社員掲示板

  • 表示件数

冒頭のコメント

昨日の地震について本部長の「こういうとき、自然災害は容赦ない」ということ、きた瞬間全く同じ事を思いました。
代弁ありがとうございます。

ヤムヤム

女性/36歳/東京都/専業主婦
2022-03-17 18:25

3年目のコロナ禍案件

本部長、秘書お疲れさまです。
3年目というか、今月転職しました。その前は介護施設の間接介護職として働いていました。
今の仕事にしても、前の仕事にしても、コロナ禍一切関係なかったです。
ただ、ひたすら出勤して働くだけです。

でも、今の仕事で『責任感が強そうだから』ということで新しい仕事が増えていきます。
コロナ禍でなければやらなくてもいいものです。
キャパシティオーバーしそうで不安です。時給が10円でも上がればいいなと思っています。

川崎のくー

女性/49歳/神奈川県/会社員
2022-03-17 18:23

今日の案件

本部長、秘書おつかれさまです。

私は今中2で今度の4月で中3になります。
私は丁度中学入学のタイミングでコロナ禍になりました。
中学生活の中で何度も臨時休校や登校禁止を繰り返してきた2年でした。
追い打ちをかけるように今年の夏に学校の語学研修の一環で海外研修があったのですが、それも中止に…。
私はまだコロナ前の普通の中学校学校生活をまだ経験したことがないまま中学校最後の1年を迎えようとしています。
ちょっと寂しいような気もします。

でも、コロナ禍だからと言って甘えたことは言ってられません。頑張ります!

みずなころん

女性/17歳/東京都/学生
2022-03-17 18:21

ついに!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。先程おっしゃっていた寝返り案件の中にこれも入っていますでしょうか!2月3日投稿しました。
本部長、秘書、スタッフ並びにリスナー社員の皆様、お疲れ様です。初投稿です。
昨年9月、長女に我が家の初孫を授かることが出来ました。陣痛から23時間の時間を経ての出産で、無事に生まれてきてくれた時の感慨もひとしおでした。その孫、3400gで生まれてからもすくすくと育ち、ハイハイをバリバリにこなしているような見た目。でも、昨日までは天井をただ毎日眺めるだけの毎日を過ごすていました。つまらなかろうと私の妻(オババ)が、起き上がり小法師を3日前にプレゼント、孫は上機嫌で手や足で触って遊んで上機嫌でしたー。と娘からのLINE。今朝も娘からLINEで孫の映像が届き、そこには、起き上がり小法師が孫の頭のうえの手の届かない場所にあり、必死で触ろうとウゴウゴしているようすが。あら可哀相に、傍に置いてあげれば良いのにと思っていたその時です!ついに!ついに!ついに寝返りをした姿が!
思わず嬉しくて、一緒に祝ってほしくなり初投稿していまいました。長文すみません。

だーしもだよん

男性/56歳/東京都/公務員
2022-03-17 18:20

【3年目のコロナ案件】3年目のせい?春のせい?

お疲れ様です!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、最近デートしましたか?私は先日しましたよ、デートっ(≧∀≦)
コロナ始まって以来のデートに心が華やぎました♪

私だけでなく、ここのところチラホラと聴こえてくる恋の噂や入籍の報告に、3年目にして心の雪解けをうっすらと感じています(*´꒳`*)

それとは裏腹にコロナがより身近になったという実感もあります。現に本部長も罹患されましたし、職場でもポツポツと罹患者が出ています。逆に身近になってきたからこそ、これまでの様な漠然とした恐怖心が薄らいできているのかなぁと思います。

何はともあれ、これまで同様充分に対策しつつ、心は解放させて参りますっ☆*:.。. o(≧∀≦)o .。.:*☆

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2022-03-17 18:19

本日の案件、あなたの今。

やしろ本部長、はまさき秘書、
リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまです。

私の仕事は、病院職員として働いてオリますが変わってオリません。
物品在庫のマスク、アルコール消毒液類の在庫が増えたぐらいです。
普段からも、大人しくオリの中(自宅、通勤電車、職場、近所のスーパー)で生活してオリます。

最近ひとつだけ変わったことが、それはロシア語を喋っている人が自宅にいます。
妻です。
妻は以前ロシア、モスクワとハバロフスクで働いていました。
夜の8時頃、何回か電話で話をしていました。
誰と話をしているのか……怖いです。
え、国際電話かな?…料金がもっと怖いです。
電話しながらテレビのニュース番組に出ている、
プーチン大統領やラブロフ外相について、なんか言っていたこともあります。
ロシアも怖いですが、妻には別の意味で恐怖を感じます。
ミサイル、翔んできませんように…パジャールスタ。

あいぼーはchimpanzee

男性/58歳/東京都/病院勤務
2022-03-17 18:18

ちゃんとメールの文章を理解してから

読みなよ。

yotsuyan

男性/44歳/東京都/会社員
2022-03-17 18:16

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!
コロナ禍になって3年目、私は中学3年生になり、明日卒業式を迎えます。
中学1年生の冬からコロナが流行りだし、私の中学校生活でまともに行事が行えたのは中学1年生の時のみ、常にコロナと隣り合わせの生活でした。

我慢することも多かったですが、私はその分仲間と一緒に過ごすことができる時間の大切さに気づくことができました。
また、私の学年はよく問題が起き、学年の先生方には迷惑をたくさん、かけてきてしまいました。
この3年間の感謝の気持ちを、家族、先生方そして、大切な仲間に伝えられるように明日頑張ります!

はっぴーはろー

女性/18歳/東京都/学生
2022-03-17 18:14

案件

我が社は、コロナで売り上げ落ちたなぁ〜
給料も下がりそう

あーでるはいど

男性/54歳/千葉県/会社員
2022-03-17 18:14

案件

本部長、秘書こんばんわ!
本日の案件ですが。我が家の長女は今年度小学1年生になり、コロナ禍の中初めての小学校生活が終わろうとしています。そんな中学校からもらってきた便りの中で【子供達は本当の学校生活を知らないまま1年が過ぎようとしています】という一文がありました。
娘は初めての学校生活で、コロナ禍ではありますが1年の間でとても成長し、友達もできましたしミニバスも始めたりと充実した1年だったのではないかと思います。本当の学校生活って何でしょうか?もちろんコロナ前と比較するとできなくなったことや制限は多くありますが、それを知らない娘にとっては、今の学校が娘の学校生活です。それを【本当の学校生活を知らない】とレッテルを貼ることってどうなんですかね。「制限が多くてかわいそう」とよく聞きますが、かわいそうだと思われることが、なんというか、1番の制限な気がしてなりません。
もちろんこれは、都合良く大人が解釈してるだけかもしれませんが…必ずしもコロナ前を目指すべきではないのではないかと思うのです。

【この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ】

というダーウィンの言葉もよく頭をよぎります。
私は娘が生き生き生活してくれるなら、それを全力で後押しするだけです。コロナ前と比較することに最近モヤモヤすることが多く、学校からの便りにさらにモヤッとしてしまいました。

というわけで、吐き出し失礼しました!

今日も最後まで聞いていますね♪

かぶらないラジオネーム

女性/43歳/東京都/会社員
2022-03-17 18:13