社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
時代錯誤かも知れませんが私の場合は、お酒です。
営業でどうしても酒の席って出てきてしまうもので、
同じお酒を飲み交わすと自然と仕事が上手くいく…そんな気がしてからと言う物、多種多様なお酒を飲める様にする為に色々な場所に行きました。
ビール飲みに横浜とか北海道行って、ワイン飲みに山梨行って、日本酒飲みに新潟行って、やっぱり本場のお酒は美味しいしつまみは合うし…
結果今ではなんでも美味しくいける口になりました。
付き合いでのお酒って悪い面ばかり取り沙汰されるけど正しく付き合えばこの程度でも強い武器になります。
いややっぱ時代錯誤っすねこれ…
ぬめぬめさいぼう
----/35歳/神奈川県/会社役員
2022-10-19 17:43
お疲れ様です。
私は、東北出身で、雪国育ちなのですが、大学4年間原付バイクで通勤しました。
片道1時間、雨の日も雪の日も。
住んでいる土地が田舎なので、バス通学なので時間はムダにかかるし費用も高い。
なので、私の通学の選択肢は原付バイクとなりました。
バイクにもスタッドレスがあるので、それで冬の季節は安全運転を心がけていましたが、雨の日に、マンホールの上でスリップして転倒したこともあります。
その後、即病院に行って、額を五針縫った後も大学に向かい、授業を受けました。
そんな通学の4年間は、私の心身の修行になりました。
けいこす
女性/36歳/千葉県/会社員
2022-10-19 17:43
strong案件
皆さんお疲れ様です。昔、大学受験のため予備校に通っていました。当時の私は現代文が絶望的に成績が悪かったのですが、ある講師に出会い、講義を受け勉強している内にどんどんコツを掴み、多い時には日に数十問を解いた事もありました。自分なりに厳しい修行とも言える勉強をしたおかげで、本番前には志望校レベルの現代文は平均して9割以上の点数が取れるようになっていました。それ以来、新聞に高校やセンター試験の問題が載ると、毎年問題を解くようになるのが恒例となり、今でも高校入試の問題はほぼ満点、センター試験でも9割前後は解けいて、仕事の昼休みに解くのを楽しみにする事ができるようになっています。これも、あの時教えて頂いた講師の方と一所懸命頑張った自分のおかげだと思ってます。あぁ、あの集中力は後にも先にもあの時が最後なんだろうなと思います。
RKY
男性/47歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 17:43
案件
皆さまお疲れ様です。
修行と聞いて思い出すのは、数年前、千葉のゴルフ場に勤めていた時のことです。
ゴルフ場の朝は早いので、朝3:30に起床し、4時に家を出発していました。片道約110キロの距離を爆走していました。アクアラインの上で見る朝日は、とても綺麗でした。
帰りはどのルートで帰っても渋滞。
3時間以上かけて帰宅することも多くありました。
いまはもう転職し、別の会社で働いていますが、あの時の生活リズムが今も残っていて、早寝早起きが苦になりません。
いま勤めるお店は、朝7時開店なのですが、あの時の早起きのことを考えると、屁のつっぱりはいらんですよ。
ちよ
男性/45歳/東京都/会社員
2022-10-19 17:43
本日の案件!
皆さま、初めまして!
私の修行は20代前半の頃、バイトを三つかけもちしていた事です。
フリーターとして過ごしておりまして、朝7時からパン屋さんのサンドイッチ製造、その後10時からスーパーのレジ係、そして休みの日には、パン工場でライン作業をしていました。
今考えただけでも、よく三つもやってたな~と思いますが、当時はお金が欲しさに頑張っていました!
お金はないけど、体力はありましたね!
ゆきゴン
女性/41歳/神奈川県/求職中
2022-10-19 17:42
それは育児
ワンオペで2人の子どもを育ていた頃。
具合が悪くても、子どもの世話を代わってくれる人はおらず。
自分が寝込むような体調でも、子どもは元気。
家を走り回る。
だから、自分の不調は全部気のせいと思うことに。
発熱があっても気のせい、喉が痛くても気のせい、と体調の悪さを気のせいと誤魔化していた。
そして気がつけば20数年、熱でダウンすることがなくなっていた。
育児、最強!
メンタルも身体も鍛えてくれました!
それでもやっぱり馬が好き
女性/54歳/東京都/パート
2022-10-19 17:42
案件
皆様お疲れ様でございます
本日の案件ですが
中卒で入社した所が、寮生活の床屋さんでした
中卒の子を立派な理容師にするために
とても厳しく、色々なルールもあり
お客様や目上の方に対する気遣い
どうしたら人に好かれる人間になるかなど
技術の面から心の面まで沢山教えて頂きました
辛く、何度も逃げたいと思いましたが
頑張って来たから今の自分があると思います
その床屋さんで働けて精神的にも技術的にも
沢山修行出来て良かったです!!
雪ん子
女性/30歳/東京都/会社員
2022-10-19 17:42
本日の案件
皆さんお疲れ様です!
本日の案件、私の場合ざっくりですが『入社一年目から三年目までの期間』です。
未経験で入った物流業界。
ミスをなかなかなくせず、半年の期間すら何事もなく無事に終われた日を作れず、悔しいやら恥ずかしいやら、気持ちをくすぶらせていました。
しかしそんな中でも、先輩や上司や仲間からかけていただいた言葉や教えてもらった行動が、今の私に活かされています。
妊娠出産をきっかけに退職という手もありながら復帰を選んだのは、あの修行期間があったからだと思います。
今日も無事に頑張れたので、明日も頑張ります!
肉好きの葉っぱ
女性/29歳/千葉県/会社員
2022-10-19 17:42
修業
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
今思い出すと、高校を卒業して大学生になったとき、新聞奨学生としての4年間の経験は、その後の精神面の強さを養ういい修行だったんじゃないかな?と思います。
親からの支援を受けずに大学に行く... と決心したものの不安でいっぱい。
埼玉に引っ越して一人暮らし。そして新聞配達の日々。都内に住んでいた高校生までのころには、経験のないほどの雪や、真冬になると氷点下10度になる早朝に、自転車やバイクで朝2時から毎朝新聞配達。
その当時は、年間のお休みは、休刊日の8日/年間のみ。それ以外は朝刊はお休みはありません。
今は、新聞屋さんも労働環境がだいぶ良くなって、毎月休刊日もあるし、交代で休みとったりして、週休2日は確保されているようですが、その当時は、場所柄夕刊は数も少なく、時々しか手伝いませんでしたが、年間8日の休刊日が唯一 "寝坊" ができる日でした。
毎日、朝2時にお店に行って、2時過ぎから新聞配達をして、6時過ぎまでには戻るという日々。大雪になろうものなら、下手するとお昼近くまで朝刊を配っていたことも...
そんな学生生活4年間を通じて、耐えること、そして頑張りぬくことといった、精神的な強さを養えたような気がします。
クリック
男性/63歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 17:42
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
修行だったのかはわかりませんが、
昨年勤めていた友人の会社で
その友人に二年間パワハラを受けていました。
最初は良かったのですが私が営業の仕事をこなしていくと、段々と粗探しがはじまりました。
仕事終わりに3.4時間の電話の拘束、自分の仕事をこなしているのにできてないなど他の社員にはされない細かいところまで指摘されるようになり、最後の1ヶ月は社内で無視されるようになりましたが、周りに味方が多かったので乗り越えることができました。
プライドが高く、常に人の上に立ちたくて、
社員を駒としか思っていないマウントをとりまくるそんな友人だった様です。
知らない部分が見えてしまい非常に残念でした。
周りに味方がいなければ心を強くして会社がなくなる直前まで頑張る事はできなかっただろうと思いました。
性格上とても気にする私でしたが、
その一件があってからは何があっても
適当に対応できる様になったと思います。
良い経験とはいえません…
こんな修行期間は二度となくて良いです…笑
今だから笑って仲良い友人に話せるお話しです。
心配かけるので両親には未だに話せていませんが…
ちょろママ
女性/33歳/東京都/専業主婦
2022-10-19 17:41