社員掲示板
案件
本部、秘書、スタッフの皆様お疲れ様です!
政治についてですが、生活に直結することのため不満に感じることが多くあります。
特に不満なのがお金(予算)についてです。
コロナ予算12兆円の内、11兆円が使途不明金となるくらいガバガバの管理に、怒りを通り越してなんだか落ち込んでしまいました。
早く使途不明金の内訳を解明して、国民が納得できる説明をしてほしいと思います。
上がる社会保険料・消費税、上がらない給与、安いままの法人税…貧富の差を広げる国策に納得が出来ません。
若者のためにも真面目に仕事をしていることが、馬鹿らしくなる社会にはなってほしくないと感じています。
スカロケニュースクラブがなくなり、本部長がどのように今の社会を見ているのか気になるので、たまに今日のようなテーマがあると嬉しいです。
さきいかのさき
女性/37歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:22
本日の案件。
みなさまお疲れ様です。
みんなで議論してみよう
政治ついて思うこと。
よく若者達の政治離れ
なんて言う言葉を悲観的に伝える大手メディア
でも正直、私達が若い頃からずっと同じ事を言われて来たことで
そして理由は?なんて問われれば、今の政治に魅力が無い興味がわかない。
などと政治の事をろくすっぽ考えた事すら無いのに
分かったような事を言って生きてきた私達大人が
幸福度世界56位の老人だらけの日本を作って来たのも事実です。
幸福度上位3位を北欧のフィンランド、デンマーク、スウェーデン。
デンマークには21歳の国会議員、スウェーデンには18歳の議員、フィンランドには34歳世界最年少の女性首相が誕生。
日常的に家族が政治の話をして各々の政治感を持ち互いに意見を尊重し合う北欧の家族に対し
日本は親も含め政治の話を煙たがり、若くして政治に興味を抱き見聞きした知識をSNSなどで発言すれば。
頭ごなしにマウントを取り頼みもしない持論を展開しては、論破気取りの餌食にされてる現状。
でも今やロシアによるウクライナ侵攻から始まった
大人も子供も関係ない平和を脅かす危機が目の前にある現状。
今日本に暮らしていて思ったこと感じたことを
家族やパートナーと話す事聞くから何かが変わるきっかけになればと願っています。
トネマ
男性/52歳/熊本県/とにかく明るい社畜
2022-05-23 17:22
SNS
本部長〜SNSは戦場ですよ〜領地を侵略されたら攻撃するし、仲間以外は撃つし、ナポレオンの意見はかなりの確率で通りますー戦場ですー
エスディージーンズ
男性/22歳/栃木県/学生
2022-05-23 17:21
本日の案件…過去のこと。
本部長、秘書、
リスナー社員のみなさん
こんばんは。
案件についてですが、
以前、交際していた彼は政治の話を
するのが好きでした。
一方私は 政治はちんぷんかんぷん。
親が関心が高いこともあり
彼に対して、受け売りばかり
発言していました。
何故なら、彼と私のウチでは
考え方が真っ二つに割れる
からです。
左寄り、右寄り、ということ
なんです。
読んでいる新聞も全く違う。
恋愛と関係ないと思いながらも
なんだか違う意見の人と
一緒に暮らすなら、嫌だなと思うようになりました。
結局別れました。
今はまあまあ同じ意見の人に
政治について色々と教えてもらっている私がいます。
やはり考え方は大まかでも
同じ方がいいなと思う
今日この頃です。
だって好きだから
女性/47歳/千葉県/家事手伝い
2022-05-23 17:21
本部長!
Twitterが議論に向いていないのではありません。
そもそも、議論に向かない人がTwitterをやってるのです。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2022-05-23 17:21
政治。
お疲れ様です。
政治について思うこと。
与党・野党と別れていたりするので、相手側を批判する光景をよく見ます。
別の党の政治家批判をしているのもよく見ます。
ただ批判したいだけなのか?と思ってしまいます。
もちろん正当に批判するのは大事ですが、なんとなくただ外の人を攻撃しようとしているだけに思うことがあります。
そうではなく、どうしていけば日本が良くなるのか、お互いに協力し合う精神を大事にした方がいいのではと思うのです。
与党と野党が手を取り合って、切磋琢磨して調整しながらやっていくことは難しいのかな??とよく疑問に思います。
大人になっても注射が嫌い
女性/33歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:20
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様こんばんは
昔、議員事務所のスタッフをしていたのですが、その時から今でも感じているのは、本部長のように中立的に事実のみを伝えるような報道が少ないと感じることです。
もう少し突っ込んだ話をすると与党、野党に関わらず、結果を出したことや頑張っている話より圧倒的に悪い印象になるニュースが多いと感じています。
退いた後は評価する記事が増えますが在任中は批判ばかりが目立ちます。
例えば田中角栄氏は在任中は金権政治、汚職でひたすら叩かれていたのに最近はリーダーシップの凄さや政治家として功績を評価する本や記事が出て、まるで手のひらを返したような報道になるのは何故なのでしょうか?
在任中にプラスマイナスの両方を比較評価して欲しいと思います。
話したがりなジィジ
男性/63歳/神奈川県/会社員
2022-05-23 17:20
政治について
本部長、秘書お疲れ様です。
社会に出てない未熟な学生の意見ですが、今の政治について思うことがあります。
それは、若者の意見が本当に反映されているのかという点です。
若者の政治離れが指摘されている昨今ですが、選挙のたびに若者の意見が反映されている実感ありません。さらにこれが更なる負のループを生んでいる気もします。
たしかに、若者が意見を出さないと見られるかも知れません。それでも個々に考えがあり、それを言う機会がない事や言ったら潰される風潮で意見しにくい世の中でもある気もします。
自分達の今も大事ですが、もっと若い世代の将来も考えた政治を期待したいと思います。
あくまで未熟な学生の意見です。
勉強不足な点は申し訳ありません。
まーさんまー
男性/23歳/神奈川県/学生
2022-05-23 17:19
政治について思うこと
皆さま、お疲れ様です!
政治について、詳しくないのですが、政治家の方は何でお年を召した方が多いのでしょうかね。
何年も同じ方が政治家をしているから、日本は海外に比べて遅れていることがあったり、新しい事を取り入れられないんだなと思います。
私たち国民は、選挙で理想の人を選ばないといけないということですね。
今日は皆さんの書き込みで、勉強させていただきます!
おしるこ大好き
女性/41歳/神奈川県/会社員
2022-05-23 17:19
案件
みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが子供を育てる親としての意見になります。近頃の物価の高騰や円安の影響で、家計の打撃は益々増えています。更に雇用保険料の増加などお給料からの天引きは更に増え、もしかしたら年金をもらえるのは70歳になるかもしれない時代になってきています。子供手当はありますが、子供の教育費をカバーできるほどの額ではないですし、子供の学力の差は家庭の収入の差となっているのが現状な気がします。なんとか共働きで頑張りますが、そうすると子供との時間も目減りしていきます。
各企業の社員の給与を上げないことには、格差が広がり続けてしまうのは、これから未来を歩む子供達がかわいそうな気がしてならないです。
なんとか、働く人たちの給料の水準を他の国と同じくらいにしてもらいたいです。
みさみさお
女性/37歳/東京都/自営・自由業
2022-05-23 17:17