社員掲示板

  • 表示件数

雇用問題リアル

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さん、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の雇用問題は、特にありません。それは、自分で職業を主体的に選べているからです。今月いっぱいお世話になってきた会社は、以前紹介させて頂いた通り、成果次第でボーナス24ヶ月分もらえる給与形態でした。一方で、我が家は、妻と共働きで一歳七ヶ月の息子を育てておりどちらか一方の給与が跳ねるよりも時間を子育てにより割きやすい会社の方が良かったため転職を決めました。
リスナー社員さんから職場の困り事がたまに投稿されてますが、嫌だ、合わないなど問題意識があるのであれば転職を考えるべきと思います。一生は一回かつ短いです。今日この時間は二度と来ません。苦しい、つらい、合わない境遇は1秒でも早く変えた方が良いです。必要とされるスキルを学び直して転職をする事が当たり前になれば給料も自然に上がっていくものだと思います。今は人手不足なのですから。

カツオちゃん

男性/46歳/東京都/会社員
2022-07-28 16:21

案件

お疲れさまです
クリニックでパート勤務してます
週に2日、午前中の就労です
混んでいるときはいいのですが、空いてる日は「なすももさんもうあがっていいよ」と言われます。
最初の頃はやった~と思っていましたが、早上がりの日が増えると、期待していた収入が得られなくなってしまいます。そんなときに限って臨時出費がかさんだり…(^_^;)
今日も出勤でしたが…今日も30分早く退勤でした。
年齢的なものもあってなかなか希望のパートにつくことできず、やっと見つけたとこだったので、できれば長く働ければと思いますが、正直、考えてしまいます。

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2022-07-28 16:20

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さま
お疲れ様です!

私が会社で悩んでいる雇用問題は、
ものすごく仕事をしている人と、
あまり仕事をしない人で、
ほとんどお給料に差がないことです。

人それぞれ、家庭環境や立場が違うので
同じ基準で見てはいけないのはわかっているのですが、
仕事で色々なものを抱え、毎日深夜まで残業する人と、与えられた仕事だけをこなし毎日定時で帰る人、、残業すれば良いという訳ではないのですが、その人が残業する分を、別の人で分担できないかな?といつも考えてしまいます。

子供がいるから、プライベートを充実させたいから、これ以上の仕事はできません!と言うのは簡単ですが、そこで溢れてしまった仕事は誰かがやらなければいけない。
お給料に差がないのなら、仕事をしないほうが得!と、雇われる側は考えがちですが、
それでは経営が成り立ちません。
もっとお互いがお互いのことを思いやれる会社にしたいと、最近強く思っています。

ハイレモンサワー

女性/41歳/東京都/専業主婦
2022-07-28 16:15

雇用問題について

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
初めて書き込みをさせていただきます。

私の職種は斜陽産業であり、且つ社会的地位も決して高いものではないので
雇用にはかなり頭を悩ませています。
いち早く負のループから脱した同業他社もありますが、
複雑な事情もあって私の会社は業績を落としてしまっています。
業界的に新たな雇用を生んだり、給与を上げるには
世の中の動向が大きく関係しているので
自助努力ではカバーし切れない部分もあります。

大手企業のボーナスが、なんてニュースを見ると羨ましいと思う一方、
そういった側面がないと私たちも恩恵が受けられないので
これからの日本の景気浮揚に期待したいです。
そして、その恩恵を受けられる様な機運の高まりも。

頑張っている人たちに正当な対価を喜んで渡せる会社になりたいですし、
スカロケの様な、人を大切にする会社でありたいです

趣味と仕事の二刀流

男性/45歳/東京都/会社員
2022-07-28 16:09

本日の案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様、お疲れ様です。

本日の案件、私は編集の仕事をしているのですが、当社ではコロナ禍以降、リモートワークが主体になっていました。

が、しかし…ここにきて「やっぱ出社って大事だよな。うむ、会社に来て働きなさい」という鶴の声が。。

仕事柄、もともと取材などで外に出ることも多く、個人的には「直接会ったほうが良い時は出社して、それ以外は自由にリモートで」というスタイルが心地よかっただけに戦慄しています。

仕事の種類によってリモートが合う、合わないはあると思うんですが、なんとなくの理由でガラッと勤務スタイルを変えられるのは正直キツイな、とちょっと憂鬱です(笑)

ゆーじん

男性/36歳/東京都/編集者
2022-07-28 16:08

本日の案件

お疲れ様です。

友人が、今の子育ては「良い学校、良い会社」では無く、
大人になった時、人間関係で悩まないように柔軟で臨機応変な感覚を
身に付けさせる事が重要だと言っていました。

確かに!!
退職理由のほとんとは、仕事では無く、人間関係ですよね。

今の子供たちには、長く働ける環境を自ら整える事ができる
しなやかさを持って欲しいです。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2022-07-28 16:01

サバイブ案件

皆さまお疲れ様です。

個人事業主の様なセールスです。

30代後半、狭間の世代です。
我々は何歳までがむしゃらに働いたらよいのだろうか。

50代の先輩は、あまり働かないのに高級取り。
先輩は年金出るから大丈夫ですよ。
我々にも年金残してくださいね。

外資系なのに体育会

女性/41歳/東京都/会社員
2022-07-28 16:01

関係ないけど…

案件とは関係ないのですが、今日、私は吹奏楽コンクールに出場していました!結果は、18時ごろに発表なので、案件を書き込んでいる現在(15時)はまだ、金賞か銀賞か銅賞かが分からないので、とりあえず終わって良かったという気持ちと、ドキドキするという2つの気持ちが組み合わさってごちゃごちゃしています。ただ、全体的に大きな失敗もなかったので、良かったと思います!そして、私は出番前、全く緊張してなくて、リラックスしていたんですが、後輩が緊張しているような様子だったので、その子と2人でラジオ体操第一をしていましたw
保護者の方の中の1人が、私たちの演奏の開始5秒でポロポロ泣き出して、その数秒後には奥さんに引かれるほど泣いていたとのこと。だから、もう、賞とかはどうでも良くて、楽しかったし、人の心を動かせたということだけで、満足です!秘書!本部長!ワガママいわせてください!私を褒めてください!

優しい祈り

女性/17歳/神奈川県/学生
2022-07-28 16:00

案件

みなさま、おつかれさまです

雇用のリアルですが、たまに、なんでこの人採用しちゃったんだろう、、という人がいます。日本の法律では被雇用者を守るものが多いため、辞めさせるのが大変です。

なんでもかんでもクビにできたら大変なので、しかたないのですがね。

人間同士って面倒くさいなあ、とおもうこの頃です。

ちるは

女性/34歳/埼玉県/会社員
2022-07-28 15:58

ポーメリ先輩へ

こんにちは、ポーメリさん
お暑うございます。

今日は67回目のお誕生日ですね。
おめでとうございます。
「祝ってくれ」と言われないと逆に祝いたくなるものです。
掲示板でのこういう形式は心外かもしれませんが、何卒お許しを。

いつもしっとりと落ち着いた雰囲気の書き込み、或いは他のリスナーさんへのレス。
読んでいてホッとする時があります。
誰かを馬鹿にするわけでもなく、蔑むわけでもなく、糾弾することもない。
理不尽な局面にあっても愚痴らずに、自分の中で飲み下そうとしている。
そんな様子が窺えたりすると、本当に芯のある生き方をしてきた御仁なのだと。ダテに67年生きてきたわけではないのでしょう。

この掲示板にそんな先輩がいてくれることを、とても嬉しく思っています。

お誕生日、楽しんでくださいね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-07-28 15:57