社員掲示板
案件
金欠の時は肉魚を買うのをやめて、野菜を義理実家から送ってもらい、家にあるものを使い切るつもりで食費を削ります
後は極力買い物に行かない、代用できるものを考えたり買わなくて済む方法を考えます
じょいふるな母
女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2022-10-20 10:48
「ストロング大作戦最終日〜私はこうして金欠を乗りきりました〜」
お財布がパンパンに膨れ上がるのを避けたいため
レジが混雑してない時は、端数を小銭で出すようにしている。
それでも、溜まってしまう財布の小銭は、
定期的に家の小銭袋へザーッと移動している。
学校の臨時出費の教材費(数百円単位)は、
専用袋で持って行くので小銭袋から調達する。
金欠中の時、切らして買い求めたい調味料代も
そこから、かき集めて、少ないお札を崩さないように…(笑)
我が家の小銭袋は、ちょっとした緊急予備費?
結構、役立ってます♪(*^-^*)
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2022-10-20 10:44
金欠乗り切り案件
私は福岡から上京して大学の寮に入り、奨学金を貰いながら学生生活を送っていました。
仕送りもなく、飲食店でのバイト代と奨学金が生活費の全てだったため当然金銭的余裕はなく毎月月末は決まって綱渡り状態で食いつないでいたのを思い出します。そんな極貧生活で当時頼りにしていたのが寮の仲間たちでした。裕福な学生生活を送っていた者も一部いましたが、ほとんどの寮生は私同様、もしくはそれ以上に金銭的に緊迫した生活を送っていました。
そんな私たちの金欠乗り切り方法は「金の貸し借り」。その時、お金を持っている者が必要としている者に貸すという、シンプルな方法です。返金期限は特に設けず「お金が入り次第返す」というルールでしたが不良債権となることは一度もありませんでした。
今思えばかなり雑なシステムですが、妙な連帯感もあって貧乏ながらも楽しく学生生活を送ることができたと思っています。
りきりき
男性/52歳/東京都/会社員
2022-10-20 10:40
金欠乗り切り案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件について、私は高卒〜20代前半まで芸人をやっており、風呂なし築40年くらいのボロアパートで極貧生活をしていました。
当時、全くの鳴かず飛ばずでしたので新薬の治験バイトを合計3回くらいやりました。
1週間くらい病院に缶詰で、薬をのんで採血するというような内容で食事やお風呂も入れて、光熱費も節約できる上に、結構まとまったお金を貰えました。
日中は暇なので、病院にあった漫画のシュートを全巻読破しました。
今となっては貴重な体験です。
鯖クイック
男性/39歳/東京都/会社員
2022-10-20 10:37
案件
お疲れさまです(^^)
私の金欠乗り切り術、それは「実家からの直送とれたて野菜」です。
実家の両親が趣味と実益を兼ね、家庭菜園をしています。季節ごとに様々な野菜を育ててます。
ちょうど金欠になる給料日前になる頃「そろそろ野菜〜ほしい頃じゃない?」とダンボールいっぱいに送ってくれます。無農薬なので時には虫さんがいたり、虫食いだらけではありますが、金欠のときには有り難いものです♫
なすもも
女性/53歳/神奈川県/パート
2022-10-20 10:36
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
金欠を乗り切る方法は買いたいものとにらめっこです。
これを買った先に何があるのか、これを買ってまんぞくするのか、ひたすら自問自答です。
そうするとそこまで欲しくないな。考えるのめんどくさ!となって買わなくなります。
あくまで自己流なので考えた末に買ってしまう方もいるかもしれません。。
tktk
男性/27歳/宮城県/会社員
2022-10-20 10:35
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、金欠時の乗りきり方ですが
とりあえずどこか出かける時は小腹を満たしてから行く!
おにぎり、お茶、お菓子などをあるものや簡単に作れるものを持っていく!
現金を忘れたことにする!笑です。
8ヶ月の子がいるので、お腹が空いても出先でなかなか食べられないというのもあるのですが、大人2人と小学生でお腹を満たそうとするとすぐ3000円くらい飛んでいってしまうので、現金をおろさず財布を忘れたことにしてしまいます。笑
だけど昨日は疲れすぎてカードでびっくりドンキーでテイクアウトしちゃった!
ゆきみきみく
女性/43歳/東京都/専業主婦
2022-10-20 10:34
「ストロング大作戦最終日〜私はこうして金欠を乗りきりました〜」
昔の独身時代、お給料日に映画鑑賞していたら…盗まれました(>_<)
映画を観終わってブラブラして自分用のパジャマを買おうとしたら…
カバンの中にあったはずのお給料が無く青ざめましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
買うのをキャンセルし、すぐ映画館を探しましたがありませんでした。
お給料がない状態で1か月間、過ごせるのか?もう危機感しかなかったです。
それからは、「インスタントラーメン生活」です。
麺とスープで結構お腹が膨れるからです。
カップ麺は、割高なので袋麺がメイン。
一袋づつ買うより5袋パックが割安で
さらにセール品だと一袋50円まで値段を抑えられました。
いろんな5袋パックを購入して朝晩食べてました。
職場では、さすがに袋麺という訳にもいかず
お昼だけは、仕方なくカップ麺で…(^▽^;)
夕飯は、豪華に?卵を入れたり…(笑)
ツラかったけど「食べられるだけマシ」と言い聞かせました。
ひょんなことに母の勤める病院に受診することがあって
母「最近、どうしてるの?」
私「インスタントラーメンばかり食べてる」
母「なんで?」
私「お給料スラれたから…」
母…(絶句)
母が、帰りがけに1万円手渡してくれたのが
とても有難かったですね~♪(ToT)
大金持っての映画館鑑賞は、やめた方がいいです(^^;)
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2022-10-20 10:24
本日案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様こんにちは!お金がピンチの時、WAONを良く使いますが貯まったポイントをこの時に使います。最近はPayPayを使いこなしています。
ブルージャスミン
女性/53歳/神奈川県/会社員
2022-10-20 10:18
案件
お疲れさまです!
私が金欠を乗り切った方法は、メルカリです。
そもそも何故、金欠になったかというと、それは一人暮らしを始めたからです。
初期費用が予定以上にかかってしまい、はじめの頃は食費をかなり節約していました。
そこで、知り合いにメルカリを勧められ、実家から着るかわからないけど、とりあえず持ってきていた洋服などを売ったら意外に結構売れました。
ちょうどコロナ禍だったので、あまり外出も出来ず着ない洋服がたくさんあったんです。
そこからメルカリにハマった私は、実家にある使っていないものを片っ端から売払い、断捨離にもなり収入にもなりで一石二鳥でした。
今は、金欠ではありませんが、無駄なものは買わないように貯蓄に回しています。
シャカジャン
女性/37歳/千葉県/パート
2022-10-20 10:16