社員掲示板

  • 表示件数

学校で教えてほしかったこと

本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れ様です!
私が学校で教えてほしかったことは、「芸術を楽しむ」ということです。

私は幼少期に海外に住んでおり、そこで習っていたバレエで、楽曲から物語を連想して、それを表現するために振り付けがあることや、技術の上手い下手ではなく、みんながその物語を演じることがバレエの醍醐味なのだと教えてもらいました。

でも日本に帰国すると、習い事=技術を一生懸命磨く、プロになれないなら辞める、みたいな雰囲気があり、バレエを楽しむ場がないなと感じて辞めてしまいました。

芸術は才能のある一部の人が極めるものではなく、みんなの日常を豊かにするもの、みんなが楽しんでいいもの。そう教えてくれたら、日本でも芸術を気軽に親しむ文化になるのかなぁと思っています!

夏生まれの雪だるま

女性/33歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 16:34

本日の案件

お疲れ様です。

消費期限と賞味期限の違いをしっかりと教えて欲しいです。。

会社の後輩は、少しでも賞味期限が切れていたら速攻捨てるというのですが、
毎回勿体ないなぁも思っています。。そして何だかモヤモヤ。。

それぞれの家庭環境や親の教えが影響するかと思いますが
ぜひ学校できちんと消費と賞味の違いを学び、
子供の頃から食品ロスに興味を持って欲しいです。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2022-09-07 16:31

学校で教えてほしかった案件

私が学校で教えてほしかった事は2つあります。
一つは先生の人生についてです。
学校の先生は立派な人が多く、少し距離を感じてしまうからこそ、先生の人生について雑談で話してもらえたら良かったなと思いました。
この先生はこんな経験をしてるんだ、と思うと興味が湧いてくるし、色々な人の人生を聞くことで、自分自身が辛い時にも気が楽になると思うからです。

二つ目は政治のこと、特に選挙の事です。10代の時から選挙に行く機会がありましたが、選ぶポイント等が最初はあまり分かりませんでした。また投票して終わり、ではなく、その後も議員や政党の動きをどうチェックすれば良いのかとかを知りたいです。

少し選挙や政治について話してくれる先生もいましたが、他にも学習内容があったり、また
特定の思想の押し付けにはなっていけないので難しい部分もあるのかもしれません。



真っ青な空

女性/25歳/東京都/サービス業
2022-09-07 16:23

本日の議題

本部長秘書こんばんは!
僕が教えてほしかったのは、電話の受け答えです。
最近は会社でそういった講習をやってくれる所もありますが、その講習は社会人になってからした方が身につくのではと思いました。

ぷっちょ

男性/26歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 16:20

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。

本日の案件ですが、私が教えて欲しかったのはやっぱり「お金のこと」です。

私の家庭環境も少し入ってくる話ですが、小さい時から高校生まで、私はずっとお小遣い制でした。
小さい時は1つお手伝いをすると50円貰えるシステムで、高校生のときは「いつ、どういう目的で、何に使うのか」を報告して必要な分貰っていました。もちろんその頃にはバイトもしていましたが自分では使えない状態です。
だからこそ、アルバイトをしても「お金を稼いでいる」という実感がなく、世の中のお金がどう回っているのかもあまり分かりませんでした。

社会人になった今もよく分かっていません。
とにかく働いて、貰ったお金の中から家賃や生活費を引いて、残りをとりあえず貯金している状態です。
もっと仕組みを学んでいれば、自分の資産形成についてきちんと考えられたのでは?と日々感じます。
自分で管理する習慣、もしもの時にどこで借りるのか、返済方法はどうなっているのか、税金は何に使われているのかなど、
お金のあれこれを、もっと教えても良いと思います。
大人になってから急に、わかっている前提で色んなお金が動き始めたように私は感じたので、そういった教育がもっと充実していくことを強く希望します。

ヘルプ出勤があたりまえ

女性/25歳/東京都/会社員
2022-09-07 16:19

学校で教えてほしかった!案件

皆さまお疲れさまです!

私が学校で教えて欲しかったことは
「料理のキホン」です。

調理実習は小学校中学校で1回ずつありましたが、班ごとに決められた料理を作るだけで、それも簡単な野菜炒めなどでした。
でもほとんどの人が成長して実家を出ると、否応なく料理をしなくてはならなくなると思います。
美味しいみそ汁の作り方やきれいな卵焼きの作り方など、学校で教えてくれたらいいのになーと何度か思いました。
2ヶ月に1回くらいのペースで調理実習があればよかったのになぁと思います。

料理などは家で練習しなさいということでしょうか。。。

ゆずの琥珀糖

女性/30歳/千葉県/会社員
2022-09-07 16:19

降ってますね〜

お天気不安定ですね〜。
やっと台風過ぎたと思ったら
また熱帯低気圧が出現して
9月は、台風多いから仕方ないけど
ほどほどにして頂きたいものですね。

早く秋来ないかな〜。


はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2022-09-07 16:15

今日の案件

本部長・秘書・社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です。
私が学校で教えて欲しかったのは起業についてです。今までは良い高校に入って大学に入って大きい自分がやりたいことをやっている会社に勤めることが正解だと教わってきました。しかし社会に出てみてそれが全てではないことに気がつきました。むしろ世の中を便利に革新的に変えていっているのはベンチャー企業や経営者の方々です。世の中を便利に変えたい!でもお金がないからどうやって資金を集めるか、そこからどうやって起業して世の中を変えていけるのか。そういうことを勉強すると世の中の仕組みやお金の流れが理解できてとても勉強になります。社会科の授業の一部を使ってでもそういうことを教えてくれから、起業という発想やお金や人の流れも同時に学ぶことができるし将来に直結することなので今の学生も興味を持って学んでくれると思います。

えむにまる

男性/40歳/埼玉県/会社員
2022-09-07 16:12

本日の案件

自分の魅力の作り方 一択です

かかとはがさがさ 心はカサカサ

男性/60歳/東京都/会社員
2022-09-07 16:12

学校で教わりたかったこと

私は『生理用品の正しい使い方』です。
時代も時代で、
今みたいに生理用品が沢山なかったんですが、
学校ではナプキンの使い方のみで、
タンポンは働くようになってから知りました。
学校でタンポンも教えてもらえていたら、
楽に生理時でも過ごせる人が多いのではと思いました。

あらやだ奥さんヌ

女性/50歳/三重県/パート
2022-09-07 16:10