社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
自分が持った一番重たい物は、大型テレビです!
前に勤めていた物流倉庫は家電の倉庫でした。
そこで一番重たい物は80インチ等のテレビです。
めちゃくちゃ重たいです!正直、持てません!
倒れないように、傷つけない為に滑らせるようにして商品を移動させます。
慣れてくるとそんなに苦ではないのですが、最初の頃はとにかく四苦八苦でした。
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2022-06-07 15:56
本日の案件
皆さんお疲れさまです。
11年前、母が入院してからそれまで管理していた我が家のお財布事情を全部私に任せられた時は、人生で一番重く感じました…。
一年後、家計簿を毎日つけるようになりました。
はっちゃん。
女性/51歳/東京都/パート
2022-06-07 15:42
紙です。
皆さんお疲れ様です。
一番重かったもの、たぶん紙です。
幅1800mm×長さ100Mがロール状になったロール紙です。
印刷会社に勤務していた際、1階から2階へ運び(エレベーターはありました)印刷機に横向きにセットするのですが、まあその重いこと。
1600mm幅のものはひとりでも運べるのですが、一番大きかった1800mmのものはひとりで運ぶのは危ないのでふたりで運ぶことになってはいましたが、、、繁忙期にはそれを徹底できないこともあり。
重さはどれくらいだったのかと今調べてみたところ、約10kgのようなのですが当時はもっと重く感じました!
良い経験だったと思いますが…もう持てません!
あさこたん
女性/40歳/大分県/専業主婦
2022-06-07 15:41
重いもの案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件、いままでもった重いもの案件ですが
20数年前に一人暮らしをしており、
引っ越しの数日前、家で使ってた冷蔵庫を
中古でオークションの相手に格安で売って
引き取りに来てもらいました。
ただ、数日後に引っ越すとはいえ、
女の一人暮らしだったので、家を取引相手に
知られたくないのと、家の前の路地が
車が入ってくるのがギリギリだったので、
ちかくの目印になるところまで運び出しました。
たった10数メートルだと思うのですが
いくら小型の冷蔵庫とはいえ、
30キロあり、しかも長方形でひっかかりもなく
表面がツルッとした素材だったため、
普通の30キロ運ぶより、ずっしり感が増し増しに。
ちなみに同日テレビとテレビ台も売ったのに、
取引相手と連絡がつかず、
冷蔵庫を買った人が欲しいといいだしたので、
テレビ(当時ブラウン管の思いやつ)と
テレビ台(2段くらいの棚付き)も運び出したので
翌日は筋肉痛に。。。
当時は20そこそこで若くて力もあったけど、
特別な形状のものはもう運びたくないって
思いましたー。
ずんぐりむっくりんりん
女性/45歳/東京都/図面描き
2022-06-07 15:41
大荷物!案件。
みなさま、おつかれさまです。
入社してすぐ、事務所の引越しがありました。今使ってるデスクやカラーラックはすべて廃棄するという...。
一人暮らしを始めたばかりだったので、新しめのカラーラックを5本、貰って帰ることにしました。これまた大荷物?!です。
同期の営業車に、椅子を倒して乗せてもらって、部屋まで運び入れました!
そのカラーラックは、名古屋から東京に引越した今もなお、使っています。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2022-06-07 15:40
重いもの案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
今までで一番重いもの案件。
とある祝賀会の冊子の印刷を受注したところ、なんと各国首脳からの直筆の祝辞を掲載することに!
各国から送られてくる原稿を1枚づつスキャナーで読み込むのですが、とても緊張する作業でした。
とくに時の首相である、小泉純一郎元首相の祝辞は、色紙に書かれた上に二重にラップが巻かれており「ラップを取って直接触らないこと」等の注意書もあり、とてーもとてーも重かったです。
あ!スカロケステッカーの入った封筒も重かったですよー!
筑波の森
男性/51歳/茨城県/会社員
2022-06-07 15:38
案件
皆さんお疲れ様です。
今まで一番重かったものは
クリーニングで仕上がってきた【絨毯】です。
私がクリーニング店で働いていた時の話で
絨毯の受付は別のスタッフだったのですが、
お客様に返却するタイミングが私だったんです。
お客様が居る受付台までその絨毯を
運ばなければならないというミッション……
持ち上げるにもなかなか持ち上げられなくて
結局一瞬持ち上げちょっと移動することを
繰り返してなんとかお返しすることはできました。
結局何kgあったのかは分かりませんが、力が
取り柄の私ですら持ち上げるのは一苦労でした。
ちなみにコートも枚数があるとかなり重いです…
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2022-06-07 15:31
今まで持った重いもの。
重かったもの。それは子どもです。
3人生まれ、電車に乗った時のこと。
5歳と3歳の子と一歳になる下の子を連れて友達に会いに行きました。
その帰りの電車の中で3人とも眠ってしまったのです。しかもいつもは起こして歩かせるお兄ちゃんが起きない!!
最寄駅につき、小学生に間違われるようなお兄ちゃんを左に抱き、右の脇の下には3歳の子。不安定な両手で一歳の子を掴み電車を降りました。
しかし、20キロ、15キロ、10キロの子供達と
でっかい荷物を同時に抱え、駅の自動改札機にICカードをかざすこともできず。困っていたら後ろから
荷物持ちます、の声。
高校生くらいの男の子でした。
鞄にぶら下げていたICカードもその子がタッチしてくれ、タクシー乗り場まで着いてきてくれました。その日は雨で、タクシーもたくさん人が並んでいたのですが、大きめのタクシーが来た時に、並んでる人たちが譲ってくれたのです。おかげさまで無事に3人を連れて家に帰ることができました。
重くて身体中が痛くなるわ、傘を忘れてきたことに後から気づいて後日取りに行ったり、と自分の準備不足を反省しました。
でも、あの時声をかけてくれた高校生やタクシーをそろって譲ってくれた方々には感謝しかないです。
思い出すと暖かい気持ちになるいい思い出です。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2022-06-07 15:31
案件
おつかれさまです
私の職場では、紙類の重さが1番重いです。
ノートやコピー用紙など、ダンボールの中でも強靭な紙質のダンボールで梱包されてやってきます。
落としたら角が折れてしまうし、包装が破けてしまうので気をつかいます。
運送会社さんいつもありがとうございます。
ちるは
女性/33歳/埼玉県/会社員
2022-06-07 15:30
本日の案件
本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
本日の案件ですが、1人暮らしの時拾ってきたブラウン管テレビです
1人暮らしの時、貧乏学生だったのであまりお金も無くたまたま捨ててあった30インチ以上のブラウン管テレビ
見た目からしてまだまだ使えそうだったのでもったいないと思い、2〜3kmくらいの距離を重たい思いをして持って帰ったことがあります
家で繋いでみたところ全然問題無く使用出来凄く助かったのですがホントにホントに重かったです
いまのテレビって薄型なのであの思いをしたらい我が家で40インチのテレビ使ってますが、かなり軽く思えます
ブラウン管テレビってホント重かったですね…
ヒーロー大好き
男性/35歳/埼玉県/飲食業
2022-06-07 15:28