社員掲示板
若さゆえ!案件につきまして
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
『誰だって、何事も、最初はできませんよ。
自転車だって乗れなかったでしょ?
だから一年目は兎に角勉強して吸収して下さい。
仕事で成果出そうなんて思わないでください。
来年の今日になったら嫌でも「これ任せた!これやっといて!」と言われるのです。
社会人一年目の後輩たちから「教えてください」と言われるのです。
そのためにも今日から一年間はひたすら勉強してください。』
これ私が一年目の新人に毎年伝えていることです。
なのですが…
「中性脂肪さん、クリップって何ですか? どうやって使うんですか?」とか「オウイン(押印)って何ですか?」とか質問してきた新人ちゃんには少し困る。今までどんな社会生活を過ごしてきたんだい?って。
クリップ見たことないの? 今までどうやって紙をまとめてたの? ハンコ押したことないかな?
と疑問が渦巻きましたが、「誰でも初めはできないよ」と伝えた手前、「これがクリップ。この二重になってる内側の方に紙を挟むとまとまるでしょ」と柔かに丁寧にご指導を。
おいっ、周りの奴ら! クスクス笑うなっ!
お父さん?とか言うな!
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-03-15 12:15
本日の案件!若さゆえ!
お疲れ様です。
飲食店で店長をやっていた時ですが、
バイトの子が何やら
お会計時に手間取っていました。
お客様に「確認しますので、お待ちください」と。
すぐに私のところにきて、
「これ偽札です。警察に…」
と言ってきたのです。
よく見ると、それは旧一万円札。
福沢諭吉バージョンの1つ前。
キジが2羽描かれている方だったのです。
すぐにお会計を代わり、
「失礼しました」と謝罪。
お客様も「わかるわかる。
一瞬疑うよな、でもそう言うとこに
ピンと気付けるのも大事だよ」と
温かい言葉を頂いたことがあります。
旧お金系の間違いは、若い子に良くありますね。
2千円札を見たことない子、
旧500円玉など…
今はキャッシュレスでお金自体
あまり持ち歩かない子も増えてるみたいですしね。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2022-03-15 12:05
本日の案件〜試用期間
皆様お疲れ様です!
今日、まさに、職場の後輩から退職の報告を受けました。
まだ試用期間中。しかもすでに弊社で4社目……。
うーん、若気の至りですね。でももう転職回数なんて気にしてもしょうがない時世ですし、うちの会社も悪い所があったと思います。
ぜひ次の職場でも頑張って欲しいです。
まあ後輩、私より10歳年上なんですけどね。
ごんちー
女性/32歳/東京都/会社員
2022-03-15 11:58
若さゆえ!案件
私が新人だった頃、若い世代の職員が多く、飲み会もちょこちょこ開かれていました。
仕事終わりの飲み会で、ついついベロベロに酔ってしまった男の先輩。
時間もかなり遅くなってしまい、次の日は早番だった先輩は、職場に逆戻りし、離れにある更衣室にこっそり入り、そこで朝まで眠っていたそうです。
飲み会に行った人達はその事を知っていましたが、特に咎めることも、口外することもなく、むしろ楽しんでいました。
今の時代だったら怒られているだろうなぁと思う出来事です。
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2022-03-15 11:57
「若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜」
私は、仕事に関して注意した時に出る
若い方の「え?すいません!」って
素直な言葉が、愛嬌があっていいな~と
思っています。
経験も浅く知らないのだから
間違えていて当然ですが
気づいた時に「すいません」って
謝れるのは、大事だと思います。
「え?」って一瞬驚いて
『そーなんですか?』という表情が
人間らしくて可愛いいです。
つい、面倒を見たくなってしまいます。
強がってムスッとしていたり
無表情の人は、仕事のために注意しても
こちらがゲンナリしてしまいます。
若手は、素直が一番ですよ♪
(#^^#)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2022-03-15 11:52
案件!若手おもしろ案件
本部長、秘書、みなさま、おつかれさまです!
昔、まだ私が企業で働いていた時のことです。
当時働いていた会社では、新入社員の配属が決定すると、配属先担当のお偉い役員のみなさんも参加する新入社員歓迎会がありました。
私の後輩の歓迎会で、新入社員のひとりの女の子がやらかしました。遅れていらした常務取締役がその子の隣に座ったので、私が「常務だよ」と伝えると、その子が「常務?総務みたいな感じですか〜?」と言って、常務取締役に向かって「常務〜かんぱーい!」と、持っていたグラスを高々と掲げました。
おいおいおいおいー!
常務と総務を一緒にするなー!総務は役職じゃない!部署だー!と私も周りも目が点であわあわしましたが、心の広い常務はにこやかに「はい、かんぱい」とグラスをカチンとなさっていました。
ややお酒に飲まれていた彼女は、その後、相手が常務取締役というお偉いお立場の方であると知り、すみません!すみません!と謝っていました笑。常務は優しく「しっかり覚えましたよ」と冗談でカバーして盛り上げてくれました。新入社員だからこそ許される、可愛いエピソードでした笑。
てつおの母
女性/44歳/神奈川県/専門職
2022-03-15 11:49
今日も暑いですね
皆様、お疲れ様です。案件とは関係ありませんが、今日も暑いですね。
でも気持ちいいです。
春が来た❗️
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2022-03-15 11:48
先週3月9日水曜日のリーセントワーク
radikoで聞いたら採用面接の話でとても参考になりました。「受かると思わず、自分を知ってもらう」事が大切と。
50歳を過ぎての就職活動は中々大変ですが、次の面接では心掛けたいです。
みやちゃんです
女性/--歳/神奈川県/アルバイト
2022-03-15 11:42
「若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜」
息子くんが、私の実家の家業の手伝いで現場に行った時、
内装屋や空調屋などいろんな業者さんが、現場にいましたが
「休憩だぞ~」って声がしたからって、息子くん
熟練の親方より先に休憩に入って堂々とスマホいじってました。
こらこら、休憩は、仕事の流れがあるんだから
親方と一緒に入るのよ~( ̄▽ ̄;)
親方より先に休憩入ってどーする?
親方、ガハハと大笑いしながら諭してました。
今、話すと
「恥ずかしいからさー、もう言うなよー(~_~;)」と
嫌がります。
息子くんにとっての
社会勉強、第一弾でしたね♪
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2022-03-15 11:28
「若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜」
「若さゆえ!案件〜職場の若手事件簿〜」
大昔、ある若者社員の口癖が「俺、頭、悪いっすから。」
仕事のミスが多くって、注意しても、
決して謝らずに「俺、頭、悪いっすから。」
なんというか、謝るのが嫌なんでせうなあ。
謝るよりも、そんな仕事をやらせる上(例えば私)が悪い、
ってな論法で「俺、頭、悪いっすから。」
一流大学の付属高校から、その系列の一流大学を出ていて、
決して、頭が悪いなんてことなかったんですけどね。
やれやれ。
(/_\;) (/_\;) (/_\;)
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2022-03-15 11:26