社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
僕が小学校2年生の時に
学校で消防車を描く行事があり
そこで
生まれて初めて賞状をもらいました。
その時に表紙が黒とオレンジの
スケッチブックをもらい
とても嬉しかった事を覚えています。
今でもあの黒とオレンジの
表紙のスケッチブックを見ると
あの時の記憶が蘇ります。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2023-03-01 17:08
本日の案件!
本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!
私がもらった賞状は、農業機械整備技能士の実技試験で金賞を取得した時の賞状です。
この金賞は試験で1位の整備士に必ず与えられる物ではなく、実技の点数がほぼ満点に近くないと与えられないという特別な金賞だということを試験に合格した後に知りました。
私が勤める会社では、私以外に金賞を取得した人は今まで誰も居らず「史上初の快挙だ」と機嫌を良くした社長から金一封も一緒に頂くことが出来ました。
これからもこの金賞と自分の技術を胸に、おごる事なく機械整備の仕事を頑張って行きたいと思います。
キャンちゃん
男性/30歳/岩手県/機械整備士
2023-03-01 17:04
本日の案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん お疲れ様です。
あたなが持っている賞状
書き初め大会の優勝の賞状です。
子供のころから字を書くのが大好きで
鉛筆はもちろん、筆で字を書くのが
楽しくて、書道教室まで通うほど。
字を書くのは好きでも字を綺麗に書くというのは苦手。
書道教室に通うも級が伸びず、先生からも朱色で
直されまくりでした。
そんな中、中学校の冬休みの宿題で書き初めがありました。
私は母に頼んで、上手に綺麗な字を書いて優勝を目指したのです。
お正月もそっちのけで、文字を書き、あーでもないこーでもないと
半紙に何十枚も書き、納得のいく字になるまで書き
提出しました。
学校の書き初め大会で見事優勝。さらに区の大会でも優勝をし
賞状を頂くことが出来ました。
それ以来、書道教室の級も順調に上がり、2段まで取ることが
出来ました。
字を書くことは今でも大好きですが、最近は書くことが減ったので
綺麗に書けなくなってしまったので、また上手に綺麗に書けるよう
練習中です。
こなりん
女性/56歳/埼玉県/派遣
2023-03-01 17:02
小学生の賞状7枚
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
私の賞状の思い出。それは小学生の頃の水泳大会の賞状です。
実は、小学4年まで、私は、プールに入ると唇が青くなり、泳ぐこともままならない状況でした。
ですが、小学5年の時に一念発起。夏休みにほぼ毎日、プールに通い、泳ぎができるほどに。
最後には、父親が見にきてくれるようになり、さらに、張り切って、練習していました。
その後、6年の時、水泳大会の出場者を決める時に、クロールで一位に。
これには自分も周りもびっくり。
市内大会、地区大会において、50メートル、100メートル、リレー、男女リレーと、優勝をし、気がつけば、その夏に、一度に7枚の優勝の賞状をもらい。。。
私の一番いい時の1つだったかもしれません。
モナちゃん
男性/57歳/東京都/会社員
2023-03-01 16:58
歯医者さんの待合室、ナウ
案件の表彰状
まだボケて忘れているわけではないのですが
誰かに言いたくなるような
そういう類のものは全く思い出せません
歯医者さんの待合室ってドキドキしますよね
聞こえてくる機械音かなぁ
他の医院の待合室より緊張感がら高まります
ここまで歩いてきて
飛んでいる花粉の量にビックリ
涙が止まりません
そして、今、ものすごい衝撃音が
な、何?
歯科衛生士さんが
何か重いものをひっくり返したようです
ダメだ
ビックリと恐怖でもう帰りたいです
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2023-03-01 16:56
〜本日の案件〜
学生時代、夏の宿泊行事で開催された遠泳大会で2キロの距離を泳ぎ【完泳証】の賞状を頂きました。
一番でもビリでも順番は関係無かったので、とにかく無事に泳ぎきる事だけを目標に。
犬かきのようなフォームで顔を水面状に出し、ゴールまで辿り着きました。
あの日の達成感と鏡のようにキラキラ光る千葉県館山湾の夕陽が忘れられません。
本部長と秘書は遠泳大会に参加したご経験はありますか?
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-03-01 16:56
まさに今日!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
社員登録しての初メッセージです!
本日の案件は「表彰」ということですが、まさに今日!学校で表彰状をもらいました!GTECという英語のテストで、スピーキングが満点だったため、もらうことができました!小さなことでも、表彰されると嬉しいものです!笑
右耳の耳毛
女性/18歳/東京都/学生
2023-03-01 16:54
本日の案件
みなさま、お疲れさまです。
本日の案件ですが、もらっていいのか分からなかったのが、マラソン大会の賞状です。
山間地のマイナーな、でも地元の方の心あたたまる応援が楽しいマラソン大会でのことです。大雨で寒い日悪天候の中開催された大会で、制限時間まで残り5秒、そして参加者の中で一番最後になんとかゴールした私。。途中で前後誰もいなくなり、応援もおらず、遭難したか?と思いながらとりあえず半泣きで大雨の中走り続け、ゴールあった!コースアウトしてなくてよかったという安堵感と、なんとか制限時間内でゴールできた安心感でホッとし、温まろうとしていたところ、すぐに「表彰式だよー」とお呼びが。参加部門6人中、5位だったらしく、ビリでも入賞だったのです。予想外でびっくりしました。そしてギリギリにゴールしたのに、ちゃんと筆で私の本名がきれいに書かれていたのに感動しました。
くりくりごはん
女性/--歳/静岡県/会社員
2023-03-01 16:52
案件
些細なもので恐縮なのですが、
小学校低学年の頃に「善行賞(ぜんこうしょう)」という賞状をもらったことがあります。
私が通っていた小学校では「ニコニコあいさつデー」といって
毎月25日は笑顔で挨拶しましょうという決まりがあったのですが、
当時の私はその日だけに限らず毎日生徒や先生・登下校中にすれ違う人全員に元気よく挨拶していたところ、全校朝礼でいきなり名前を呼ばれ表彰を受けました。
その時はなぜ表彰されたのか正直よく分かっていなかったのですが、
家に帰って家族に賞状を見せた時に母が凄く嬉しそうだったのが印象に残っています。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-03-01 16:52
本日の案件
本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
本日の案件、前職の某有名ラーメン店での修行時に「ストアコンパリゾン」というチェーン店の良いところをレポートにまとめるコンテストで1位に選ばれ表彰されました
全50〜60人近くの店長、マネージャー、社長の前でそのレポートをとてつも無く緊張してガチガチで発表したのを今でも覚えています
前職の仕事柄か、いまでも飲食店に食べに行ってはついつい癖で、作業動線や、仕組みは気にしてしまう癖が抜けないのは言うまでもありませんが、
常日頃、参考になる事は自分のお店に取り入れて行きたいと思ってます
ヒーロー大好き
男性/35歳/埼玉県/飲食業
2023-03-01 16:51