社員掲示板
私の提案案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
私が学校で教えてくれてたら良かったと思うことは
「プレゼンテーションの資料作成と話し方」です。
社会人になればプレゼンの場は必ずやってくるもので、そのプレゼン前の資料作成には相当時間を要します。
上司のチェックも事細かですし、ここらへんを授業で教えてくれてたらなと、いつも思ってます。
私が学生の頃はパワポなんて勿論なく、ポスター手書きで作ったりしてたんで、時代が違うんですけど(笑)
ライブボディー
男性/46歳/神奈川県/会社員
2022-09-07 12:16
【本日の学校案件】
本部長、秘書、おつかれさまです!
私が学校で教えてほしかった事は、”ダメな男に引っかからない方法”です。
現在はとてもいい夫と出会えて穏やかな生活を送れているので、今では笑える人生のネタ話となりましたが・・・
私の過去に付き合ってきた男たちが本当にダメクズ最低男でした。
まず、「”君は原石だから、磨けば光る。この服を着てこんなメイクをした方がいい”と、私らしさがなくなるほど変えまくる男」や、
次の人は「ゴミのポイ捨てを注意したら、”そういうのやめて。捨てる人がいるから拾う人がいる、そういう風に世の中まわっているんだから”という謎の言い訳をカッコつけて言う男」や、
そのあとは「シンプルに”束縛モラハラ男”」などなど。とにかくダメ男ばかりと付き合ってきました。
もちろんそんな人たちを選んだ自分が悪いのは分かっているのですが、学校で世の中の”ダメ男”についてもっと勉強してから大人になったら、嫌な思いをしなくて済んだのかなぁなんて思います。
まぁ、その経験自体が勉強なんですけどね(笑)
セロ サボり気味のゴーシュ♩
女性/38歳/千葉県/会社員
2022-09-07 12:15
案件
お疲れ様です。
私が学校で教えてほしかったことは
「ペラペラに話せるレベルの英会話」です。
学校では英単語や文法を教わりましたが、
実際のところ日本語字幕や翻訳機に頼りっきりの生活を送っています。
ペラペラレベルで英会話が身についていれば、
海外の人から道を聞かれてもスマートに案内できそうだし、
映画や音楽、本なども今以上に楽しめるんだろうな~。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2022-09-07 12:12
案件
学校で教えてほしかったのは、みなさん書かれてる通りお金なんですが、それ以外だと…各教科の理屈(?)でしょうか
例えば体育だと、サーブの打ち方など、どう体を使うかのコツ(このタイミングで体をひねる、とか)
英語だと単語の意味の奥にあるニュアンス。良い意味で使うとか悪い意味で使うとか。
そういうことがわからなくてとにかく覚える!練習する!というやり方になっていて苦手でした。大人になって解説された本を発見し、理屈あるじゃん!!ってなりました(笑)
すずなり
女性/33歳/神奈川県/会社員
2022-09-07 11:55
教えて欲しかった。
スカロケだったかどうか定かではないのですが、ラジオから聞こえてきて、強烈に面白くて記憶に残っていることがあります。
学校の先生からの投稿で。飲み会で職業バレたくないから、学年主任のことを“課長”と呼ぶ
みたいなやつ、あったと思います。
私が子供の頃は、学校の先生はちょーエラい!ちょーこわい!そんな風潮もあったはず。その頃に、そんな先生方の『人間味』みたいの知れたら、先生との距離感も変わってたのかな?なんて思います。思い出してもやっぱり面白い(笑)
ちくチリン
男性/46歳/神奈川県/その他
2022-09-07 11:47
学校で教えて欲しかったこと
お疲れ様です!
学校で教えて欲しかったのは
「予防歯科」のノウハウです。
歯磨きの仕方や、歯によくないものは言われるけど、
老後まで自分の健康な歯で生きるための知識と技術を徹底的に教えてもらう機会がないまま今日まで来ました。
体を作る栄養素や食べ物の話はあっても
歯に特化した細かいことは教わっていないので
「予防歯科」のノウハウを子供のうちから叩き込まれたかったな~と思いつつ、歯科通院する今日この頃です(笑)。
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2022-09-07 11:32
学校で教えて欲しかった案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
学校で教えて欲しかったのはやはりお金の事です。
職業によってどれだけ給料が違うのか、人が1人1ヶ月生活するとなるとどれくらいお金が必要なのか、進路相談の時に教えて欲しかったなーと思います。
自分は子どもが好きだったので保育系の学校に進み、学童保育でフルタイムの正職員で働いた事もあるのですが手取りが少なく生活がとても苦しかったです。
一人暮らしだったのでまぁなんとかなるだろうという気持ちで入職したのですが、すぐに金銭的なリテラシーが足りていなかったことを実感しました。
仕事自体はやりがいはとてもあったのですが、進路相談の時に業界全体の給与水準や生活にはどれくらいのお金がかかるかなどを教えてもらっていれば、この進路は選んでいなかったかもしれません。
学校でお金に対して考える授業があれば、やりがい搾取的な業界、職場を自分で避けて適正な労働環境で働ける人が増えるのではないでしょうか?
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2022-09-07 11:13
私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜
皆様、お疲れ様です。
本日の案件【私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜】について。
就職してから思うこととしては、
世の中にはこんな仕事があるんだよということを事前に知っておきたかったということです。
僕は本を読むことが好きなので図書館にもよく通っていますが、
もしも学生の頃に「司書」という仕事があることや「校閲」という作業をする方が居ること、
また1冊の本を作るためにどれだけの人が携わっているのかをもっと深く知ることが出来ていたら、今とは違った人生があったのかなと想像することがあります(´-`).。oO
勿論、本人が興味を持って知ろうとすれば分かることなんですけどね~(;´∀`)
自分の興味の行く先がどうなっているのかを知ることが出来る環境になればいいな~
と思います(●´ω`●)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-09-07 11:12
私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件【私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜】について。
「一人暮らし用のノウハウあれこれ」です。
例えば、
都市ガスはプロパンガスよりも比較的安い(※地域差があると思います)や、
住民登録を行う際に行かなければならないところは、ここ!(※市役所や警察署などのこと)や、
卵は電子レンジで温めてはいけないこと、などなど。
学生の内は、
何の役に立つの(。´・ω・)?
実際に経験してみればよくない(。´・ω・)?
と思うかもしれませんが、前提知識があることでスムーズにいくこともあるはず。
勿論、失敗を経験して糧にするということも大事なことですが(;´∀`)
殆どの人が通っていく道だと思うので、
是非ともご検討の程よろしくお願いします<(_ _)>
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-09-07 11:01
近畿地方出張中
本部長、秘書、スタッフの皆様にリスナー社員のお疲れ様です。
奈良、京都、滋賀と出張中ですがオーディーで聞いてからずっと気になっていた赤maru(大阪FM)がついに聞けました。
普段からradikoのタイムフリーで聞いていますが関西圏は聞けないので感激。
赤松悠実さんの軽快トークが癖になります。
代わりにスカロケは聞けませんが帰ったらタイムフリーで聞き直します。
台風一過で気温が上がったりしてますが体調お気をつけで頑張ってください。
Ikura(いくら)
男性/42歳/茨城県/会社員
2022-09-07 10:57