社員掲示板

案件

今日はゴミの日じゃないのに出してしまい
後から気付いて取って来る、
という作業をしただけでタイミングが狂い
書き込みが遅くなってしまいました。トホ〜。

みなさま、ごきげんいかがですか。

私が学校で学校教えて欲しかったのは
「車椅子の押し方」「白杖の方との歩き方」です。

ある時エスカレーターに乗った白杖の方が
距離を測ろうとコツンコツンとされていました。
危ないかな?と思いお声かけして
一緒に目的地まで行くことにしたのですが
手をつなぎたいけど触って良いものか、とか
説明が多すぎやしないか、とか
わけもわからず対応した時がありました。
(べにむすこが2〜3年生の時だったため
 子どもに対する接し方だったかも…)

その後、べにむすこが高校生になり
「サービス介助基礎検定」を一緒に受けたら
車椅子を早く押されると怖いことや
声かけにもポイントがあるということが
わかりました。
内容は難しくはないので中学・高校で
教えてもらえたら良かったなと思います。
(取り入れている学校もあるようです)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 08:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 10:42

おはようございます。
今日もお疲れ様です(≧▽≦)

身体の不自由な方への接し方は、専門的なところでしか学べないですよね(;´Д`)
たしか小学校か中学の頃に目の不自由な方の体験をしたことがありますが、1回限りで終わってしまったと思います。

前もって注意事項などを教えてもらえるとあとは自分の行動力だけなので、
いざという時に役に立つのではないかと思います(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2022-09-07 10:49

お疲れ様です!
わかります!!
いつもそれ、悩むんですよね(ー ー;)
だったらちゃんと勉強しろってとこなのですが、お声がけして相手の方にレクチャーして貰いながら、なんとかやり過ごして満足しちゃってます(ー ー;)
サービス介助基礎検定、調べてみます!ありがとうございます♪

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2022-09-07 12:47

ガッツ石松さん

車椅子はちょっとの段差も怖いです♪

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 14:33

べにあずまさん

こんにちは。中性脂肪です。
ゴミ捨て… 私も今朝やらかしました。
水曜日は回収日じゃないのに、資源回収置き場に缶とかペットボトルを持って行ってしまい…

どうりで皆んな変な目で見てたわけで。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-09-07 14:40

しばいぬさん

四年生で、盲人用信号機(音が鳴る)、電車のホームなどの黄色い線、盲導犬、点字などを学ぶ機会があるようです。
その時は子どもたちがそれらで遊ばないようにという目的があると思います。その時はべにむすこがあえて信号機の音を出したがってうるさかったですが(^_^;)
子どもたちが大きくなったら実践編を勉強しても良いですよね。ボランティア部とかがそれに当たるのでしょうね(^.^)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 14:41

ゾウさん

一度経験しておくと良いと思います(^.^)
カフェやホテル・観光関係の方が取得されるようです。会社や学校単位で申し込むこともできるんじゃないかな。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 14:45

こんにちは

白杖の方が駅にいるときは注意して見てます
何かあったらと思ってしまうので
ただしっかり対応は出来るかは不安ありますが

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2022-09-07 16:29

ハシビロコウさん

「段差があります」だけでは
昇るか下るかわからないので
「上に5センチほど昇ります」
先生のお手本は実況中継みたいでした(^.^)

1日で取得できるので受けてみては?
履歴書に書けますよ。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-07 23:01