社員掲示板
女王陛下
サラリーマン時代に海外研修で行った
オーストラリアで買い物した際に発生
した小銭(硬貨)には女王陛下の横顔が
描かれております。
今でも記念に別財布に保存しています。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-09-10 05:34
くだらないけど楽しかったこと
お疲れ様です。
今日9/10
午前1時から4時まで
娘としりとりして遊びました。
一言も重なることなく、延々とやりました。
き、のところにきたときには
「きんたまキラキラ金曜日〜♪」
と、歌ってから、言葉をつなぎ、
大笑いであっという間の時間でした。
34歳と58歳の
オトナのしりとりは楽しかったです。
こんなに何の意味もなく笑い転げたのは久しぶり。
西に沈む月も見れて、
とてもキレイでした。
これって幸せって言うんだろうなあ。
夜明け前のネコ
女性/61歳/神奈川県/トリプルワーカー。声の仕事。
2022-09-10 05:01
今夜は中秋の名月
理屈じゃないんだよ!
あんなもんで説明責任を果たしたとでも
思っていないだろうね‼︎
法治国家なのだから法に則って
行って下さいよ‼︎
公金投入するんだから法が無ければ
閣議決定で何でも有りでは困ります。
月に代わって御仕置きよ⁉︎
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-09-10 04:19
第三話
生まれ故郷が出て観音様も懐かしくも見ました。
昔はカッパピアという遊園地もありました。
純喫茶、プリンアラモード食べたくなりました(⌒‐⌒)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-09-10 01:07
アフターアフター懐疑
今回のオーディーでの秘書が目覚まし時計にフリートークを入れてたが、東京が趣味で………尻切れでその後が気になる
壁ドンより天ドン
男性/49歳/東京都/会社員
2022-09-10 00:36
命の靴
子供の頃の夏休み。母の実家 ( 広島県 ) に帰省して、村営プールへ遊びに行く時に、決まりごととして「中学生以下のプール利用者は各自で『命の札』を用意するように」とあった。
『命の札』とは??
ちょうど、カマボコの板くらいのサイズの木の板で作る。カマボコの板くらいというか、まぁ、たいがいカマボコの板そのものなんだけど(笑)
なので、プールに行く自分のために実家の伯母さんがカマボコを買ってきて、献立してくれました。
そいで、肝心なのはカマボコを剥がした後の板のほう。キレイに洗って乾かしたら、自分の氏名と住所・電話番号などを、油性マジックで記入して『命の札』の完成。
それを持ってプールに行って、着替えたらプールサイドの監視員のオジさんに『命の札』を預けて、帰る時には返してもらう。
それによって在籍確認をするシステム。
ところが初日、慣れてないものだから『命の札』を預けたまま、忘れて帰ってきてしまった。丁度、家に戻って来た頃に、プールから電話が入っていて「東京の坊ず、帰ってきているか?!」と、ちょっとした騒ぎに。
やがて晩飯を食べ始めた頃、監視員のオジさんがわざわざ『命の札』を届けに来てくれたんだけど。
オジさんから
「アンタ!自分の命を忘れたんやで!!!」
と、烈火の如く 叱られましたとさ…(笑)
昨日、Twitter で
「園バスを土足厳禁にしたらどうか?」という tweet がありバズっていました。
自分もグッドアイデアだと思います。
園バスに乗る時、先生に靴をあずけて、バスを降りて登園する時に返してもらう。これなら靴を履かずにバスを降りることはないだろうし、靴が残っていたら、車内に取り残された園児がいる、ということ。
すぐに出来て経費もかからない。
せいぜいが車内にマットを敷くだとか、靴をいれるカバンを用意するくらいだ。
スマホやタブレットで電子信号を操作するのではなく、実際に手で持てるものを動かすの一番確実でわかりやすい。
「アプリでは登園が記録されていたんですが…」なんて、いいわけにもならない。
コーギモモ
男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 00:07