社員掲示板

命の靴

子供の頃の夏休み。母の実家 ( 広島県 ) に帰省して、村営プールへ遊びに行く時に、決まりごととして「中学生以下のプール利用者は各自で『命の札』を用意するように」とあった。

『命の札』とは??

ちょうど、カマボコの板くらいのサイズの木の板で作る。カマボコの板くらいというか、まぁ、たいがいカマボコの板そのものなんだけど(笑)

なので、プールに行く自分のために実家の伯母さんがカマボコを買ってきて、献立してくれました。

そいで、肝心なのはカマボコを剥がした後の板のほう。キレイに洗って乾かしたら、自分の氏名と住所・電話番号などを、油性マジックで記入して『命の札』の完成。

それを持ってプールに行って、着替えたらプールサイドの監視員のオジさんに『命の札』を預けて、帰る時には返してもらう。

それによって在籍確認をするシステム。

ところが初日、慣れてないものだから『命の札』を預けたまま、忘れて帰ってきてしまった。丁度、家に戻って来た頃に、プールから電話が入っていて「東京の坊ず、帰ってきているか?!」と、ちょっとした騒ぎに。

やがて晩飯を食べ始めた頃、監視員のオジさんがわざわざ『命の札』を届けに来てくれたんだけど。

オジさんから
「アンタ!自分の命を忘れたんやで!!!」
と、烈火の如く 叱られましたとさ…(笑)


昨日、Twitter で

「園バスを土足厳禁にしたらどうか?」という tweet がありバズっていました。

自分もグッドアイデアだと思います。

園バスに乗る時、先生に靴をあずけて、バスを降りて登園する時に返してもらう。これなら靴を履かずにバスを降りることはないだろうし、靴が残っていたら、車内に取り残された園児がいる、ということ。

すぐに出来て経費もかからない。
せいぜいが車内にマットを敷くだとか、靴をいれるカバンを用意するくらいだ。

スマホやタブレットで電子信号を操作するのではなく、実際に手で持てるものを動かすの一番確実でわかりやすい。


「アプリでは登園が記録されていたんですが…」なんて、いいわけにもならない。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 00:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

この件に関しては色々Twitterで意見を読みましたが、土足厳禁の意見は知りませんでした。
これは素晴らしいアイデアだと思います。

一刻も早く対策を講じて欲しいです。

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-10 01:20

結局はアナログの方が信用性の担保が利く、ということですかね。
人間が見て触って確認する、これは確かな方法。

でも見間違いってことも時には起こるのか……
見てないのに「見た」、見たのに「見てない」と言い張る輩もいそうだし。

園バスの運転者なり管理者なりがドア閉める前に車内一回りすれば何も起こらないだろうにね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-09-10 07:38

繰り返されてしまったいたましい事件
報道みるたびやるせない気持ちになります。
このアイデア、すごくいいですね!
アナログな方法が一番確実!と改めて感じました。

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2022-09-10 07:45

ニュースで

水筒が空っぽになってました
洋服を脱いでいた

等、聴くたびに必死に生き残ろうとしていたのだろうに…

と、悲しくなります。

二度とこんな事がおきない様に対策をしっかりしてほしいですね。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2022-09-10 09:18

かよよんさん。

2度目はさすがにないわ〜と、思いましたが。

根本はやはり経営者のモラルの問題ですが、経営自体もカツカツなんだと思います。余裕をもった体制を築くため、また、保育士さんの待遇改善に公金を入れてもらいたいものです。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 09:24

親父さん。

当店は基本、電話予約のみです。
メールやフォーム、アプリなど
基本 受け付けておりません。

たいへん不評ですwwwwww

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 09:26

なすももさん。

アナログが一番しっくり 来ちゃいますが(笑)
結局、アナログもデジタルも扱う人間の質が大事なんですよね。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 09:29

コーギモモさん

アナログな方法は、年代、知識を問わず
誰でもわかりやすく、いい方法ですね♪
「命の札」初めて知りました。
誰がいるか一目瞭然。いいシステムですね~♪

靴は、ナイスアイディア♪と思いましたが
園バスは道端に停車して乗り降りするので
停車中は、他の車の通行に支障が出るので
なるだけ短時間で乗車させないと、なので
園児がステップを上って、靴を脱いだりだと
停車時間が長くなり降車時も1人ひとり靴を履いてから
下りると…相当な時間、園児を車内で
待たせることになりそう。

そこで「園帽子」は、いかがでしょうかね?
帽子は重ねられて収納も小スペース、
左右バラバラになることもない(*^^)v
オトナの車内見回りの最終確認は、
落とし物や忘れ物とかもあるので
やはり必要だと思いますが…。

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-10 10:17

横さん。

本当に。
防げた事故だと思うんですよね。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-11 00:48

ちーたんさん。

園帽子か、いいですね。
まー、靴より強制力は弱い気もしますが、
あまりハードルが高いと、かえって実施困難になりますからね。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-11 00:51