社員掲示板
案件(腰痛)
「テレワークで腰痛い!」です。
毎日通勤無しのテレワーク。
歩く歩数もかなり減り、脚の筋力もかなり落ちましたが、やはり腰にきてます。
定期的にフットマッサージ行ってますが、何より腰がダルいです。
鳴らしちゃダメと言うものの、ボキボキ鳴らしちゃいます。
年末2時間くらいどっぷりマッサージ行きたいなあ
Takacyan
男性/57歳/東京都/会社員
2022-11-21 09:35
本日の案件
個人的に言いまくり案件
皆さまおはようございます!
私が、毎日欠かさず言ってる言葉は「今日は何食べたい?」です。
ちょ~偏食で、食べられるものが限られてて、好き嫌いが激しい母に、毎晩食べたいものを聞くのが日課です(^o^;)
聞かないで出すと、絶対に残される……食べたい気分じゃないものは「あまりお腹すいてない」と半分も食べない母。
これから、あと何百回言えるのか?
長生きしてもらわないとね〰
あんこは粒あん子
女性/57歳/神奈川県/看護師
2022-11-21 09:28
案件
皆さまお疲れ様です!
僕がよく口にした言葉は「たれかつ」です。
「疲れた」を逆から読んだものです。
仕事が終わって家に帰ってから、ついつい疲れたーと言ってしまいがちですが、あまりネガティブな言葉ばかり口にするのも良くないものです。
かと言って何も言葉にしないで溜め込むのも良くないので、逆さまに言ってみることにしたのです。
すると、ストレスを溜め込むことなく、しかしあまりネガティブな空気を出してしまうこともなく、軽い気持ちで疲れを吐き出すことが出来る気がします。
あくまでも「気がします」の話ではありますが、こういうちょっとした言葉遊びみたいな感じで家での雰囲気や気持ちも変わってくるので、おすすめです。
うゆ君
男性/33歳/東京都/会社員
2022-11-21 09:22
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
今年かなり言ったフレーズは、「為替」です。
お客さんと話すにしても、「為替がだいぶ、、」、「為替がやばくて」、「現地価格は同じなんですが、為替が」といった感じ。
一方、仕入先と話しても、「為替ですかぁー、そうですよねぇー」、「為替落ち着きませんかねぇ」といった感じ。
私が社会人になったときは、日本円とUSドルは、1年で10円ぐらい変動するなんて言われてましたが、今年は、ひと月で10円近く変動した時もありました。来年は為替の変動が少ない年になってほしいものです。
お晩(ばん)で、すげち
男性/41歳/神奈川県/会社員
2022-11-21 09:22
100回は言ったんじゃないかフレーズ案件!
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私が今年100回は言ったんじゃないかフレーズは「えっ!?また原価上がるんですか?」です。
小売業の鮮魚をやっているのですが、春ぐらいから色んな商品が内容量が減ったり、値段が上がったりと職場でも取引先からも聞かされ、物価、特に油があがったのは大きいと思いますが、よく返しで言ってたような気がします。
来年は少しでも情勢が良くなればと思ってます。
ハナマサボーイ
男性/39歳/埼玉県/会社員
2022-11-21 09:18
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、
お疲れさまです。
私が今年100回以上言ったフレーズは、
『朝だよ、起きなさい。いつまで寝てるの』です。
長男は自ら起きてきてくれるのですが、
中3の次男は、まず自分から起きてくる事はなく、
必ず私が起こしに行きます。
まだまだダメダメな次男です。
あらやだ奥さんヌ
女性/50歳/三重県/パート
2022-11-21 08:52
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が高校時代のことになりますが、当時全寮制の学校に通っており、3学年で各2名ずつ計6名で一部屋という環境でした。
1年生は上級生から上下関係を叩き込まれ、辛い1年間でしたが、社会に出てからもたいへん役に立ついい経験ができ、今ではいい思い出となっております。
さて、そんな環境下で、「すみません」という言葉はその高校ではタブーとされており、お礼は「ありがとうございます」謝るときは「失礼しました」と決まっていました。やはり親元離れたばかりの1年生は同室、同寮の上級生から怒られたり指導されたりすれば「失礼しました」のオンパレード。多いときには1日100回以上は謝る日々。後にも先にもこんなに同じ言葉を喋り続けた事はありません。
今でも当時の先輩に会ったりすると、スイッチが切り替わり、「すいません」は口から出なくなります。
ピー副会長
男性/54歳/東京都/会社員
2022-11-21 08:52
寒い冬がやって来る
おはようございます。
今朝はいつもより寒さを感じます。
灯油代プラス電気代の消費を少しでも抑える為、 台所に1人でいる朝の時間帯は、多少寒くてもヒーターをつけず、家族の誰かがご飯を食べに来るほんの少し前につけるようにしています。
ですが、今朝は足が冷えるので早めにつけました。
今後も雨が降る度に寒さが増していくんでしょうね。
あー、今度の冬は何回灯油を買いに行くのかなぁ。。。
デンドロ
女性/53歳/神奈川県/パート
2022-11-21 08:42
個人的に言いまくり案件 〜今年100回は言ったんじゃないかフレーズ!〜
本部長、秘書、お疲れ様です。
私が今年一番多く使ったフレーズは、「これあげるよ」です。
派遣先の高齢者施設に去年の7月から働き始めた女性がいます。今年成人式を迎えるまでは、なかなか話すきっかけがなく成人式の写真を見せて貰うことで話しやすくなりました。それからというもの、成人式の記念品という名目で、ハンドクリームをあげたり、期間限定のお菓子が出ればあげたり、日焼け止めスプレーをあげたり、誕生日プレゼントをあげたりしてきました。20歳の女性なので、あまりくどく声かけるより「これ、あげるよ」と一言で終わらせてきましたが、その一言に対して喜ばれる反応が、私にとっての癒やしになりました。来年は、もっと「これ、あげるよ」が増えるのかな。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2022-11-21 08:23