社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

私が学校で教えて欲しかったのは、そろばんです。

恥ずかしながら暗算が苦手なので仕事や生活で苦労しています。
もちろん小学校で初歩的な事は教わりましたし、専門学校では3級取得のチャンスもありました。
しかし割り算がどうしても出来なくて取得できませんでした。
その代わりといっては何ですが、電卓検定2段は取得できました。
やはり小学生の頃からしっかり教わっておきたかったです。

子供ができたらそろばん塾に通わせたいと思っています。
その前に結婚しないといけませんが、人生設計の計算も苦手なようです。

ホッテントット

男性/57歳/東京都/会社員
2022-09-07 09:01

私の提案案件~これ、学校で教えてほしかった!~

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。私が学校で教えて欲しかったのは「お弁当の作り方」です!

中高時代は当たり前のように母がお弁当を作ってくれて、当たり前に食べていました。

しかし、いざ自分で作ろうとすると、おかずを詰めすぎてご飯が全然入らない…冷凍食品ばかり…毎日同じ…
「母は偉大だなぁ…」と感じました。そのことに、中高生で気づけていたら、食への感謝が段違いだったと思います!

是非、一週間お弁当を作るということを学校で教えていただきたいです!

もやもやもあい

女性/26歳/神奈川県/学生
2022-09-07 08:56

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。

カラオケで全く知らない曲を聞いている時の
待機方法を教えて欲しかったです。
みんなが知っている曲を自分だけ知らないのは
恥ずかしいなーと思い、手拍子だけをして、
いかにも知ってますよオーラを出します。
しかし、先輩にマイクを渡されて一緒に歌おうって言われた時の絶望感は半端ないです。
逃げ道がない一曲5分の間はどうしたらよいのか
未だにわからないです。
音楽の先生に教えて欲しかったです。

まりちゃんのパパ

男性/36歳/千葉県/会社員
2022-09-07 08:54

本日の案件!

皆さま、お疲れ様です!

私が学校で教えてほしかったことは、『ダメ男、ダメ女の特徴』です。

私は18歳の時に初彼マジックにかかり、ダメ男だったらしい男に尽くしてしまい、8年それが普通なのかな?と気づかずに、最後にもう無理!!となりやっと別れた経験があります。

別れた後に友人や親戚から「あれはない人と思ってた!」と言われまくり、誰か教えてくれればいいのにと思ったほどです。

なので、学校でダメ男、ダメ女とはという授業があれば見る目を子供のうちに養えるのではと思いました。

ダメ男、ダメ女に引っかかる人が少なくなるようにこんな授業あったらよくありませんか!?(笑)

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2022-09-07 08:51

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。

案件は『お金』についてですかね。
国民の3第義務の一つ『納税』について
小学校時代から深掘りして説明して
欲しかったですね。
今はウンコドリルなるものも有り
とても分かり易く説明されている様子。
将来自分が受け取るであろう『年金』
についても教えて欲しかったです。
そんな私も年金改革のアオリを受けて
65歳に成らないと満額受け取れません。
改革が無ければ年金生活を送れていた
のに何だかな。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-09-07 08:47

学校で教えてほしかったこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

学校で教えてほしかったこと、社会人になった今でも分からないことはお金のことです。
税金や保険、年金や貯蓄や資産運用などお金のことについて知らないことは今でもたくさんあります。例えば、話題になっている円安についてはどれだけの人が理解しているでしょうか。学校で教えるのは難しい話ですが、社会人になっても誰も教えてくれません。社会人になる前に知りたかったことです。
お金は命の次くらい大事なもの、生きていく上で不可欠なのになんで誰も教えてくれないんだろうと思います。

みなくり

男性/32歳/埼玉県/会社員
2022-09-07 08:40

「私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜」

「学問」も大事なのですが
生涯通じて不安にならないように「身近な生きた知識」を
教えて欲しかったです。

生きて行く上で「保険や税金に関すること」
生活に密着した大事なことなのに、各自で独学しないとなりません。
もう少し、深く詳細に教えて欲しかったです。

あとは…
「生きて行く上で、どれくらいお金が必要になるのか?」もそうです。
友達は、部屋の借り方と「敷金礼金」を知りませんでした。
そして、私は家電は、生涯ずっと使えるものだと思っていたし、
故障して定期的に買い換える冷蔵庫、エアコンなんて想定外の出費です。
子どもの教育費、親を面倒みる時になった時の経費…
ただ、生活していくだけだと思っていたのに…
想像していた以上にお金が出て行くことに気が付きました。

「老後の生活の仕方」もそうですね。
社会に出てから知らない事が、多すぎて怖いです(>_<)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 08:37

案件

今日はゴミの日じゃないのに出してしまい
後から気付いて取って来る、
という作業をしただけでタイミングが狂い
書き込みが遅くなってしまいました。トホ〜。

みなさま、ごきげんいかがですか。

私が学校で学校教えて欲しかったのは
「車椅子の押し方」「白杖の方との歩き方」です。

ある時エスカレーターに乗った白杖の方が
距離を測ろうとコツンコツンとされていました。
危ないかな?と思いお声かけして
一緒に目的地まで行くことにしたのですが
手をつなぎたいけど触って良いものか、とか
説明が多すぎやしないか、とか
わけもわからず対応した時がありました。
(べにむすこが2〜3年生の時だったため
 子どもに対する接し方だったかも…)

その後、べにむすこが高校生になり
「サービス介助基礎検定」を一緒に受けたら
車椅子を早く押されると怖いことや
声かけにもポイントがあるということが
わかりました。
内容は難しくはないので中学・高校で
教えてもらえたら良かったなと思います。
(取り入れている学校もあるようです)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 08:36

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私が教えて欲しかったのは「クレジットカードの上手な使い方とリボ払いの恐ろしさ」です。

我が家は夫婦共々リボ払いで失敗し苦労しました。今は完済しましたが、当時は絶望的でした。
小学生くらいからお金の知識を刷り込み、高校生までに上手にカードを使えるようになる教育して欲しかったです。
今の学生さんは勉強するのでしょうか?

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2022-09-07 08:33

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!
学校で教えるべきこと、
欲しいものをすぐに手に入れることのできる、「魔法のカード」
少しの勇気とハンコひとつで大きな買いものもができちゃう、
「黒魔術の儀式」
についてです。

ついつい調子に乗って知らぬ間に使いすぎ、払えずにリボ払いにしてしまう負のループを辿ってしまう「クレジットカード」

車やブランド物は高いけど、月々にするとイケる!と安易に感じてしまい、割とすんなり審査も通ってしまう「ローン」

多くの社会人がとても身近なこの2つ。
確実に生活していく中で必要なものにも関わらず、学校で詳しく教えてくれないなんて、鬼畜!

学校が教えてくれないのなら、まさにこの2つで苦しんでいる金欠おじさんが、若者たちに教えてあげたいくらいです!

金欠おじさんさすけテナー

男性/31歳/神奈川県/会社員
2022-09-07 08:32