社員掲示板
政治?の話
本部長秘書、お疲れ様です!
わたしが気になるのは、靖国神社参拝についてですが、、なぜ野党や与党問わず参拝しただけであれだけ騒ぎになるのでしょうか、、
わたしは叔父が戦死して、骨が帰って来なかったと祖母から聞かされていたためお墓参りの感覚で毎月行きます
あそこには日本のために戦っていった先人が眠っているのにそれを拝んで批判がきたりするのはおかしいと思います、、
フレンズ
男性/33歳/茨城県/派遣
2022-05-23 17:28
今日のあんけん
マンボウさんはまさきさんこんばんは〜!
私が政治について気になることは国会で寝ていている人がいるということです。
ニュースなどで国会の場面を見ていると偉い人でも寝ている人をたくさん見ます。中学校や、会社などでは寝ている人を怒るはずです。政治家はみんなのお手本のはずなのに大切な話し合いの場で寝ている人がいるのはおかしいと思います。
さよよん・すいようび
女性/14歳/東京都/学生
2022-05-23 17:27
改憲論について
憲法は全ての法律の基本なのでこれを変更するのは相当なこと。「憲法を変えたいから変える」みたいな話は全くナンセンス。憲法の記載を変えたいならどこの何が問題だから変えたいのか議論しないとおかしい。憲法記念日のあたりのアンケートで、「憲法変えたいですか」というのがあったように思うけど、なんで? どこを?どうしたいの?それって本当に憲法まで変える必要ある?という話が大事で必要だと思う。
SDTokyo
男性/53歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:26
政治について
やはり現状に不満があるとか現状をもっと良くしようとかが無いと参政する人が出てこないのでは?
自分も含め現状に不満が無いとなかなか選挙に行くくらいしか出来ない歯痒さもあったりします。
大ボラ
男性/50歳/茨城県/会社員
2022-05-23 17:26
案件
皆様お疲れ様です!
政治のこと、この年で全っっ然知らなくてお恥ずかしいですが、私は、教育関係に力を最大限の入れて欲しいな〜って思います。
保育士の給料アップ、保育士の人員を増やして保育園を拡充、柔軟な保育形態の拡充や、入園費など費用の値下げ、
小中学校、とくに公立で、時短講師など拡充して担任の負担を軽減し複数人の目でクラスを見守る制度の拡充、英会話授業の拡充、ディベートや倫理感、心理学などに関する授業の拡充
こういう感じでイケてる若者を増やしてもらって
明るい未来を作って欲しいです!!!!!!
めちゃくちゃ人任せな考えですが…(´_`)
子供たちにはもちろん、学校なんて勉強するトコじゃない遊ぶトコだぜᕙ( • ‿ • )ᕗって感じでヘラヘラ楽しんでて欲しいですが、
せっかく大人しく聞いてなきゃいけない授業があるなら、少しは将来にむけて心に残りそうな授業も受けてほしいな〜なんて、
偉そうに思います。^_^;
わあい\(^o^)/
女性/39歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:25
案件
本部長、秘書お疲れ様です。
政治の内部に触れた件じゃないですが、何故あんなに年齢層が高いのですか?
若い人全然いなくないですか?
だから物事のアップデートや移行するのにもあんなに時間かかるんですかね。
すごく不思議です。
さとっぷ
男性/31歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:25
本日の案件 政治について
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さん
おつかれ様です。
自分も政治のことはよくはわかってないです。
アチラをたてれば、コチラが立たずという感じで
何が正しい、良い、悪いじゃなくて、色々話し合うことが大事なんじゃないかなあと思ってます。
今年、5/25に長男が18歳を迎えます。
参院選では選挙するのかな。
意見の正誤ではなく、政治をテーマに将来像を語り合う、そんな風になれたらいいんじゃないかと思ってます。
日曜日は、れれれ
男性/55歳/神奈川県/自営・自由業
2022-05-23 17:25
政治案件
政治について最近思うことですが、税金・保険料がマジで高すぎません???????
もうすぐ夏のボーナスの時期でもありますが、支給額の2,3割が税金やら保険料で持っていかれる明細を見ると、ボーナス支給の嬉しさ以上に腹立たしさすら覚えます。
政治家は税金を打出の小槌とでも思っているんでしょうか?民間では収入が足りないなら支出を減らすなり借金するなりが当たり前ですが、政治家は簡単に税率上げますよね?
今の政治家には、ビジネス的な思考が絶対的に足りないと思います。
今の政治家に頼るより、日経225企業の社長あたりを年俸2億くらいで雇ったほうが、よっぽどいい政治をしてくれそうに思います。
やーまん
男性/34歳/神奈川県/会社員
2022-05-23 17:24
政治のこと
一言、議員報酬とその他諸々(通信費など)を含めて1人あたり議員の方は1寝んでいくら貰える(使えるの)かが知りたいです。
政党によって交付金が違うのはわかっていますが、最低いくら使えるのか??
一般のサラリーマンとどれくらい違うのか?知りたいです。
確かにブライベートがほぼ無いのは分かりますが、1報で議会に出て寝ている人も沢山います。
いざ自分の仕事と天秤にかけてどんなもんだろう?と思います。
Takacyan
男性/57歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:24