社員掲示板
本日の案件〜
本部長 秘書 リスナーの皆さん
本日もお疲れ様です
あれは…娘と一緒に初めて行ったサザンオールスターズの日産スタジアムライブでした!
駅に到着したら雲行きが怪しくなっていたのでコンビニで慌ててレインコートを購入しましたが…
ライブ始まって雨が降りびしょ濡れに娘も初ライブでテンションアップでしたが帰りは本当にヘロヘロで大変だったけど今は素敵な思い出です!
またライブ行きたいなぁ~
SYN
女性/51歳/東京都/パート
2022-06-21 17:24
ずぶ濡れ案件
皆様、お疲れ様です。
最近は雨宿りしたりルートを代えたりしているのでずぶ濡れはありませんが、家まであと少し、雨がやみそうにない、傘を買うのがもったいない、という場合には濡れて帰る覚悟です。
携帯だけは濡れないように後ろのポケットに移しますが。
でも、まだ体験はありません。
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2022-06-21 17:24
本日の案件
皆さまお疲れさまです。
ずぶ濡れで思い出すのは、沖縄旅行に行った時のことです。
民謡居酒屋で楽しく飲んでいて、流れで女性の店員さんと、好きなタイプはどんな人かと聞きました。そうしたら、傘をさす男の人は女々しいから嫌だと言っていたのを記憶しています。
その時は、そんな価値観があるんだ!と驚きました。
その後、カナダに旅行に行ったときに知り合ったメキシコ人の女の子は土砂降りのなかでも大丈夫だからとずぶ濡れになりながらもフードを被ってやりすごしていました。
傘のさし方も文化なんだなぁと思う出来事でした。
すりぴ
女性/36歳/東京都/会社員
2022-06-21 17:23
案件
お疲れ様です。
私のずぶ濡れ案件は
学生時代にしていたカフェでのバイトの出来事です。
お子様連れの方が、オレンジジュースやミルクを頼まれるときは、『店内ですが、蓋つきのカップにしますか?』と伺うようにしていました。
蓋がないと、飲み物を持って飲もうとした子供たちが傾けすぎてびしょ濡れになる、という状況がたくさんあるからです。
よく、『こぼしてしまったのでフキンをください』と言いにくるお母さんが多かったので、うちの店舗ではお子様用の飲み物はテイクアウトの蓋つきカップにする、がマニュアルになっていました。
頼む側の親御さんも『子供用なので蓋付きにしてください』といってくださるとびしょ濡れを防げるかもしれません。
私自身が濡れたわけではありませんが、案件を聞いて、学生の頃のバイトを思い出したので投稿してみました。
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2022-06-21 17:23
ずぶ濡れ案件
私はたいていは
レインスーツを着てバイクで通勤
30分ほどですが
あれ、ある日突然くるんですね
レインコートの寿命
ある日突然、
レインコートを着ていても
中はずぶ濡れになって
おかげで勤務先では
お漏らしをしたみたいな一日でした
ハード・ウッズ
男性/56歳/秋田県/牧師
2022-06-21 17:22
ずぶ濡れ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
小学生の時、習字などのお稽古ごとをしていました。
雨の時は、長靴で通っていました。
帰り道、雨樋の下の方から溢れ出る水を、履いたままの両方の長靴に満たし、バシャバシャ言わせながら歩くのが常でした。
何か楽しいんですよね。
いつも濡れて帰るのでそれが当たり前と思ったのか、親に怒られることはありませんでした。
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2022-06-21 17:22
本日の案件
本部長、秘書おつかれさまです。蒸し暑いですね。
さて、本日の案件、私がずぶ濡れになった経験、それは、鴨川シーワールドのシャチショーです!
シャチがあの巨体で高々と水面に跳び上がり、全身を水面に打ち付けた時の威力は、想像以上でした!
水しぶき?いえいえ、しぶきなんてものではないです、もはや波です!!荒れた海の、岸壁にうちつける波の様でした!!
まさに、ずぶ濡れです!最高です!
その後、すっかりシャチショーのファンになり、レインウェア、防水バック持参で楽しんでいます。
デニージョップ
女性/39歳/神奈川県/公務員
2022-06-21 17:22
ずぶ濡れ物語
皆さま、お疲れ様です!
私のずぶ濡れ物語と言えば高校生時代のことです。
高校で入部したバスケ部では、夏に男子バスケ部と合同でバーベキューをするのが恒例でした。
当時高校1年生だった私はワクワクしながら、みんなで買い出しして、自転車でお決まりの川へ向かいました。
実はその日の天気予報は雨。
雨をしのげる橋の下で肉を焼き始めました。
肉、野菜を焼くたびに雨の強さが増していき、だいぶ粘っていた感じはありましたが、このままでは危険だと判断し帰宅することにしました。
大雨の中、長い上り坂を自転車を押しながら帰ったのですが、履いていたビーチサンダルが流されるのではないかと思うくらいの勢いで、もっと早く帰れば良かったと恐怖を覚えました。
あれだけ大雨の中、歩き続けた日はありません。
今思えば、こんなずぶ濡れの日も青春の思い出です。
おしるこ大好き
女性/41歳/神奈川県/会社員
2022-06-21 17:20
ずぶ濡れ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れ様です!
本日の案件ですが、私が小学生の低学年ぐらいの頃のことです。当時札幌に住んでいました。
季節は冬、バス停から自宅までの20分ぐらいの道のり、
しんしんと降る雪の中を私と祖母が歩いていました。
しかも私の腰くらいまであるのではないであろうかという雪の中を埋りながら。
するとどうでしょう。見知らぬ車が横に止まって乗ってけてと言うではありませんか。
祖母と私は自宅近くまで乗せていただきました。
ずぶ濡れというか雪まみれの思い出ですが
あの時の運転手の方には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
カピバラ3
男性/52歳/東京都/会社員
2022-06-21 17:18
傘もささず
皆様、お疲れ様です。
傘もささず、ずぶ濡れになったのは
先日降ったヒョウの日。
勤め先の保育園で、雲行きが怪しくなってきたなーと思ったら、夜のように真っ暗になり、浸水対策用の止水板を出す猶予もなく、大雨と大粒のヒョウが降りました。
あっという間に、このままでは浸水してしまうかも・・・という水位になり、急いで止水板を設置。
冷たい雨とヒョウで頭から足の先までずぶ濡れ。
設置終了して室内に戻ったときには、自分の足元に水たまりが出来ました。
後から気づきましたが、あちこちにヒョウが当たったせいでアザが数カ所・・・
そんな様子を見た2歳の子が『せんせい、だいじょうぶ?』と声をかけてくれて、とても寒かったですが、気持ちは温かくなりました。
モモンガ
女性/42歳/千葉県/保育園マネージャー
2022-06-21 17:18