社員掲示板
ラジオから学んだ事案件
お疲れ様です!
ラジオから学んだ事は、
意外と1人じゃ無い!
という事です。
私って少数派かも。
こんな事考えている人居ないかな。
私なんか・・・と思うような事があっても、
意外と同じような状況の人が居る!
という事です。
1人じゃ無い感半端ないです!
同じ番組を聞いている人みんな仲間!
だと思ってます!
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/50歳/東京都/パート
2023-03-07 16:46
ラジオ格言
本部長、秘書、みなさまお疲れさまです。
今日の案件は、本部長が話していたことです。言葉自体は、はっきりと覚えていませんが、
人の出入りが多い家は家の運気があがる。
です。
コロナもあり、人を家に呼ばなくなったなーと思うし、いざ呼ぶとなると準備に力が入り、帰ると疲れてしまう自分もいて、おっくうになってしまいました。
でもこの言葉をきっかけに、人が集まる家って明るくてあったかい感じがするなーと思ったので、私ももっと心を広く、軽く人を家に呼べるようになりたいなーと思いました。
Black Cat
女性/41歳/東京都/パート
2023-03-07 16:44
〜本日の案件〜
ラジオで学んだ事は秘書のお母様の名言
【出来る事も出来ないと言う】
長男の嫁文化を知ってる人と知らない人で解釈が変わりそうだな…と思いました。
常に気を利かせて先回りで行動、自分の事は後回しが当たり前な世界を経験された、お母様から娘さんの幸せを願った愛の言葉に私は聞こえました。
私の義理の実家では席が【男席と女席】に別れていて、子供でも男女別に座らされます。
結婚の挨拶に初めて行った時も夫とはバラバラに座りました。
もちろん男席が上座で女席は台所の近く。女性陣はゆっくり席に座る時間もありません。令和の時代の話です。
秘書のお母様の名言を聴いてから「出来ません」「わかりません」と言うのも強さと勇気なのだと気付きました。
自分の事は自分で。恥は自分の責任というスタンスでこれからは生きていきたいと思います。
ゆる蜜
女性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-03-07 16:41
つよめろちゃん
最近のつよめろちゃん、
つよめろちゃんの、天気予報すきです。
でも最近おばあちゃんが話してるみたいなんですよね。
秘書とつよめろちゃんとのマイメロちゃん対決楽しみにしています。
あいころん
女性/45歳/千葉県/会社員
2023-03-07 16:39
3月7日
本部長、秘書、社員の皆さま
3月7日お疲れ様です!
今日は私の33回目のバースデー!
だけど家族みんな体調を崩してしまい…
まだ家族の誰からもおめでとうと言ってもらえていません。
しょんぼりしながらセルフバースデーパーティーしようとスタバに行ったら
スタッフのお姉さんが、
お誕生日、おめでとうございます!
と言ってくれました!!
スタバのバースデークーポン使ったからだと思うのですが、見知らぬ方からのおめでとうでも
不意打ちでとても嬉しかったです♪
けれどやっぱり旦那さんから
おめでとうを聞きたいので寝る前にアピってみます(ง •̀ω•́)ง
みさみさんぽ
女性/35歳/神奈川県/パート
2023-03-07 16:39
ラジオから学んだ格言
お疲れ様です!
毎日朝から晩までラジオ生活です!
私がラジオから学んだ格言は
浜崎秘書のお母さまのお言葉
逆らわず
いつもニコニコ
従わず
でしたよね?
これほどの格言は無いと思います!
本部長と対等にやり合い、
絶対折れない秘書の様子は、
この格言の元に育った賜物では無いでしょうか。
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/50歳/東京都/パート
2023-03-07 16:38
今日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
格言とは違うのかもしれませんが、ラジオから聞こえてきた言葉で稲妻が走った言葉があります。
それは「今日だけは私にアクセントを置いて?」という言葉です。
日曜夕方に放送されている「あ、安部礼司BEYONDTheaverage」の中で、主人公安部礼司の妻、安部優さんが言った言葉です。
安部優さんの誕生日に夫婦でドライブデート中、仕事のアクシデントの電話がかかってきて、仕事の現場に向かおうとした安部礼司に優さんが、「安部くん、今日だけは私にアクセントを置いて?」と言ったのです。
こんなこと女性に言われたら、立ったまま失神するんじゃないかと思うくらい、青いイナズマが全身を駆け巡ったのを覚えています。
こんな感覚は生まれて初めてでした。
グッティ
男性/29歳/東京都/会社員
2023-03-07 16:33
本日の案件
お疲れ様です。
私の格言は、
「スカロケはラジオではなく、レディオ!」です。
私のイメージですが、
ラジオにも二つの枠組みがあると思っています。
王道のしっとりとゆったりとお話、音楽を聴かせるのはラジオ。
一方、スカロケのようなポップバラエティー色強めは
勝手ながらレディオと位置づけています。
これからもスカロケには独自の「レディオ道」を邁進して頂きたいです!!!
どこまでも付いていきます~!!!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2023-03-07 16:32
今日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
僕がラジオから学んだプチ格言、それは
「ラジオは生活」です。
福山雅治さんがラジオで「ラジオはもう生活の一部となっているから、どんなに忙しくても休むことは無い」と仰っていた時に聞いた言葉です。
僕は毎日10時間は最低でもラジオを聴いている人間なので、この「ラジオは生活」という言葉はとても刺さりました。
毎日決まった自分の中のタイムテーブルでラジオを聴き続ける今の生活が、平穏で幸せなものなのでこれからもラジオは生活と切り離せそうもありません。
グッティ
男性/29歳/東京都/会社員
2023-03-07 16:27
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様こんばんは。
ラジオに教えてもらったのは、普段いつも読まれている人ではなく初めての投稿の人が多かったりすると、スペシャルういだということです。
新規獲得という大人の事情を知る期間です。
野球道
男性/51歳/東京都/会社役員
2023-03-07 16:24