社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
コロナ渦3年目=飲み会がなくなって3年です。
正直今のこの状態、ありがたいです。
昼休憩にランチに誘われることも無く、飲み会は開催禁止。
気乗りしない誘いは「コロナ怖いから...」と断れる。
夫の会社でも飲み会がないので、飲み会が理由の喧嘩は無くなりました。
平和です。
キャッシュレス決済も爆速で進み、他人と距離をとることがスタンダードになり、3年前には考えられなかったニュースタンダードに慣れつつあることに正直驚いています。
この非日常から日常に昇華されつつあるニュースタンダードが終わった時どうなるんだろうかと今は少し怖いです。
ちょちょ丸
女性/34歳/東京都/技術職
2022-03-17 17:26
我が社では今年から始まった、夏のボーナスに向けた評価の時期です
コロナにも慣れて、今年から心機一転、経済改革を含めた業務改善ということで、お給料の見直しの為に部署長の評価がはじまりました。感染症対策は大変だし、業務を頑張ってる人には給料増やしてあげましょう!という取り組み。ですが先日部署長との面談で、子育て世代に優遇する規則は我が社には無いから、子供の用事で土曜日に月2回休み入れるのは規則違反です。と…。子供が病気しないのうに必死に体調管理して、コロナ禍で色々不便な子育て期間なのに、更に子育て世代の敵の上司。時代に沿って欲しい
みっちゃそ
女性/34歳/千葉県/会社員
2022-03-17 17:25
本日の案件!
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
私の今、というかコロナ禍の3年を報告させてください。
1年目は子供を出産したばかりで、育休を謳歌しようとしていましたが、外出もなかなか出来ず不自由な育休でした。育児での横のつながりを持つことができず、割と孤立した育児が続きました。
2年目は育休から職場復帰。リモートとは無縁の昭和な会社ですので毎日の通勤に疑問を抱いてました。上司は他社とのリモートの会議がたまに入るのですが、不便だと嘆いていてリモートへの道は険しそうです。
3年目の今、転職を考えています。現在の会社も長いですが、リモートができず働き方の柔軟さが今の生活に合っていません。育児をしながら働くにはリモートやテレワークのできる職場だと仕事と育児の両立が上手くできていいなと思っています。ただ、働きながらの転職活動は大変。ほんとに大変なので、先送りになっていきそうです。。
スナフキンちゃん
女性/35歳/埼玉県/会社員
2022-03-17 17:24
3年目のコロナ禍案件~本日の議題~
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私は大学教員をしていますが、コロナ禍ですっかり定着してしまったオンライン授業。来年度の1年生に対してどのように授業をしていけば良いのか?ということは未だに決まっていません。今の大学生にとって、対面授業が実施されるより大学で作る友人たちとのキャンパスライフが重要なのではないか?と思っています。ただ、今のままだと、学食などのキャンパスライフは制限したまま、対面授業だけが実施される可能性。まだ決まっていないけど、学生の皆さんの本音が知りたいと思う3年目です。
マメオ
男性/41歳/茨城県/大学教員
2022-03-17 17:21
明日行く意味ある?
明日、8時学校に着き9時に下校です。
行く意味あると思いますか?
みんな行く意味ないと言ってだったら遊びたいと言っています。皆さんはどう思いますか?
のすけで〜す❗️
女性/12歳/千葉県/学生
2022-03-17 17:19
案件
お疲れさまです。
コロナ禍になって3年目ですが、個人的な大きな変化はありません。
ですが、業界に大きな動きがあって、しわ寄せが来ているところです。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2022-03-17 17:17
コロナ禍3年目
案件2つ目の投稿
私はリハビリの仕事で、リモートワークではありません。ただ、研修はリモートで受けることができ、それがすごくありがたいです。
今までは都心など家から遠い会場まで電車を乗り継いで研修を受けに行く必要があり、行き帰りだけでも疲れていましたが、リモートだと、会場まで行く必要がなく、好きな場所で、見逃し配信があるとその日に受けられなくても別日に受けられます。しかも対面のときに比べて受講料が安いのもありがたいです。
手技など本当は実際に身体を動かしながら学べたほうがいい内容もありますが、質疑応答をチャットを使ってできるので、今までと比べて質問しやすく私にとってはメリットづくしです。
今後も、コロナが落ち着いてもリモート研修は残って欲しいと思っています。
まかろにサラダ
女性/35歳/東京都/医療従事者
2022-03-17 17:16
転職することにしました
本部長、秘書、皆さま
お疲れ様です。
案件とは異なり恐縮ですが、この度10年近く勤めた会社を退職し、新しいつ会社に勤めることになりました。さらには、15年ほど身を置いた業界とも違う業界への転身です。
これまでの業界や仕事の内容も大好きでしたが、社会が変わっていく中、会社の状況や考え方の方向性と全く沿わなくなってしまい、大好きなものが大嫌いになりそうな時間を過ごしてきました。それならばと一念発起、頑張ってみようと思うことを頑張ってみることにしました。
自分自身、40歳になって新しい挑戦をする事にドキドキハラハラしていますが、今まで身につけた事は何か役に立っているはずと信じて、新しい環境で頑張りたいと思います。
この春、新しいことを始めようとしている皆さん、場所は違えど、一緒に頑張りましょう。
いつもの春を迎える皆さんも、新しい年度を一緒に頑張りましょう!
はまぐり
女性/43歳/埼玉県/会社員
2022-03-17 17:16
本日の議題!!
私は大阪でリラクゼーションのお店をしております!!
今年の1月〜2月売り上げが最悪です。
今までで最悪です(;´Д`)
うちのお客様は!エッシェンシャルワーカーの方が多いので、感染者が増えるとご来店がピタッと止まります。
早く落ち着いて欲しいですね…
御手洗 厠子(おてあらい )
女性/38歳/大阪府/自営・自由業
2022-03-17 17:15
案件。
本部長!
秘書!
リスナー社員の皆さま!
おつかれさまです!
本日の案件。
3年目のコロナ禍ですが。
私はコロナ第一波からずっとリモートワークです。
元々外に出るより篭っていたい方なのでリモートワークで仕事が出来るのは私に合っているなぁーと思ってます。
ただ、我が家には今年19歳になる娘がおりまして。
高校2年生になった時からコロナ禍が始まり、修学旅行、体育祭、文化祭その他諸々あるはずだった行事がことごとく中止、または縮小でした。
先日の卒業式は校歌や国歌などは伴奏のみ。
卒業証書は代表者がまとめて受け取る、というカタチで執り行われました。
卒業式が中止になった学校などもあったようですので式が執り行われただけでありがたいとは思いますがやはり心残りですね…。
春からは短大に入学します。
入学後も1週ごとにリモートと通学で前期をやっていくそうなのでまだまだ普通の学校生活とはいかなさそうです。
風邪なのおでん
女性/46歳/東京都/自営・自由業
2022-03-17 17:14