社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です!
本日の案件ですが、雇用形態や職業について教えてほしかったです。
どんな職業があって、その職業になるにはどんな学校に行けばいいのかどんな勉強をすればいいのか。
また正社員とフリーランスの違い
給料から引かれる保険や年金のことなど
職業についてもっと聞きたかったです。
そうすれば中学や高校の時の進路について漠然とした思いにならずもっと明確に将来を描けたのかなと思います。
大人になってアレをやっとけばよかったではなく、学生のうちに自ら勉強したいと思う科目を持ちたかったなーと思います。
さとっぷ
男性/31歳/東京都/会社員
2022-09-07 17:00
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私が学校で教えてほしかったこと、というか、体験学習か何かに組み込んで欲しいと思っていることは接客業を経験させることです。
今は接客業を離れ、別の仕事をしていますが、接客業を経験したことで学んだことが多々あります。
お店を利用したい時に利用できるありがたみはもちろん、来店した人をもてなすコミニケーション力、いろいろな事態に臨機応変に動ける対応力などのスキルも身に付きました。
そして、自分がお客様側になった時にお店の店員さんに必ず「ありがとう」を伝えられるようになりました。
稀に店員さんに横柄な態度を取ったり、怒鳴り散らしたりしている人を見かけますが、接客業を経験すればそういったことも減るのかなと思いました。
こういう現場に居合わせる度に全員一度は接客業を経験して欲しいと思ってしまいます。
たるみん
女性/43歳/埼玉県/会社員
2022-09-07 17:00
案件!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
これ教えてほしかった案件は“傷病手当や障害厚生年金”等、病気や体調を崩した時に受給出来る手当等です。体調を崩し休職せざるおえなくなり、こう言う制度があると自分で調べて知りました。そして実際これらを受給してとても助かっています。働きすぎる日本社会、いざという時に使いなさい…と教えてほしかったです。知らない人はまだまだ多いと思います。
こあらわんこ
女性/38歳/群馬県/無職
2022-09-07 16:59
案件
皆様お疲れ様です。
教えて欲しかったのは、人の見極め方です。
若いときは良い人ばかりに囲まれていたのですが、ママ友や、パート先の人間関係に苦労して振り回されました。
今考えると不要な付き合いしてました。
いかに自分をしっかり持つか、今も知りたいです。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-09-07 16:57
メイクの仕方を教えて欲しかった!!!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が思う、学校で教えてもらいたかったことは「メイクの仕方」です。私は高校時代、女子校に通っていたこともあってメイクとは縁遠い生活を送っていました。そして無事に卒業し、都内の大学へ、、、と思ったらみんな初日からバッチリメイク!!!さすがにヤバいっと思い大学生になってやっと真剣にメイクのやり方について調べ始めるようになりました。特に社会に出る女性にとってメイクをするのはマナーの1つですし、最近では男性でもファンデを塗ってる人もいます。かつて高校時代の家庭科の先生が「みんなにメイクを教えてあげたい!!!」と言っていましたが、マナーの1つとしてメイクの仕方を教えてくれてもいいんじゃないかなと思います。
みしぇる。
女性/21歳/群馬県/学生
2022-09-07 16:54
本日の案件
やはり税金まわりと労働法まわりでしょうか。
確定申告とか知らん知らん!ですし
社会に出てから、働く人を守ってくれるものの存在はだれも教えてくれません。
守ってくれるもので言えば人権教育もそうですね。
過酷な社会ですから
守ってくれるものについてはもっとたくさん教えて欲しいなあと思います。
ひのひの日の向かい
女性/30歳/東京都/会社員
2022-09-07 16:52
案件
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件、前々から声を大にして言いたかったのですが、学校で確定申告のやり方を本当に本当に教えておいて欲しかったです!
フリーランスで働いてもう12年くらい経ちますが、毎年辛いです。未だに全体像がわかりません。ふるさと納税していくら節税できてるのとか、いろいろ控除あるけどどれ選べばいいのとか、事務所用のトイレットペーパーって何代になるんだよーとか、いまさら誰に聞けばいいの?ネットでその都度検索するのを繰り返してます。
これからはフリーランスがもっともっと増えるんだし、義務教育で教えるべきだと思います。というか私にも誰かイチから教えてください。お願いします。
ぽっとでマユ太郎
男性/40歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 16:52
本日の案件
皆様お疲れ様です!
学校で教えてもらいたかった事。
それは
マイホーム購入時の契約やお手続きです。
僕は約五年前にマンションを購入したのですが
その際に不動産の手続きや銀行でローンを
組む手続きを行いました。
金額が金額の為、いろんな書類に一筆入れたり
ハンコ押したり、
プレッシャーで間違えたら
また新しい用紙に書き直したり
どさくさに紛れて
その銀行のお得なキャンペーンに入らされたり
と未だによく解っていません。
当時はマイホーム購入と息巻いていたので
とにかく担当者に言われるがまま手続きや契約を行ってしまいました。
マイホームを買う買わないは個人の自由ですがこのような行動が必要だと言う事を
前もって学校の授業の一環で教われば
少しは気持ちにゆとりを持って
手続きできたのかなと思いました。
ほんと苦手です。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2022-09-07 16:51
私の提案案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の提案案件~これ、学校で教えてほしかった!は
自主性
です。
アラフィフの私が小学校~中学校のときは、協調性を大事に教育されました。
必ず、周りと一緒の服装、行動、発言も周りに合わせる等々。
周りの友達が、こうしているから同じ事をする。そんな考えが昔から強く根付いてました。
この考えは、学校だけでなく家でも同じで、日本人特有の考え方だと思います。
昭和の変な拘りの様な考え方=自主性よりも協調性。
学校で、自主性を学ばせ、もっと自由な発想が出来るように教育してほしかったです。
りゅうじんの父ちゃん
男性/54歳/神奈川県/会社員
2022-09-07 16:50
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
小学生や中学生の時期にしっかりと道徳心や人への思いやりの大切さを教えて欲しいと思います。
私は医療系の仕事をしているのですが、最近とてもショックなことが起きました。若い世代が多い職場なのですが、一部の職員間でいわゆるイジメが起こってしまいました。幸い早急に介入が出来たので被害者が職場を辞めるなどのことは起きなかったのですが、私自身、人を助ける職業についている人達がこんなことをするなんてととてもショックを受けました。20歳を過ぎた大人になると意識を変えるのは容易なことではありません。小中学生などまだ幼い時期に、学校の先生だけに頼らず道徳などを教育できる人材の育成や教育機会などあればなあと思います。
私の知る限り金八先生は最高の教材だと思ってます。
ゆずはたからもの
男性/47歳/東京都/会社員
2022-09-07 16:49