入ってるCDを頂いたのですが
もちろんロックバージョンも入ってました。
毎年体育祭の最後の校歌斉唱は
決まってロックバージョン
全校生徒揃ってみんなで手を上げて大熱唱。
もうライブ会場状態。
最高にロックな高校でした。
整腸剤のヘビーユーザー
男性/29歳/鳥取県/会社員
2022-02-24 12:24
本日の案件
本部長代理、秘書、皆さま、お疲れ様です。
本日の案件、
小学5年生の時の担任だったK先生(男性)です。
K先生は体罰こそしなかったものの、
騒ぐ生徒の前で机や椅子を蹴り飛ばす先生でした。
令和だと絶対アウトな先生ですね…
そんなK先生の授業で1番印象的だったのは、音楽です。
当時、小学校の先生でピアノが弾けないのはK先生だけでした。
そのため歌やリコーダーを演奏するときは、
私のクラスだけ先生のピアノ伴奏がなく
K先生が拍子木を叩いてました。
しかもK先生はマイ拍子木を毎回持参。
K先生の「ワン ツー スリー フォー」のカウントの後に、生徒の歌声と拍子木のみが鳴り響く合唱。
今思えばロックですね。
紫陽花 '20
女性/38歳/東京都/会社員
2022-02-24 12:22
やましげ校長!
やましげさんが初代SCHOOL OF LOCK!!校長だったとき、めっちゃ聞いてました!
当時中学、高校生だった私にとっては、リスナーの悩み、相談にときには面白可笑しく、でも真摯に向き合ってくれてたやましげ校長、やしろ教頭はかなりロックな先生でした。笑
今日の放送楽しみです!!
ぽてとま
女性/33歳/東京都/アパレル
2022-02-24 12:19
本日の案件
シゲメロ本部長代理、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件
小学校5年生の時の隣のクラスの担任の先生を思い出しました。
小学生の時は担任の先生が
ほぼ全ての授業を受け持っていたのですが、
ホームルームの授業や、算数の授業の進みが早かった時などは
隣のクラスはいつもみんなで外へ出て
サッカーやら鬼ごっこなどして遊んでました。
当時休憩時間が15分しかない間も
外へ出てサッカーをしていた時代
隣のクラスの同級生がただただ羨ましかったです。
先生も一緒にサッカーやら鬼ごっこでみんなと遊んでて
もちろんその先生は超人気の先生でした。
あんなに体力があった時代に戻りたいなあ
整腸剤のヘビーユーザー
男性/29歳/鳥取県/会社員
2022-02-24 12:18