社員掲示板
本日の案件
皆さま、おつかれ様です。
零細企業で正社員で働いています。
在宅勤務かスタートして一年程になりますでしょうか。
在宅勤務されている方、会社から在宅手当(こちらの言い方で合っているのかな)は出ていますか?少なからず光熱費がかかるかと思うのですが…残念ながら当社には規程がなく支給されていません。
満額交通費を支給されているにも関わらず、頻繁に何かと理由つけて在宅勤務している社員がいるので正直モヤモヤしています。
※因みに私は交通費は支給なしです。
あずき22
女性/41歳/千葉県/会社員
2022-07-28 17:42
案件です、、、
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今日の案件は身に沁みます。
転職で就活中ですが、、、、
内定ゼロで三ヶ月経ちましたーーー(号泣)
学生さんが悩まされる、あれ、お祈りメールはほんと、凹みますね。
とはいえ、企業側にマッチしなければ始まらないので、諦めずに応募続けます。
面白くない書き込みで、すいません (>_<)
はるもとよしのぶ
男性/58歳/埼玉県/会社員
2022-07-28 17:41
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
私は現在、幼稚園職員のパートをしています。職場の環境はとてもよく、気がついたらもう7年ほど続いています。
しかし、このコロナ禍で職員にも行事や保育のサポートに制限があったりで、もっと子どもたちや保護者と責任もって向き合える立場で働きたいと感じるようになりました。そこでパートではなく正規職員として働ける場所をさがしています。
私の年齢では、パートで雇ってくれる園はあっても正規職員の採用はとても難しいです。選択肢を広げるため、年内に保育士資格も取得する予定です。
卒園式で、クラスの子たちの名前を呼んで送り出すのが今の夢です!担任持てるようになりたいな〜
ゆーママ
女性/49歳/神奈川県/保育士
2022-07-28 17:40
本日の案件
やしろ本部長、浜崎さん、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
初書き込みです。
現在、服やバッグなどの畳み・袋詰めの内職をしております。
内職といっても単価が良く、仕事量によっては月に4~5万円ほどいただけています。
始めたのは2年ほど前なのですが、コロナ禍で数々のイベントや運動系大会が中止となり、半分くらいは未稼働でした。
それでも今年に入り、少しずつ大会が開催され、仕事が増えてきて助かるー!と思っていたら、第7波…
子供が2人いて、下の子も小学生になったので外に働きに出た方が安定した収入を得られるのは分かっているのですが、上の子に障害があり日常的にフォローが必要。
何かあった時に自分で仕事時間がコントロールしやすい内職は本当にありがたいのです。
どうか、以前のように楽しいイベントや学生さんの大会が遠慮なく開催できる世の中になりますように!
そして仕事が安定しますように!
さなえみ
女性/49歳/東京都/専業主婦
2022-07-28 17:39
案件
お疲れ様です。
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんに相談があります。
同じ部署にいる2年目の女性社員についてなんですが、僕は管理職なので彼女の出退勤のチェックをしています。タイムカードの打刻時間をパソコンで見られるようになっているんですが、出勤時間が定時ぴったりなんです。
厳密に言えば始業時刻に打刻していれば良いのでしょうが、それから着替えたりパソコンを起動させたりするので実際仕事を始めるのは始業時間から15分くらい経ってからです。
パワハラセクハラに敏感になっている昨今、始業時間には仕事を始められるようにしようと指導するのは良いのでしょうか。
本部長と秘書が5時ぴったりにスタジオに入って放送を始めているわけじゃないのと同じように、仕事を始める準備の時間て必要だと思うんですが、言ったらうるさいおっさんだと思われちゃうのかなぁ。
怪獣の父
男性/45歳/神奈川県/会社員
2022-07-28 17:39
サバイブ案件どうしたらいいんだろう
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は、自営業者です。
祖父の作った会社を父が継ぎ、
父と一緒に私も頑張ってきましたが、
昨年末にその父も他界し、今は私一人で頑張っております。
今日はサバイブ案件ということで、
何とか祖父・父のつないだ会社を守り抜く為に日々取り組んでおります。
土日、夜中等関係無い為、体調を崩してしまったらと思うとゾッとします。
その為、会社OBの先輩からは、アシスタントを入れた方がいいと言われますが、
今は忙しくしておりますが、仕事が減ってしまうかもしれないと思うと、
なかなか前向きに検討ができなくなってしまいます。
体調を崩してしまう前に決断をしなければならない事はわかっているものの、
どうしたらいいのか、、、どうしたらよいのでしょうか。
ひげまっさお
男性/41歳/神奈川県/自営・自由業
2022-07-28 17:38
日本はまだ封建制度下???
本部長、秘書、
組織の権力者である『使用者』は、自身は生まれながらのお殿様と感じているようで、ヤリ放題、若い労働者は、かわいそう。それらの若手は、組織に背を向けて、退職・転職が相次いでおります。
バブル崩壊後の食のなかった小生を採用してくれた恩義ある組織ではあるが、もう、時代の荒波を乗り越えることのできる耐力がなさそうで、日々、哀愁を感じながら、小さくても生きております。
ハロー不苦労(楽)
男性/54歳/東京都/会社員
2022-07-28 17:38
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私は今育休明けで時短勤務をしています。
フルタイム勤務の時から20%お給料はカットされてますが仕事量は倍くらいになっています。
ずっとやりたかった仕事に育休明けで異動出来たので嬉しい反面、なんだかなぁと思ってしまいます。
子供もまだまだ小さいのでいつ休むか自分でも分からない中で転職するのも思い切りがつかずもやもやする毎日です。
今は目の前の仕事を頑張り昇給、昇格を目指すのが1番なのかなと思っています。
かりあんつ
女性/35歳/東京都/会社員
2022-07-28 17:37
案件:雇用問題
本部長、浜崎秘書、お疲れさまです。
システムエンジニアをしています。3月に転職しようと転職エージェントサイトに登録したらあっという間に決まりました。前の会社の引き継ぎをし、7月から新しい会社で働いています。
SEは各社不足しているようで、求人倍率が10倍(1人に10社からオファーがある)という状況みたいです。
ありがたいことにお給料も上がりました。
職種によっても様々ですね。
神奈川のもっちん
女性/41歳/神奈川県/会社員
2022-07-28 17:37



