社員掲示板

  • 表示件数

バイトで学んだこと

アルバイトで身につけたものは美味しいコーヒーのいれ方です。

短い期間でしたが、喫茶店でアルバイトをしていました。このお店の1番の売りはコーヒーだったので、いれ方をみっちり練習しました。

ペーパードリップなのですが、まずはお湯を粉にまわし入れて、十分蒸らすこと。そして指をかぎ針のようにしてケトルを持ち、細くお湯をいれること。途中でお湯を入れるのをやめるのではなく、規定のコーヒーの量に達するまでお湯を絶えず細く注ぐこと。お湯を注ぐ際は、真ん中から円を描き、その際コーヒーの泡立ちは常に500円玉くらいの大きさに保つこと。

これらをきちんとこなすには時間がかかりましたが、アルバイトを辞めた今でもこの方法でコーヒーをいれ続けており、家族からも好評です。あの時頑張って良かったです。

グルナッシュ

女性/35歳/北海道/公務員
2022-10-12 16:28

案件

コロナ禍に入る前に、フードコートで配膳を手伝ったり、テーブルを拭いたりするフロアスタッフまたの名を「フードコートオペレーター」として働いていたことがあります。
そこで学んだことは、
「ドーナツ屋は歌う、うどん屋は静かに片付け、アイス屋ははよ帰る」です。
というのも、クローズ作業として、フードコートフロアのゴミ回収や手洗い場などの清掃をしていると、常にフロア内外を歩き回っていることもあり、各店舗のクローズ作業の様子が見えます。そんななか閉店時間になって客が完全にいなくなると、楽しそうな歌声が聞こえてくるのが某ドーナツ屋さん。それに対し、そんな歌声をものともせず黙々と作業を進めるベテラン臭漂ううどん屋さん。そして、何よりそんな彼らに気を取られているとしれっと電気を消して跡形もなくなっているのがアイス屋さん。これはその日だけではなく、毎回そうだったので、各店舗、というかその店の店員さんの特徴が滲み出ているな〜と思います。
辞めて数年が経ちますが、今はどうなんだろうか…

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2022-10-12 16:22

ふつおた‥

皆様、お疲れさまです~

ポツポツと雨が降り出しました。
少々濡れて今、家に着きました。
窓を開けて外を見たら…
止んでます…ね。

そんなグレーな天気ですが
ちょっと厄介なことをしなければなりません。
元気付けに、
黄色のスプレーバラを2本買ってきました!
今から好きに活けて元気を貰います。

そうしたら
厄介なことを片付ける手順の下書きを
書きます!!
黄色のスプレーバラよ~
チカラをオクレ〜〜♪ (笑)

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2022-10-12 16:08

みんなの経験案件!

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

さて本日の案件ですが、私はバイトから「仕事をする」ということの基本を学びました。
接客業だったので、お客様との接し方はもちろん、数字(目標)を追うということ、仕事をした対価を貰うということ。
楽しいことも悔しいことも、たくさん学ばせてもらいました。

また本当に少数ですが、理不尽なお客様はいらっしゃるので「理不尽なことが起きた時、自分の気持ちをどの様に保つか」も学びました。

その後は事務職に就きましたが、今では悔しかったことも全てが良い経験で、私の中で糧となっています。

5番目のくみこ

女性/38歳/神奈川県/会社員
2022-10-12 16:03

案件

お疲れ様です。

私がバイトで学んだことは、愛知県の方々の名古屋飯への愛情の深さです。

私は、愛知県の大学に通っていたのでバイトも愛知県で行っていました。
愛知といえば名古屋飯!
味噌カツ、ひつまぶし、きしめんと美味しいご飯がたくさんありますが、
今回案件で紹介したいのは、小倉(おぐら)です!

名古屋ではモーニングやおやつなど色々なところで小倉を目にします。
これは、私がバイトしていた某コーヒーチェーン店で、
季節限定【抹茶と小豆(あずき)のケーキ】が販売された時の出来事です。

愛知県民の皆様は、ケーキを注文する際「抹茶とおぐらのケーキください」とおっしゃるのです。
小豆と小倉…、確かに一文字違いだし、愛知県の人には小倉の方がなじみがある。読み間違えても仕方がない。
何より名前は違えど、味はどちらもあんこ。

1人、2人ではなく、注文される方の何人かに1人は必ずおぐら、と言って注文なさっていました。

意外なところで愛知県の皆様の小倉愛を知ることができ、驚いた出来事でした。

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2022-10-12 16:02

ラッピングのバイト!大役立ちです!

スーパーのサービスカウンターでバイト、していました。

そこで学べたのはラッピング!
主に箱詰めのお菓子を「キャラメル巻き」や「完全包装」と呼ばれる方法でラッピングしていました!!

いまでも、友人へプレゼントやメルカリの発送時に、いかしてます♫
ちょっとしたものでもカンタンに映えるので、助かってます\(^o^)/

食べるの大好きのんちゃん

女性/42歳/東京都/会社員
2022-10-12 15:59

本日の案件

皆様お疲れ様です!
バイトは塾講師をしていました。教壇にたつタイプではなく、生徒の横に座って一対一で教える個別指導です。

バイトで最初に教えられるのは
わかった?と聞いてはいけない、です

わかったか聞きたいのに聞けないなんて!と思いましたが、聞いても、うーん…としか言ってくれなかったり、わかってないけどわかったという子が多いからでした。

相手の性格にあわせて聞き方を変えて反応を見たり、説明とは違う質問をして答えられるか確認したり、相手の考え方や理解度を引き出す力が高まったように思います。
教える、ということは社会人になっても必要なことなのでこの経験はバリバリ活きています!

すずなり

女性/33歳/神奈川県/会社員
2022-10-12 15:58

バイトで学んだこと。。。

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件
私が学生時代にバイトで学んだコトは、いっぱいあります。
・人はそれぞれ違う環境で育ち、いろいろな価値観や考え方を持っている
・人間力のある魅力的な人の存在・人はそれぞれに皆一生懸命に生きているんだ
・幸せの条件は周りを愛するコト、自分を信じるコト、明日を夢見るコト。。。。。。

うんッ 他にももっともっとたくさん。。。

狭い世界で守られて生きていたから、
学生時代の未熟な自分が学ぶべきコトは
この世の中、社会にはいっぱいいっぱいあったんだろうなッ!!

女性/48歳/東京都/会社員
2022-10-12 15:55

案件

おつかれさまです。

洋服のクリーニング屋さんの、
実際にクリーニングをする工場でバイトをしていたことがあります。

面接の時、
弁当屋さんで中華鍋振ってましたと言ったら、「じゃあ体力あるね、採用」となりました。
洋服のクリーニングに体力なんて必要なのか?と思ってなめていた私。

実際にワイシャツのクリーニング担当になり、分かりました。
毎日毎日何百枚というワイシャツを
大きい洗濯機に入れ、
洗い上がったものを出す、
その時、水を吸って何倍にも重くなったワイシャツの山。
取り出すだけで大仕事。
それをアイロンがけしてボタンをかけてビニール包装。
ずっと立ち仕事、アイロンの蒸気で汗も止まらずなんと大変なことか。
クリーニングって体力使うんだなと学びました。

かわらそバナナ

女性/34歳/東京都/会社員
2022-10-12 15:45

バイト案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

大学生3年の夏に車の合宿免許代を稼ぐべく和菓子屋の工場でバイトをしました。選んだ理由は短期でそれなりに稼げるからでしたが、始まれば完全な肉体労働でかなりきつかったです

そんな中で唯一良かったのは、毎日昼休憩に出来立ての饅頭が配布された事と、最終日に行われた店舗作業場での和菓子作り体験で、職人さんから波模様の付け方を学べたのは和菓子好きにはたまらない経験になりました(^○^)

勇者の道も一歩から

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2022-10-12 15:44