社員掲示板

「ストロング大作戦最終日〜私はこうして金欠を乗りきりました〜」

お財布がパンパンに膨れ上がるのを避けたいため
レジが混雑してない時は、端数を小銭で出すようにしている。
それでも、溜まってしまう財布の小銭は、
定期的に家の小銭袋へザーッと移動している。

学校の臨時出費の教材費(数百円単位)は、
専用袋で持って行くので小銭袋から調達する。
金欠中の時、切らして買い求めたい調味料代も
そこから、かき集めて、少ないお札を崩さないように…(笑)

我が家の小銭袋は、ちょっとした緊急予備費?
結構、役立ってます♪(*^-^*)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2022-10-20 10:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。
今日もお疲れ様です。
我が家でも小銭を種類ごとにケースに入れて保管しています。
⇒1円、10円、100円ごとにケースがあります。

ちょっと小銭が欲しい時とかに便利ですね(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2022-10-20 10:59

一人暮らしのしばいぬさん
お疲れさまです♪

お♪しばいぬさんもやっていらっしゃる(*^-^*)
種類ごとに分けて…ですか、さすがですね♪
私は、ごちゃまぜでーす♪
百均の透明な可愛いビニール袋(ファスナー)に入れてます
清算で端数が出た時とかも便利です♪
時代に抗う小銭持ち、万歳♪ヾ(*´∀`*)ノ

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2022-10-21 10:53