社員掲示板
3年目のコロナ案件
皆様お疲れ様です。
コロナから3年目。私事ですが、コロナが始まった頃は大学4年でした。卒業式が無くなり、入社式もなく、ヌルッと社会人になりました。手探りで仕事を始めたのが未だに記憶に残ってます。
まだまだ世間的に若い世代。なんかみんなから見えない世代、我慢を押し付けられる世代になってないかな?って思う最近です。
ん〜、なんていうか、希望がないんですよね
トリグレー
男性/27歳/神奈川県/会社員
2022-03-17 17:09
本日の案件
本部長、浜崎さんこんにちは!
本日の案件。
私はコロナ禍の間に、人生の大きいイベントが概ね終わりました。
コロナ禍になり始めの2020年2月に私たちは結婚式を挙げ、3月上旬に新婚旅行に行きました。
結婚式のときは、主に妊娠中の方など、直前でキャンセルされる方も数名おられましたが、特に不自由なく執り行うことができました。
新婚旅行はペルーのマチュピチュとボリビアのウユニ塩湖に行ってきたのですが、あと数日ずれていればペルーでの国境封鎖に巻き込まれ、しばらく帰れなくなるところでした…
今、結婚式も新婚旅行も延期したり中止したりする方が多い中、何とか滑り込みでどちらもできた自分達は本当にラッキーでした。
その年の年末、私たちは念願のマイホームを買いました。都内に駐車場と小さな庭付きの一戸建て!35年ローン!自宅のことは心底気に入っております。
そして昨年、2021年。
我が家に第一子が産まれましたり
まもなく5ヶ月になる、女の子です。
そして現在、2022年
私は楽しく働きながらパパしてます。娘の日々の成長が毎日の楽しみです。
どうやら間も無く、寝返りに成功そうな感じなので、成功した暁には寝返り案件の投稿をさせていただきます。
この2年、飲みに行けなくなったり大勢で遊んだりできなくなったり、楽しみにしていたイベントも中止になったり、嫌なことも沢山ありましたが、
そんな中でも家族との時間を何とか充実させて、楽しく過ごしてこれました。
これからも家族との時間を大切にしながら、飲んだり遊んだり自由にできるようになったら、友人たちとも沢山会って、これまでの経過報告なんかを飲みながらできたら良いなぁと思う今日この頃です。
人生フィルダースチョイス
男性/35歳/東京都/会社員
2022-03-17 17:07
3年目。案件
お疲れ様です。
コロナの状況下になって3年目ですね…。
振り返ると、1年目と比べて本当に大きな変化があったなあと思います。
1年目の時の心理状況は、とにかく窮屈でした。
色々なイベントが中止となり、会いたい人にはなかなか会えず、楽しいことが制限されているという感覚でした。
しかし3年目の今、このたくさん制約がある状況下でできることをやろうという、前向きな気持ちで生きられているなと思います。
例えば去年から練習していた社交ダンスの試合が、先日中止になった時。
窮屈さを感じつつ、それよりも「じゃあできることってなんだろう!?いつかまた試合に出る時のための練習だ!とにかく自主練習がんばろう!」と前向きな気持ちにすぐに切り替えることができました。
この思考回路は、この3年でだんだん身についてきました。
正直慣れてしまうことに悲しさを感じることもありますが、この状況下ではそうすることが自分のメンタルを維持するのに何より重要だと思っています。
コロナが終息した頃に、もっと成長した自分として進んでいけるよう、今はできることを精一杯がんばりたいです。
大人になっても注射が嫌い
女性/34歳/東京都/会社員
2022-03-17 17:06
コロナ禍3年目
本部長、秘書、秘書の皆様お疲れ様です!
コロナ禍3年目ですが、仕事はそんなに大きな変化はありません。ただ、休みの日の過ごし方が変わりました。今まではアクティブで、暇さえあればショッピングに出かけたり、ふと鎌倉に出かけたり、友達と頻繁に遊びに出かけていましたが、今はほとんど家で引きこもり生活です。
コロナ禍はじめは、外に出たいけど出れない状況にストレスが溜まりに溜まっていましたが、今はYou Tube見たり、録画したテレビを見たり、ぼーっと過ごすことに抵抗がなくなりました。
そして、友達に連絡することが減った=友達が減ったと感じてしまっています(本当に友達いないだけかもしれませんが、、、)。
今はビデオ通話など便利なツールがたくさんあるのに、友達との連絡に活かせていないんです。勿体ないですよね。
まかろにサラダ
女性/35歳/東京都/医療従事者
2022-03-17 17:04
3年目のコロナ案件
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
服や化粧品などお買い物の仕方が変わったと思います。お店に行くことが当たり前だったのに、今ではほぼインターネットで購入することが当たり前になりつつあります。出向かなくても携わる様々な方のお陰で成立してしまうので不便を感じませんが、たまに実店舗へ行ったときに感じるのは、店員さんと会話しながら選ぶ過程はやはり楽しいなと思います。「不要不急の外出は控えて」とアナウンスがあった当初、かなり困惑しました。私にとってすべて大切な外出だったからです。定義はひとつではなくさまざまな「不要不急」が存在することがこの3年でよく分かりました。
今も分かるような、分からないようなという感じです。
てやんでい!あなご!
女性/41歳/東京都/会社員
2022-03-17 16:56
案件
皆様、お疲れ様です!
案件についてですが、
私は、コロナ禍1年目に就職活動と卒業論文の執筆活動を行い、コロナ禍2年目に新社会人として新たな活動を始めました。
そして、来たるコロナ3年目は、まだまだ若手の位置に立っているはものの、表面上では「先輩」になる年です。そう、自分にも、後輩ができるわけです。
ただ、言い訳にはなりますが、新しい生活様式になって色々と不慣れなまま社会人になり、仕事においてもリモートで教えてもらうことが殆どで、電話やメール、チャット、ビデオ通話などを駆使する力はつきましたが、直接面と向かってお話しするコミュニケーション力は落ちている気がします。後輩に教えられることはまだ少ないものの、これからは教えられる側だけでなく、教える側にも立つわけなので、今後、うまく情報を伝えてあげられるか心配です。未来の後輩さんたちへ、拙い部分が多いかと思いますが、大らかな気持ちで来てください!よろしくね!
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2022-03-17 16:53
昨日の地震
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
昨日の地震、私のところでは突然の地鳴りから大きな揺れが起こり、物凄い恐怖を感じました。家族の無事を確認して職場に向かいましたが、中は停電で真っ暗、分析で使う機械や道具が倒れて部屋中に物やガラスが散乱し、あちこちの配管から水が漏れている状態でした。職場内の被害状況の確認や応急処置、機器やシステムの動作確認の為、夜通し対応に追われていました。
去年2月の福島県沖地震よりも被害が大きかったので、復旧まで時間が掛かると思います。
明日福島は雪の予報なので、二次災害に気をつけて復旧業務にあたりたいと思います。
☆陸上バカ☆
男性/35歳/福島県/公務員
2022-03-17 16:40
東京、石少なっ!?
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件とは別ですが、
本日、仕事の移動中、石顔コンテストに応募しようと下を向いて歩いていました。
驚きの発見。東京の道には石が少ないことに気づきました。いや、小石はありますが、手頃な大きさの野生の石、少なくないですか!?
田舎生まれの私にとっては、石なんてそこらじゅうに落ちてたのに…。
なんだか悔しいので、必死になって探してやろうという気持ちになっています。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2022-03-17 16:38