社員掲示板

  • 表示件数

金欠案件

人生で初めてラジオに投稿させて頂きます!
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
私は月末になると毎月もやしを買う生活に嫌気がさし、給料が入ったらまず5000円を封筒に入れ、戸棚にしまう事にしました!
その5000円はどんなに苦しくても手は出さず月末まで取っておいて、最後の1週間で出して来ます。そうすると月末でも割と豊かに暮らせるのです(笑)!
皆んな月末でカツカツで大変だね〜!なんて優越感に一人で浸っていたりもします(笑)

獅子舞

女性/39歳/埼玉県/パート
2022-10-20 17:30

案件

金欠だと支出を抑えることがマストなので、お弁当と水筒は当たり前です!
あとスマホを格安に変えるなど固定費を下げたり、キャッシュレスとポイ活で楽しく節約しています。
ふるさと納税も毎年欠かせません!
先取り貯金と積み立て投資も一生続けると思います。
なんだかんだ毎日の積み重ねで金欠を防げています。

わっふる

女性/31歳/神奈川県/嘱託社員
2022-10-20 17:30

私はこうして金欠を乗り越えました

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
私は金欠の時にとにかく身の回りにあるものを売って乗り越えました。
昔使っていたブランド品、美容機器、洋服、香水など。
ブランド品、美容機器でもそこまで高くは売れず、洋服や香水なんて売りたく無いくらいの値でしたが、売るしかなくて全部泣く泣く売って生活しました。
エコバッグがスーパーの透明なビニール袋の時もありました ^_^;
もう売れそうなものは身の回りにないです ^_^;

あいみー

女性/41歳/東京都/歯科受付
2022-10-20 17:30

金欠案件!につきまして

皆さま、こんにちは。お疲れ様です。

金欠から少し外れますが子供を授かった時に、子供にだけは金銭面で我慢させたくない、苦労させたくないと強く思いました。
といっても我儘に育てるというわけじゃないし、何でも買い与えるというわけじゃありません。

習い事など身になることは出来る限りさせてあげたい、思い出に残るようなことをしてあげたい、という思いです。

それが実際に出来ているか、十分か、娘がどう感じているか分かりませんが、今も娘が産まれた時と同じ思いです。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-10-20 17:30

本日の案件

皆様お疲れ様でございます!
6.7年前会社の寮生活を終えて一人暮らしが始まった時
家賃、光熱費、貯金などでお給料がほぼ無くなり
月の中間からお給料日までご飯に塩や醤油をかけて食べてたり、モヤシを炒めて食べてたりしていました
大変だったけど、そのおかげで痩せました!笑

雪ん子

女性/30歳/東京都/会社員
2022-10-20 17:30

金欠案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私は学生時代の金欠のとき、アルバイトを1日に3つ掛け持ちし、とにかく無我夢中で働きました。
そして、食材は閉店1時間前のスーパーに計画的に行き、値下げ商品を購入して出費をできるだけ抑えました。

いっくんとジロー

女性/26歳/東京都/学生
2022-10-20 17:30

金欠案件

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。

ラジオネームの通り、たいした身分でも大金を稼いでる訳でもありません。
そんな私のサバイブ方法は、家にある古い物をフリマアプリで売ることです。

家には祖父母の遺した古いカメラや置物、食器など、自分では使わないけど、捨てるにはもったいない物が山ほどあります。
多少の手間はありますが、どこか別の場所で活かされ、かつお金にもなるならと、ポツポツ値下げもしつつ出品しています。

ちょっといい値段の物が売れるととても嬉しいです!

週刊少年フリーター

男性/36歳/愛知県/会社員
2022-10-20 17:30

今日の案件

みなさんお疲れさまです
学生時代はとにかく食事付きの仕事えらんでました
そしていまは、コツコツ買いつづけた食事券優待のもらえる優待株を買いつづけてかなり外食費を抑えられる生活を送っています
有名ハンバーガーや牛丼はほとんどお金払った事ないです

あおあか

男性/49歳/東京都/会社員
2022-10-20 17:29

私の金欠乗り切り必勝法

私は、学生の頃から20代前半まで関ジャニ∞を追いかけていました。社会人になってからは、とにかくライブに行くために働いていると言っても過言ではないほど…。ライブ会場に行くたびにぶっ飛ぶ金銭感覚…。これも保存用にと、あれこれグッズを買い帰る頃には両手に買ったグッズをいっぱい持って。お昼ご飯は必ずお弁当。夕食の残りも、お弁当用に冷凍保存。冷食を買うのも最低限に。とにかく、節約しまくりました。そんな経験が、結婚した今このコロナ禍での物価高騰に活かせています。節約をどんなにしても、上がっていく物価に上がらない給料と睨めっこの日々ですが旦那さんと2人なんとか乗り切ろうと思います。子供もそろそろ欲しいね…と会話をしていますが、物価高騰がもう少し落ち着いて2人の生活に余裕が戻ってきたらゆっくり考えようと思います。みんなが幸せに笑える日々が戻ってきますように。

みきちゃ

女性/34歳/栃木県/会社員
2022-10-20 17:29

本日の案件

私の金欠の乗り切り方は、交通費の節約のために歩いて帰宅することでした。
音楽業界で働いていた時、いただいた交通費を少しでも食費に当てたくて、最寄り駅より2個手前の駅で降りて、1時間歩いて帰りました。振り返れば当時はよくやっていたなと思います。
街頭が少ない道を歩いていましたが、このご時世では危ないと感じるようになりましたし、早く帰宅して時間を有効に使う方が精神的に楽になると意識を変えるきっかけになったかなと感じてます。

あくく

男性/35歳/東京都/会社員
2022-10-20 17:29