社員掲示板
本日の案件 修行
皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、
思い浮かんだのは10年以上前の仕事場での事件の事です。
当時、
仕事がすごくできるわけではないものの、たまたま頼みやすいポジションだったのか、上司からいろいろな雑用をよく頼まれました。
そのせいで、不条理にも古株の人から妬まれることがよくありました。
あるとき、職場で私の車の鍵を盗まれる事件が起こりました。盗まれた鍵のキーホルダーには、事務所の金庫の鍵、自分のアパートの鍵、実家の鍵もついていました。
警察にも被害届を出しましたが、「事務所という狭い空間で短時間の内に起きた事なので、内部の犯行でしょう。」とのことでした。
案の定、疑わしい人はその日を最後に仕事を辞めてしまいました。上司にも、お前にも恨まれるような心当たりがあるんじゃないのか、と言われ、これ以上会社としてこの件を追及しないことになりました。
鍵を全部取り替えるのに20万くらいかかりました。なんでこんな目に遭うのだろうと悲しく、落ち込んでいたら、
父が、「鍵を盗まれただけだ。殺されなかっただけ良かったと思え。これも人生勉強だ」と優しく言ってくれました。
確かにそうだな、と納得して、それからはもうこのことを引きずらなくなりました。
また、それまでは人の感情に無頓着なところがありましたが、
その後は誰かに妬まれたり、誤解させたりしないように、そういう原因を作らないように、なるべく周囲の感情に配慮した言動に心がけています。
これも修行のひとつ、苦い教訓です。
はなちょこ
女性/48歳/茨城県/派遣
2022-10-19 12:52
本日の案件
お疲れさまです。
強くなった事、、、私は、古典ギリシャ語を勉強する事で、忍耐強さを得たような気がします。
大学院生時代、猛烈に分厚いギリシャ語の紙辞書を、毎日持ち歩き、図書館やカフェで勉強したものでした。
とはいえ、すぐに上達する訳ではなく、進歩は亀の如くノロノロ。そして、講読の授業では、厳格な古典語の先生に怒られてばかり。
けれども、「なにくそ〜自分に負けてなるものか、読みたいんじゃ、ギリシャ語を!!」そんな意気込みで毎日居たら、ある時、古典語の先生に言われたのでした。
「桜姫さんは、普通の人だったら、もう授業に出てこなくなるところを、これだけ踏ん張れるとは……忍耐強いですね、流石です。」と、珍しく褒めてくれたのでした。そしていつもの如く、授業では怒られたのでした(笑)。
忍耐強さ、がっつり得たので、ある意味最強です笑!!
桜姫
女性/40歳/東京都/自営・自由業
2022-10-19 12:52
まさに修行!
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さま、お疲れさまです。
本日の案件、
私の修行期間は、少林寺拳法をやっていた大学時代4年間です。
新歓コンパに誘われ、カッコいい先輩がいる!
というだけの理由で、全く未経験の、少林寺拳法部に入部してしまいました!
少林寺拳法は、元々は、中国、嵩山少林寺(すうざんしょうりんじ)に端を発し、日本で体育活動として発展したものだそうです。
ジャッキーチェンやドラゴンボール世代の私は、「おもしろそう♪カッコいい先輩と付き合えるかも?!」と、フワフワした気分で入部。
でも、約30年前の、少林寺拳法部は、ガチの体育会系!
マジで、あの4年間は、修行期間となりました。。
走り込み、基礎体力づくりの筋トレ、受け身、乱取りなど、負けず嫌いな私は、涙をこらえてやっていました。
学生だから体力と気力でなんとかなったんでしょうね~(-_-;)
その甲斐あってか、黒帯を取り、なんと学生チャンピオンになることができました!!
そして、憧れのカッコいい先輩とも付き合うこともできたんです♪
大学卒業後は、、
特に何もしてません!
ただ、少林寺拳法は護身術として、役に立ちました。
海外へ行った時には、こわい思いをすることなく、外国人から「ドラゴンボール・ガール!!」などととても人気でした。
これからの世の中、自分と家族を守るために。
娘にもさせようかな~(*^^*)
ちゅらさけ
女性/51歳/沖縄県/会社員
2022-10-19 12:51
修行案件
プレゼントくたさーい˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
本部長 ミルキー 社員の皆さんこんばんは♪
私が強くなったのは『送迎』
トリマーをしているのですが、新人時代の主な仕事は 車でお客さんのワンコを送り迎えする運転手でした
ほとんどが来店ではなく送迎のお店で、なぜか三人入った新人で私だけが唯一免許を持っていた怪奇
ほぼ全ての家に行き 注文を聞き 帰した時には遅いだのカットがどうのだのクレームを言われ、戻ってパイセンに伝えると お前の説明が悪いと罵られ
そんな日々が続いたので メンタルはかなり鍛えられたのですが
同期の二人は送迎をせず 店内の仕事をしてたので トリミング技術が鍛えられ
社内テストで合格 昇進 給料アップ、、、
鍛えられたメンタルでも思い出すとワナワナ震えます
リクエストは中島みゆきで『うらみ ます』でも あはは あはは あははは
スペトリ
男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2022-10-19 12:50
修行案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
まさに今、修行レベルにしんどい事態に直面しています。。
営業先に向かう電車の中。
座る私の目の前に立ってる男性の息が強烈すぎて、、、
吐きそうで泣きそうです。
1時間近くこの電車に乗るので、立ちたくない。。
ご自身のマスクと、私のマスクを経由してもなお、こんなに強烈なのは何故…と思いながら電車に揺られています。
この苦行を乗り越えられたら、きっとメンタルがふた回りくらい強化されて、するっと契約とれる気がするので、耐えてみせます……!!
まりんこ
女性/43歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 12:42
えっ、降ろされるの!?
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、
私が強くなった修行は飛び込み営業です。
私は、新卒で人材会社に就職しました。
配属早々、「名刺もらえるよう頑張ってねー!夕方迎えに来るから!」と見知らぬ土地で車から降ろされました。
初めは相手にされない、キレられることに心が痛み、公園でサボろうかと思っていました。
しかし、意外に慣れればどうってことなくて、
話を聞いてくれたらラッキー!という感覚になり、夕方にはケロっとして先輩に迎えにきてもらっていました。
自分の車が与えられると1人でどこでも飛び込むようになり、むしろ新しい会社を見るとワクワクさえしていました。
今はもう転職してしまいましたが、
あの時のおかげで心が強くなれたと思います。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2022-10-19 12:41
案件
お疲れ様です!
わたしが修行で強くなったのは
「ボウリング」です!
大学の体育の授業で、
夏休みの平日5日間、短期集中でボウリングをするだけで単位が取れるという当時は夢のような授業の抽選に当たり、受講することになりました。
新宿歌舞伎町にあったボウリング場。
授業のために1週間1フロア貸切!
50名程度の学生とともに、
点数計算、球の選び方、指のはめ方、
構えやステップ、ピンの狙い方、カーブのかけ方などをプロの先生に毎日毎日教わりました。
少なくとも1日10ゲーム、1日100投以上は投げていました。
遊びでもせいぜい2ゲームくらいの経験しかなかったので、2日目から腕がパンパンで筋肉痛。
最後の方は、球を指で持てず床に落としてしまったり、
先生の目を盗んで両手で転がして遊んだり、、、
初日は楽しんでいたみんなも明らかに口数が減っていきました。
たくさん投げすぎて、ボウリングがあれほど嫌になったことはありません。
嫌でも毎日通い続けた地獄の授業の最終日、
遊びでは普段80〜90程度のスコアだった私は、最後のテストで疲労感を抱えながらも、スコアは平均160にアップ。
翌月に友人と行ったボウリングではなんと200近いスコアを出すことができ、
授業ならぬ修行の成果を感じられました!
コロナのせいで久しく行ってないけど、
またボウリング行ってみんなを驚かせたいな〜
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2022-10-19 12:39
アノ修行で強くなりました!案件
実家が交通の便の良い地域ではなかったため、バスと電車で通学していた高校生の時から、こんなことをしていました
本数が多く走る路線が通るバス停まで敢えて歩いたり、それでも渋滞にはまり、乗る予定の電車の時刻ギリギリになりそうだと、運転手さんに途中で降ろしてもらえないか交渉したり
在学中に、自宅と学校の近くに高速道路のインターチェンジがそれぞれ出来たので、雨が降ると同じ高校に通っていた弟と往復の高速代を出す条件で、雨だと仕事が休みの父に交渉して、車で送ってもらったこともありました
不便ゆえ、どうすれば遅刻せずに登校できるか考えたり、またバス停ではないところで降ろせないと断られ、遅刻確定の時の気の持ちようなど、社会人になってからではなく、早くから身に付けることが出来た高校3年間は、まさに修行の期間と言っても過言ではない気がします
(;^_^A チョクセンキョリダト チョーチカイノニナー
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-10-19 12:37
修行案件
皆さまお疲れ様です。
私を強くさせてくれた修行は−30℃にもなる極寒の北海道での貧乏生活です。
お金がない中で安い肉を調味料に漬け込んでおいしく食べられる技を身につけたり、かさ増しのためのもやしを出来るだけ美味しく調理できるようになったり、灯油が買えず暖房の効かない部屋でも耐えられる強さを手に入れたり、北海道では生きるのに必要なタフさを身につけることができました。
関東に戻ってきた今ではなんでも美味しく感謝して食べられるようになり、風邪もほとんど引かず健康に生活することができています!
しかし修行し過ぎた代償として、あの時腹を満たすためにたらふく食べたもやしがアレルギーで食べられなくなってしまいました。
力を得るという事は何かを失うという事でもあるんですね…
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2022-10-19 12:36
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
自分は少年サッカーのコーチをしていました。
すべての団体言えると思うのですが、子供達に教えるだけではなく、必ず審判をやらされます!
これが本当に嫌で嫌でしかたありませんでした。
今でこそ、審判に文句を言わない!が浸透してきましたが、当時(8年前ぐらい)はベンチの指導者、外野の目の肥えた保護者、時にはプレー中の選手達にめちゃくちゃ言われます!
プロの審判でもない、普通のオジサンが審判をやっているので、もちろん全てを見きれるはずもなく、緊張でジャッジがブレる時もありました。
このままじゃアカン!
と思い、それからしばらくは進んで審判をやって少しずつ経験を積んで、なんとか自信を持って審判が出来るようになりました。
全国の指導者の方、頑張って下さい!
そして、試合を見ている大人達、温かい目でみて下さい。
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2022-10-19 12:35