社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
実家の朝食は、パン、ご飯、シリアル、果物、等々、
各自食べたいものを食べたい人が用意するという暗黙のルールがあり、
私も小さい時から朝ごはんは自分で作っていました。
「フレンチトーストが食べいたいなぁ」と思ったら前の日から準備をしたり、
小さい頃から「食べたいものは自分で作れ!」という教えだったので
兄弟みんな自然と料理大好き!食べるの大好き!という食いしん坊家族なりましたが、
今では実家先生の良い教えだったと感謝しています!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2022-08-16 17:43
秘書に伝えたい!!!!
秘書ーー!7月下旬からずっと我慢してましたがもう耐えられないので書き込みします!
我が家の近くのスーパーで7月下旬から、鹿児島産のうなぎがたくさん売られているのですが、販売コーナーでめちゃくちゃ耳に残る販売促進音楽が爆音で流れているんです…!泣
それがもう圧が凄くて…泣
鹿児島出身の秘書は知ってますか??泣
丑の日を過ぎれば流れなくなると思っていたのですが、お盆を過ぎる頃というのに今日も流れてます、、、。
これはもう8月中はずっと流れてるのか、、、。
一回聞いてみてほしい〜泣
脳内リピートがすごくてまんまとうなぎ買っちゃいましたよーめちゃくちゃ美味しかったけど。。
「霧島流水うなぎ」のテーマで出てくると思います!泣
引き出しの中はワンダーランド
女性/34歳/東京都/会社員
2022-08-16 17:39
実家の教え
本部長、秘書、お疲れ様です。
実家の教えは、「投資と寄付」です。
父からは「資産は現金と株式、不動産に3分割しろ」と教わり、母からは「報酬の1%は寄付するように」と教わり、私も含めて4人兄弟が教えを守り、4人とも経済的に余裕を持って生活しています。
20年近く続けていますが、株式投資した後は基本的に放置していますし、寄付もマンスリーサポートで毎月定額が引き落とされるので、疲れません。トータルしたら少し増えています。素晴らしいお金の循環システムを教えてもらい、両親にはとても感謝しています。
投資と寄付
男性/54歳/埼玉県/会社員
2022-08-16 17:39
案件〜実家で学んだこと
皆様お疲れ様です。
我が家の実家は商売をしていたので、いつもお客さんの声で賑やかでした。
母はすぐにサービスをして色んな物を振る舞うんです。
新しい商品が入って来ると、「食べて食べて」なんてことは常でした。
決して儲かっているお店ではなく、月末の支払いが大変なことは子どもながら感じていました。
小学生だった私が「ちゃんとお金もらいなよ、ウチ貧乏なんだから」と言うと、
母は「商売にはね、損して徳取るって言葉があるんだよ」と教えてくれました。
その頃は理解出来なかった言葉ですが、大人になり、それは繋がりって事なんだなと思いました。
そんな母の葬儀には会場に入りきれない程の方々でいっぱいでした。
泳ぐ淡水魚
女性/58歳/埼玉県/子ども園教諭
2022-08-16 17:35
ふつおた
嬉しすぎて投稿します!
実は今、病院からスカロケを聞いているのですが、入院するのがこんなに楽しみでワクワクしたことはありません。
生まれつきの病気が見つかって緊急入院した我が子。
あの日から2ヶ月が経ちましたが、ようやく、ようやく、会うことができました!!
退院に向けてお世話に少しでも慣れるため、今日だけ付き添いが叶ったのです。
生後2ヶ月で入院した息子ちゃんは、もはやあの日の面影はなくすっかり男の子に成長してました。
本当に私の子?と思ってしまいますが、手や足の形は変わっていなかったので我が子に違いありません!
コロナで面会できなかった期間はちょっとつらかったですが、もうすぐおうちに帰ってこれるのでまずは一安心です!
はぐるまんすたいる
女性/35歳/東京都/ウェディングプランナー
2022-08-16 17:34
学んだはずが…
本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです。
実家で学んだこと。「洗濯物は畳んでから使わないと幸せになれない」といつも言われてました。すごくめんどくさがりでズボラだけど、いまだに取り込んだタオルの山から引っ張りだしても、一度畳んでから使います。
でも、一人暮らしをしている二男は、私に輪をかけたズボラ。部屋が大変なことになっているので
洗濯物はハンガーで干して、そのままクローゼットにかけなさい!と言いました。畳まなくても、ぐちゃぐちゃになった洗濯物が部屋にあるより幸せだと思います。
ワイキキ食堂
女性/53歳/広島県/パート
2022-08-16 17:33
今日の案件
本部長秘書みなさまお疲れ様です。
わたしが実家で学んだことは「何かやること見つけて!」と言うことです。
小さいとき夕食前に台所に行き、何も持たずに戻ろうとすると母からよく「何も持たずに戻らないで!何か必要なもの見つけて!」と言われました。昔は「別に良くないか?」と疑問でしたが、その言葉が染み込んでいるため家で家事をしていても、昔はバイト先でも、仕事をする様になってからも、この「何かをみつけてうごく」と言うことが大変役に立ちました。常に周りを見て、必要なものや足りないものを把握して動く癖がついているので、自然と周りの人や物を気にすることができましたし、誰かをサポートすることもとくいでした。しかし、その癖があるので旦那さんがぼやーっとしてると「やることあっちにもこっちにもあるのに!これ一緒に持っていけば早いのに!」とつい思ってしまいます。
たいち丸
女性/34歳/埼玉県/自営・自由業
2022-08-16 17:29
明日への狼煙を上げる???
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、
日々、小さく生きている小生には、タイトルのフレーズは、月曜〜木曜の夕方、日々、やる気スイッチがオンにされております。感謝❣️・感謝❣️
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2022-08-16 17:27
案件
いつの間にか学んでいたこと。
それは子どもに対する言葉遣い、あやしかた、言ってることです。
両親が娘と遊んでるのを見て「うわ〜おんなじこと言ってるよ…」と思ってしまいました。
妻もよく「同じこと言ってる」と笑っています。
もっと小さい頃に娘を笑わせようとする動きが、父と同じだったり。
まぁこの人たちに育てられたんだから、そりゃそうか〜
フラワーパパ
男性/36歳/東京都/会社員
2022-08-16 17:26