社員掲示板

  • 表示件数

案件

皆様お疲れ様です。
【3月15日(火)会議テーマ】「若さゆえ!案件~職場の若手事件簿~」

私が新入社員の頃の話です。
飲食店だったのですが、初めてやった私のやり方が間違っていたようで、店長に「こうやるんだ。」と教わりました。
私は教わった後に一言
「そうなんだぁ〜」
と言ったそうです。
あとから呼び出されて怒られました。
「お前なぁ…上司にそうなんだぁはダメだぞ!男だったら殴ってたぞ。」と言われました。
「そういう時は「そうなんですね!」だぞ!」と教えてくれました。

私は正直言った自覚がなく、きっと若さ故の過ちだったのだと思います。
それ以来私はなにかある度にめちゃくちゃ気をつけて「そうなんですね!」と意識して言うようになりました。

トマトスープ

女性/38歳/千葉県/パート
2022-03-15 13:03

ツイッター登録

Twitterに登録してもう11年も経つようです
元々は震災直後の連絡手段というのを知って始めたけど、音楽やアニメ等の趣味があう人と関わったり似た境遇の人達に励まされてますね
最近は愚痴だらけで申し訳ないけど、少しでも良くなって自分の回復に繋げます

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2022-03-15 13:03

本日の案件

皆様お疲れ様です。
今日もあったかいですね。

会社勤めをして、10年以上になりますが、新入社員のころは電話に出るだけでも物凄く緊張と、怖さがあったのをよく覚えています。
そういった、恐れも少なくなった、私が入社2年目のころ、新卒で配属したての社員も私と同様に電話応対に緊張していました。

その中で、かなり真面目で礼儀正しい新人君の部署で電話が鳴った時です。
ガシャ!!受話器を取るなり、勢いよくその場で直立、「はいっ!!○○会社でございますっ!!」と応対。
立った時に、勢いよく椅子がとび、後にあった机に激突。

あまりの実直さに、しばらくその新人君の電話対応が話題になりました(笑)

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2022-03-15 13:01

若さゆえというかただの世間知らず

本部長、秘書、リスナーシャイの皆さん
お疲れ様です。

本日の案件、居酒屋でバイトをしていた大学時代の話。

個人経営の小さなお店で常連さんが多い居酒屋でしたが、ある日私が出勤するとテーブル席に一見さんと思しき2人のマダムがいました。

お店の雰囲気からすると少し浮いていたマダムから「すみませーん」と店員を呼ぶ声が。
私が行くと「ここ!!」と指をさすマダム。
よく見ると先程お出しした焼鳥に髪の毛が1本付いてるではありませんか!

ここでお店の対応は新しい焼鳥をお持ちするのが常識!

しかし!対応したのは当時若干18歳の私!
そんな私が取った行動は"焼鳥に触れることなく髪の毛を取る"でした。

見事に髪の毛を取り除き"これで無事に食べれるわ~"と安堵の表情でいる私に「交換してちょうだい」と無慈悲に言い放ったマダム。

その後、新しい焼鳥とお詫びのデザートを持って行く先輩の背中に社会の厳しさを学びました。

錦糸卵禁止

男性/35歳/東京都/会社員
2022-03-15 12:58

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です!

本日は若者案件ということで、社会人3年目になる私の話を書きます。
私の会社では、連絡ツールとしてメールや電話だけでなく、LINEも使っています。所属先の部長はとにかく「報連相」を大事にする人で、どんな些細な事でも報連相をするよう入社当初から言われ続けてきました。
出張が多い部署でもあり、対面での報連相が出来ない時の連絡手段に私は未だ悩まされています。
部長曰く、急ぎじゃなければLINEやメールで良いと言うのですが、人によって急ぎ・急ぎじゃないが分かれますし、何よりその部長が基本的に連絡手段で電話を好む人なので、度々怒られその度に悩んでしまいます…。

にちなり

女性/27歳/東京都/会社員
2022-03-15 12:52

若さゆえ!案件につきまして

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

私が新人だった頃。えー! もう27年も前?

明らかに生意気だったなぁ。
可愛げがなかったよ。 飲みの誘いを断るし、定時になったら帰ってたし。
歴代の先輩がマニュアルや引き継ぎ書を作ってこなかったから自分で勝手にマニュアル作って、それを営業所の標準にしたり。先輩に相談もせず根回しもせず。

そりゃ、可愛くないヤツって評価になりますわなぁ。ピンチの時には手助けしてもらえんよ。

それでも自由に泳がせて貰えたのは先輩達の懐の深さ、だと今では思ってます。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-03-15 12:52

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。

私の5年あとに入社したすっごく
真面目な後輩くんの話です。

ある日、理不尽に上司から怒られて
凹んでいたので、奢ってやるから飲みにいこーぜと誘い、愚痴を聞くことにしました。
色々愚痴を聞いた後に、
「おまえの頑張りは誰よりも凄いよ!
他の奴なんて気にするなっ!
ドンドン次のステージに登っていけ!」
と激励をして飲み会は終わりました。

後日、後輩からメールが送られてきて、
こないだのお礼かなぁーと思い開くと、
「先輩の言葉に心打たれました!転職する勇気が持てました!ありがとうございます!」

えっ
転職に向けた言葉じゃないんだけど!と驚き、
すぐに説得するも後の祭りで、
後輩くんはまさかの転職。
すごく残念で言葉の言い回しに後悔しましたが、
彼は今個人事業での社長になっています。

まりちゃんのパパ

男性/37歳/千葉県/会社員
2022-03-15 12:34

案件とは関係ないけど

今日も花粉が全開ですね!

JP(ジェイピー)

男性/33歳/茨城県/医療従事者
2022-03-15 12:33

昨日より暑くないが・・。

昨日より暑くないが、そこそこ暑い~。花粉も飛んでいるのか?いまいちわからない。


プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2022-03-15 12:24

本日の案件

本部長、秘書、本日もお疲れ様です。

いきなりですが
書類の提出締切日が『2/15』とあれば、皆さんはいつ提出すれば良いと考えますか?
まだ大学生気分の抜けてなかった入職一年目の私は『2/15 23:59』までに提出すれば良いと考えていまし。
しかし、人間は様々です。
提出先の上司は『2/14(前日)23:59までに提出』と考えるタイプの人だったのです!
仕事で必要な書類だったため大慌てで作成し何とか事なきを得ましたが、後ほど上司、先輩方からこっぴどく絞られました…

ここで得た教訓は『若手は無駄な衝突を避けるために行動すべし』ということです。時刻の指定が無いなど、指示が不明瞭な場合はこちらが確認して、無駄な衝突を避ける方がみんなHAPPYです。

ただ反抗心を募らせた『あの頃は』、まだまだ青かったなぁと思い出した案件です。
p.s.
本部長の著書が出版されると伺いましたが、タイトルと出版日を告知していただけると幸いです!

JP(ジェイピー)

男性/33歳/茨城県/医療従事者
2022-03-15 12:23