社員掲示板

  • 表示件数

案件

政治的な意味での右と左の話になるのですが、テレビが全体的に左側な気がします

正直、左が有利になるようなニュースなどが多いと思います。本来、法律で、公平であれと決められているテレビがこれでは行けないと思います。

これはラジオも同じだと思います。

デリケートな話なので、触れにくい部分があると思いますが、そこに目を向けないと意味ないと思います。是非採用をお願いします

鉄道大好きのいっくん

男性/17歳/埼玉県/学生
2022-05-23 18:01

政治

・消費税減税か廃止

・インボイス制度撤回

・選択的夫婦別姓に賛成

・同性婚を認める

上記の政党に入れます

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2022-05-23 18:01

今日の案件

この歳になってもお恥ずかしいですが政治は難しく、一部のニュースを見てなんとなくこれどうなんだろう?と思うぐらいで仕組みなどは詳しくわかっていないです。
ただ、いつも思うのは日本はなぜ首相が国民投票ではないのか。ということです。投票率を上げよう、選挙に行こう!と呼びかけるのであれば一番上のトップの方を国民が選ぶのがやはり盛り上がるとおもいますし、若い人も選挙に行き結果を見て政治をもっと身近に感じられると思います。

たいち丸

女性/34歳/埼玉県/自営・自由業
2022-05-23 18:00

案件について

こんばんは!いつも娘の世話を世話しながら聞かせてもらっています。
私は0歳9ヶ月の娘を育てる育休中のものです。

娘を出産し思うことは、出産費用や児童手当等、公的な手当はあるものの、保育園代は3歳以降から国から補助はおりませんし、出産費用も持ち出し金がかなりでましたし、子育てにはお金がかかるな〜と日々思います。

出生率が下がり、高齢者が増える中、もう少し子育て世代や子供への支援を拡充できる政治を!と常々思っています。

娘がママになる頃は、子育てへのお金がもう少しかからない世の中になればいいなと考えています。

にんじんママ

----/31歳/埼玉県/育休中
2022-05-23 18:00

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です!

政治の話、凄くいいです!
とりあえず序盤でリスナー社員の方が指摘されていたように私もマニフェストの達成率を衆議院議員の会期ごとに見て欲しいです。
解散した時も然り。

若い世代が政治を話すと凄く変な目で見られた私の10代の頃より、今の方が政治家の方々も若い方に投票を!ってSNSを使って発信してることが少し見受けられるようになった気がします。(個人の感想です)
でも、若者個人個人に投票や若者の公約を増やすための責任を投げてるのも少し違う気がするんですよね。
だったら率先して若い方を助けるような公約出してから発信して欲しいなぁ、と思ったりします。

柊麟

女性/35歳/茨城県/専門職
2022-05-23 18:00

案件

メディアの方への質問ですが、
選挙後(開票後)に選挙特番をするのではなく、選挙前にあのような番組をすることはできないのでしょうか?
偏向報道が心配ですが、投票前に参考にしたいなとずっと思っています。

また政治家の趣味とか見た目の美醜とかイクメンだ、なんだかんだ…をわざわざメディアで取り上げるのはもう止めにしても良いと思います。
ネタとして扱うのは分かりますが、全局のワイドショーでやるほどのことなのか疑問です。
正直「知らんがな」という気持ちしか沸きません。。。

掲げた政策を完遂して、発言したことに責任を持つ、権力を私物化しない人であれば喜んで投票します。

さきいかのさき

女性/37歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:59

パンピーが侍に斬られていた時代より酷いかも

侍の時代から農民は気分で斬られても文句も言えず我慢するしか無かった訳ですが今はマイナンバーで全て管理されてますからねー
もっと恐ろしいです。
沖縄に引っ越して、沖縄税務署から嘘の回答得て申告したら、即‼︎修正申告しろと命令きました。
嘘を教えられて、そんなのかんけーねー
ってヨシオじゃねーわ‼︎
税金で殺されそうです(^^;;

ストじい

男性/68歳/沖縄県/自営・自由業
2022-05-23 17:59

案件

本部長、秘書さん、リスナー社員の皆様 お疲れ様です!

本日の案件ですが、難しいですねー。
一つだけ思うのは、なんでも政治のせいにしないで自分でも考えないとなーとは思います。
まぁ政治だけじゃないですけどね。

カピバラ3

男性/52歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:58

大事に使ってね

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

今日は書くこと無いかー…と思っていましたが、ありました!ちょっと愚痴っぽくなりますが聞いて下さい。

都内の学校に勤務しています。年度末に突然、頼んでもいないドでかいパーティションが4台送られてきました。

コロナ用の仕切りだそうですが…正直うちの学校は必要無く…ドでかいので保管するにも困惑…「誰か使わない?」と管理職の先生達はドでかいパーティションの使い道道を必死で探していました。

予算を使いきる為の策なのかもしれませんが、そのお金でどれだけの小さな地域の店が救えたことか…

もっと有益に使って欲しいです。ホントに。

はなちゃ

女性/49歳/東京都/専門職
2022-05-23 17:58

今日の議題について

本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
今日の議題について少し思うことがあります。
それは「子どもは日本の宝」と言う意識をもっと浸透させるべきだと思います。
お年寄りへの厚遇も必要ですが、やはりこれからの日本を担う世代への投資と言うか、手当みたいなものを増やして、子どもを産んで育てやすい環境にお金をかけるべきだと思います。なぜなら、対策を講じなければ将来税金を払ってくれる世代が減り現役世代が現役世代を養っていかなければならないからです。
目先だけでなくその先を見通すことも必要なんじゃないかなとも思いますがお二人はどう思いますか?

悪魔の運び屋

男性/34歳/茨城県/会社員
2022-05-23 17:58