社員掲示板
実家先生!案件につきまして
皆さま、こんにちは。お疲れ様です。
実家で学んだことというより良かったなぁと思うことは、おばあちゃんと暮らせたこと、です。
おばあちゃんは体が弱かったので一緒に出歩いたり外で遊んだりはできませんでしたが、その分、家の中で私の相手をしてくれていました。
冬は灯油ストーブでお餅を焼いて一緒に食べたり、昔の出来事を話してくれたり。
私が産まれる前に亡くなったおじいちゃんの話をするたびに、
「あんたはおじいちゃんにそっくりだね」
なんて言われたり。仕草がそっくりなんだと。
今は介護の問題やらで祖父母と暮らすことが大変な時代になってきましたが、子供にとっては祖父母と暮らす時間は良い思い出になるんじゃないかと感じています。
といいつつ私も実家を出て両親とは別居してるんですが…
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-08-16 15:36
実家先生!案件〜実家で私が学んだこと!〜
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私が実家で学んだことは、近年話題になっているSDGsです。
母は、トイレットペーパーの芯はすぐに捨てずに、開いて4等分くらいに切って、フライパンやお皿の汚れを拭き取ってから捨てたり、着なくなった服も適当な大きさに切ってちょっとした所を拭くのに使っていました。
子供の頃は「そんな面倒なことせずにさっさと捨てちゃえばいいのに!」と思っていましたが、社会人になって実家を出てからは自分の家で全く同じことをしています。
母がどこから学んできたのかは分かりませんが、もしおばあちゃんから学んでいたとしたら、おばあちゃんの知恵っていうやつは今風にいうとめちゃくちゃSDGsなんじゃないかなと思っています。
未来のためにも、自分が今できる事を少しずつでもやっていきたいですね。
みゃん
女性/29歳/東京都/会社員
2022-08-16 15:36
両親からの教え
私の両親からの教えは「食事中は食べることだけに集中しろ」です。
食事中にくっちゃべてると食事が進まず、いつの間にか満腹になるからです。
そのお陰か、滅多に褒めない両親から「うちの子は食事中行儀がいいよ」と数少ない
言っているのを忘れた頃に聞きました。
しかしながら、親以外と食事に行った経験が非常に少ないので
誰かと食事に行った時は会話が進まないです。
(加えてカサカサです)
ありがたいような、そうでもないような…
革命戦士
男性/31歳/千葉県/会社員
2022-08-16 15:14
!本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
私の実家の父はとても厳しく、見た目も怖く、「ザ・昭和のオヤジ」です。
そんな父の機嫌が悪くなると子供たちに火の粉が飛んでくるので、いち早く空気を察して指摘されそうな事を先回りして終わらせます。
物心ついた時から空気を読む、先回りして終わらすが、身に付いているので社会人になって仕事をする上でからかなり役に立ちました。
ただ怖いな〜と思ってた父ですが、そのおかげで円滑な社会人生活を送ってます。
そして、孫が生まれてからはビックリするくらい甘々なじぃじになりました(笑)
甘酒は糀のみで作ります
女性/38歳/東京都/パート
2022-08-16 15:13
実家先生!案件
みなさま、おつかれさまです。
実家先生は母です。
嫌なタイプ・合わない人はどこにでもいる、ということを学びました。
母は調理師で、いろんな厨房で勤めてきました。
母は、その場で言い返したり出来ないタイプで、どんどんストレスが溜まっていき...辞めます。
新しい先にも変な人がいて、と一定期間ストレスが溜まったら辞めます。
前の職場もあと少し我慢したら、退職金もらえると言うところで辞めて、今の厨房にいます。
どこに行っても合わない人はいるんだな...。
そんな母を見て、手に職がない私は、今のところでもう少し頑張ろうと思いながら、20年経過しました(笑)
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2022-08-16 15:09
実家案件
本部長
秘書
お疲れ様です、
今日の案件。
実は8月に入ってすぐ始めてコロナ陽性になりました。すぐ奥さんと赤ちゃん(1ヶ月弱)は実家に避難して私は一人で自宅療養しました。結構しんどかったです。
しかし実家に帰ってる間奥さんが赤ちゃんをお風呂に入れるのを一人で出来る様になりました。実家のおばーちゃんのおかげですね。実家先生ありがとうー。
漆黒の白鳥
男性/48歳/東京都/自営・自由業
2022-08-16 15:05
案件
みなさまお疲れさまです。
実家で学んだこと、それは「タバコはやめたほうがよい」ということです。
私の父はむかし、タバコを吸っておりましたが、母はタバコが嫌いで、常に追いやられていました。始めはキッチンの換気扇の前で吸っていましたが追いやられ、次にベランダで吸っていましましたが、やはり追いやられ、玄関の前、敷地の外、家の隣にある駐車場の前と、どんどん追いやられ、やがて父はタバコを辞めました。
母に怒られ、雨の日も雪の日もどんどん外に追いやられている父を見て、タバコは吸っても良いことないな、と学びました。
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2022-08-16 15:01
実家案件
本部長、秘書、リスナー社会の皆様 お疲れ様です。
私の実家案件
私の実家は画商でした。
なので、家を絵や額がよく出入りしていました。
そんな環境で学んだこと。
絵を見る時。絵だけでなく、額も見るということ。額まで見ると、「この絵、違う額だったら印象が変わるな」と思うことがあると思います。
料理のお皿と同じで引き立て役ではありますが、額も大切なんだということ。
ぜひ、みなさんも額 見てみてください。
今日もビールが美味しい
女性/51歳/東京都/専業主婦
2022-08-16 15:01
実家案件の横道…
私が実家から学んだことではないのですが。子どもたちが学んでなかったのか⁈ と驚いたことが先日ありました。
それはゴミ出しルール。
ゴミは収集日の朝6時ごろから8時半ごろまでに、決められた場所に捨てましょう。
あるゴミ収集日、息子にゴミ出しを頼みました。息子は清掃車がいつもお昼頃来るからと、朝捨てずに11時半頃捨てに行ったところ、その日は既に収集が終わっていました。文句タラタラの息子に、「ゴミは朝8時くらいには出すんだよ」と言うと、「なんで朝出さなきゃいけないんだ。清掃車が来るまでに出せば良いじゃん」と。
確かに清掃車が来るまでに出せば持っていってもらえますが…清掃車は朝8時からゴミの回収に回っているし、コースが急に変わることもあるし、ゴミが少なくて早く回れる日もあるかもしれないし…。と話をしましたが、納得していませんでした。
集合住宅なので管理人さんがゴミ置き場からゴミ出しをしてくれて、ゴミ収集が終わったら掃除をしてくださいます。昔のように、自宅前にゴミを出し清掃車が回収してくれたら、そこを掃除して…ということをしないと、納得できないのかなぁ…。
今後、一人暮らしを始めるまでにはゴミ出しルールを〝みんなが気持ち良く生活するため〟と思って、守ってくれるオトナになってほしいです。
今日もビールが美味しい
女性/51歳/東京都/専業主婦
2022-08-16 14:52
実家先生!案件~実家で私が学んだこと!~
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れさまです!
私は母の実家で祖母にラジオを教えてもらいました。
当時、大阪に住んでいました。
昼のワイドショーで浜村順さんが映画紹介をするコーナーが好きでした。
映画も好きですが、浜村順さんの語り口調も好きだった私は食い入るようにテレビを見てました。
すると祖母が『浜村さんの話が好きやったら、おもろいラジオあるで』と私に教えてくれたのが、今もやっている浜村順さんの朝のラジオ番組でした。
それからと言うもの、ラジオが楽しくなってずっと聴くようになりました。
でも、自分の実家ではないけど大丈夫ですかね(^-^;
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2022-08-16 14:35