社員掲示板
ギリギリセーフ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、本日も大変お疲れ様です。
ついこの前あったギリギリセーフ案件を聞いて下さい。
新学期になり、ちょうど今は保護者会や個人面談の予定が目白押し。我が家は小・中・高の子どもがいるので、平日の稀少なお休みを何とか活用して回しています。
一方、1ヶ月ほど前に私自身が骨折してしまい、近所の整形外科に通っているのですがとにかく混む混む!
その日は特に混んでいたようで…10時半に病院に着き、レントゲンは撮ったものの、待てど暮らせど全っ然呼ばれず…時間は既に13時40分!
この日は小学校の個人面談が14時から入っていたので帰ろうか、いや、あと1人待とうか…ともうヒリヒリ!
「もしかしたら14時ではなく、14時15分だったらいいな…」と幻想がよぎり、淡い期待を抱いて我が家に電話するも誰も出ず…肩を落として院内に戻ると「お電話中だったので、次の方先に呼びましたよ。」とひと言。
もう、ホントにヤバいー!と半泣きで待ち、診察を終えると怪我も忘れて自転車をかっ飛ばし、そのまま学校へ直行!
ハアハアと汗だくで何とか時間ピッタリに到着しました。
運良く、前の方が少し延長されたお陰で、廊下で待ちながらお茶をグビグビ、汗をふきふきする事ができ、何事もなかったように個人面談に臨むことが出来ました。
今度ケガした時は病院を変えようと決意しました。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2022-04-27 17:08
ギリギリセーフ案件
皆さん、お疲れさまです。
私のギリギリセーフ案件といえば、忘れもしない新婚旅行でのこと。
もう四半世紀以上も前の話ですが・・・
明日で新婚旅行も最終日で日本に帰るという前の晩のことです。
レストランに食事に行きました。
その時に来ていたコートの内ポケットにうっかりパスポートを入れっぱなしに
して食事をしていたところ、店に預けたコートを間違えて別の方が着て帰って
しまったことが私が帰るというときに判明。もう顔面蒼白でした!
もちろんお店の人にそのことを伝え、宿泊先のホテルでも片言の英語で事の次第を
伝え、ひたすら無事にパスポートが戻ってくることを祈って眠れない夜を過ごしました。
運よくコートを間違えた方がお店にそのまま返しにきてくれ、お店からホテルに
コートが届けられました。
あの時はホントに焦りました。
このまま私一人だけ帰国できずに大使館に向かうのだろうかと。。。
今では笑い話ですが、そのときの妻の冷たい顔は今でも忘れられません。
ふぉんてん
男性/62歳/東京都/会社員
2022-04-27 17:08
感謝してます
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
本日もお疲れさまです。
案件ではないけれども、書かせて下さい。
私は現在妊娠中で都内まで片道約1時間半の電車通勤をしています。
出社時間はずらしてるので満員電車に乗る事は無いのですが、帰りは皆さんと同じ帰宅時間の為車内はいつも混んでて全く座れる状況ではありません。
最近になってお腹も目立ってきたので勇気を持ってマタニティマークを付けることにしました。
そしたら帰宅ラッシュ時皆さんお疲れだと思うのですが、そのマークを見た途端声を掛けて席を譲って下さる方がいらっしゃるではありませんか。
譲られる事なんて今まで無かったからどうしても「いえ、大丈夫です。」って咄嗟に出てしまうのですが、あちらからしたら折角声掛けて断られたら、、それも失礼だなと思い有り難く座らせて頂く事にしました。
帰宅ラッシュ時きっとラジオを聞いている方もいらっしゃると思いますのでここでお礼を言わせて下さい。
お仕事でお疲れのところやっと座れた席を譲って下さりありがとうございます。私もいつか必ず恩返し致しますね。
カッチロイド
女性/41歳/神奈川県/会社員
2022-04-27 17:07
ギリギリセーフ案件
皆さま、お疲れ様です!
ギリギリセーフ案件、と言えば、5歳息子のトイレです。
今では余裕を持って行けるようになりましたが、
少し前までは「ママ!トイレ!」と急に漏れそうな状況で、言ってきました。
外出先では漏らすわけにはいかないと、小走りでトイレを探すのですが、行く所、行く所トイレが空いていない時には本当に焦ります。
やっと見つけて、トイレに入り「あ〜間に合った〜!」が息子のお決まりのセリフ。
ギリギリセーフでなく、トイレに行けるようになり、こんなところで子供の成長を感じます。
おしるこ大好き
女性/41歳/神奈川県/会社員
2022-04-27 17:06
ギリギリセーフ案件
忘れもしない、あれは2017年の12月のことです。当時住んでいた家を引き払い、実家へ戻っていたときのことです。大きな荷物は先に引っ越し屋さんに運んでもらい、私は細々とした荷物と共に電車で実家へと向かっていました。乗り換え駅で降り、ホームを移動しているときにふと自分が異様に身軽なことに気付きました。「なんでだ…?」と考えすぐに気付きました。そう、荷物を詰めたリュックを網棚に置き忘れてしまったのです‼︎なんとその荷物の中にはパスポートが!!!実はその1週間後、オーストラリアへと出発することが決まっていた私は大慌て。鉄道会社に電話したのはもちろん、万一のときのために大使館へも鬼電、驚くほどの塩対応に大人なのに泣きそうになったのを覚えています。結局、出発の4日前に無事見つかり、ギリギリセーフでオーストラリアへ渡りました。あれから電車の網棚には怖くて荷物が置けません。笑
イカスミホワイト応援隊長
女性/35歳/東京都/会社員
2022-04-27 17:05
ギリギリセーフ案件
子供の頃なのですが 従姉妹と一緒に雑木林の中で遊んでいたときのこと。
小道を歩いていたら 足元にうん○が!咄嗟に跨いで ギリギリセーフ!
振り返って見てみたら、それはうん○ではなく なかなか大きめの茶色いカエルでした。
どっちにしても ギリギリセーフでした。
ゆきち☆
女性/56歳/東京都/専業主婦
2022-04-27 17:04
ギリギリセーフ案件
皆様お疲れさまです。
私のギリギリセーフ案件は、息子の誕生の瞬間です。
世の中がコロナ前の2019年9月4日17時頃、定時前に会社に、病院から一本の電話。
「奥様が破水されました。本日中に生まれる見込みです。」
会社を飛び出し、最寄り駅へ駆け出します。
実は、私は東京勤務、妻は里帰り出産を希望していたたため、実家の京都舞鶴までの約600kmの行程となります。
スマホで乗り換え時間を調べると、どうやら終電ギリギリのよう。
遅延が一回でも起きると、間に合わない行程でした。
道中、祈りながら、乗り換えを続け、なんとかAM0時過ぎに終電で到着。
到着次第、すぐさま分娩室に通して頂き、妻の出産のサポートを開始。
背中をさすったり、水分補給、呼吸法を一緒に行い、息子とともに頑張る妻に出来る全てを行いました。
そして、ついにそのの瞬間が。
息子は元気な産声を上げ、妻と息子を結ぶ「へその緒」は、お世話になった病院の計らいで私が切らせて頂きました。
息子を初めて抱いた瞬間に、お腹を痛めて頑張った妻に対して「ありがとう」という言葉と涙が自然と出てきました。
そんな息子は今では、元気いっぱいの2才児で、てんやわんやの毎日です。
いつか、産まれた瞬間のこのギリギリエピソードを話したいです。
せみたべる
男性/35歳/東京都/会社員
2022-04-27 17:03
ギリギリセーフ案件‼︎
本部長、秘書、社員の皆さま、今日もお疲れ様です。
ギリギリセーフ案件!バスの両替機が使えずバスから降りられないかもと怖い思いをしました。約30年前、当時小学校低学年の私は慣れないバスに乗りました。バスの運転席の横にある両替機にお金を入れたところ反応がなく、戸惑っていたら「両替機壊れてるんだよね。なんで一言、声かけないかな??」と、理不尽に怒られました。両替機がこわれてることなんて、張り紙もなければ、案内もなかったので、知るわけもなく。急に怒られて泣きそうでした。お金は返してもらいましたが、やはり小学校低学年。お金が割れなくて、ひとり無言で困っていたら、近くに座っていたお姉さんが声かけてくれて、両替してくれました。なんとか希望のバス停でおりることができ、ギリギリセーフ!でした。
それにしても理不尽な人がいて、優しく助けてくれる人がいて、社会勉強した一日でした。
※今だったら、運転手の名前チェックしてクレームいれますけどね苦笑
ぺろぴーにゃんこ
女性/45歳/東京都/介護職
2022-04-27 17:02
白米を急いで保育園へ
息子が通う保育園は、毎日、白米を自分が食べられる分だけお弁当箱に入れて持って行きます。
いつも通り、息子と娘を保育園へ送り、私は仕事へ。
10時半ころ、荷物を積もうと思い、ふと、車の後部座席を見ると…。息子のリュックサックがありました。
「えー、カバン忘れて園に行っちゃったのー?」と焦りました。
急いで園に電話をして「給食、何時から食べ始めるんでしたっけ?」と事情を話すと、ぎりぎり間に合いそうな時間だったので、急いで車を走らせました。
なんとか無事に、リュックサックを保育園の先生へ渡すことができました。
帰りに息子から「白いご飯、持ってきてくれたから、ギリギリ助かったわー」と言われました。
この日は、息子に振り回されてヘロヘロでしたが、息子の嬉しそうな顔を見られたから、まっいっか!と、楽しく会話をしながら家へ帰りました。
こみんぐ
女性/37歳/鳥取県/会社員
2022-04-27 17:00
本日の案件
お疲れ様です。
私のギリギリセーフ案件は、オーストラリアにワーキングホリデーから帰国する時のことです。
最終日に友人の家に泊めてもらっていたのですが、朝、洗面所でコンタクトを入れてそのままメガネを忘れてきてしまいました!
運よく、メガネは2つ持っていたので、日本へ帰っても困ることはありませんでした。
その後約3ヶ月後に友人が日本へ帰国する予定があったので、友人に頼み、メガネを持ってきてもらいました。
チョコの申し子
女性/34歳/神奈川県/会社員
2022-04-27 16:54