社員掲示板
暖かい〜火曜日〜
お疲れ様です。
昼休み〜車の中で、昼食しています。
暖かいより暑く感じます。
火曜日笑顔(^_^)で、皆様と共に笑える日に、素敵な1日になりますように!
よろしくお願いします。
プレシャス
男性/52歳/栃木県/パート
2023-03-07 12:34
本日の案件
本部長、秘書。やっほーだよぉぉぉ
私がラジオで学んだプチ格言は
秘書が元パリピだったことです。
ニッキー・ミナージュの曲を聴いて「ショット行きたい」は確かにおっしゃる通り。
六本木のDia Tokyoというクラブは美味しいテキーラのショットが飲めます。外国のお客さん多しです。話が脱線しました。秘書飲み過ぎにはお気をつけ下さい。
塔の上のトミンツェル
男性/26歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 12:34
プチ格言
本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれさまです!
私はラジオリスナーで友人になった子が今はなんなら人生で1番付き合いが長く続いてます!顔も知らない、声もわからない、そこから始まる付き合いだからこそ普段知り合いには言えないこと、難しいこと、相談できて学生時代の私にはラジオが本当に救いでした。SCHOOL OF LOCK時代からの友人たちとも今でも交友があり、もう家族がいる子もちらほら。このご時世、いろんな出会い方がありますが、ラジオで繋がる出会い、私は今までもこれからも大切にしたいです!
今日も宜しくお願いします♡
深海の大人のぽにょ
女性/29歳/東京都/医療職
2023-03-07 12:33
案件
お疲れ様です。
ラジオから学んだこと〜ラジオからの声を聴いて、ラジオの声の方々を想像します。これは、30から40年前の話しですが、当時は、声の主が誰なのかしばらく分からずにいました。ひょんなところで、例えばテレビ出演などで、声と顔が一致するということも多々ありました。今は、スマホなどですぐ調べられる時代に、あ!この人がね…と、声と顔がすぐ一致してしまいます。ある意味ドキドキワクワク感がなくなった気がします。
プレシャス
男性/52歳/栃木県/パート
2023-03-07 12:30
本日の案件。
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件「ラジオから学んだこと」ですが、
スポーツの勝者に与えられるのは、本来は月桂冠ではなくオリーブで作った冠!!!
一般的に、オリンピックやマラソンなどスポーツ大会の勝者は
月桂冠を頭に飾ると思われていますが、これは間違い!!らしいです。
古代ギリシャの英雄ヘラクレスがオリンピアの庭に植えたオリーブの枝を、
オリンピックの勝者に与えたことが由来で、
2004年のアテネオリンピックでも、
優勝者には金メダルとともにオリーブ冠が与えられたそうです。
野口みずきさんや、北島康介さん、体操日本!!など
写真を見ると皆オリーブの冠です!!
月桂樹は文化芸術の神・アポロンの聖樹とされていて、
その枝で作った月桂冠は詩人や文人の頭上を飾るもの。
ノーベル賞受賞者がNobel Laureates(ノーベルのローリエを冠された者)と呼ばれるのも、
そういう意味からだそうです。
スポーツではオリーブ冠、文化では月桂冠だそうです。
最近はその間違いに気づいたスポーツ関係者も多いようで、
大阪国際女子マラソンや今回の東京マラソンでは、
小豆島から届いたオリーブ冠が優勝者の手に!!
オリーブが平和のシンボルになったのも、
都市国家どうしで戦争を繰り返していた古代ギリシャにおいて、
オリンピック開催中だけは休戦にしたからだそうです。
そんな東京マラソンにちなんだプチ情報をつい先日、ラジオから学びました。
ロシアにはオリーブの木・・・無いのかなッ??
苺
女性/48歳/東京都/会社員
2023-03-07 12:22
ラジオ先生!案件
お疲れ様です。
私がラジオから学んだことは
「たまに聞くドスコイ・ダンシングはクセになる!」です。
スカロケ以外からは聞いたことがなかった曲ですが、数ヶ月に1回流れるこの楽曲のインパクトは強烈に脳裏に焼き付いてます。
そして、しばらくクセになる(笑)
知らない楽曲との出会いがあるのもラジオの醍醐味ですね。
ライブボディー
男性/46歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 12:18
ラジオから学んだプチ格言
皆さんお疲れ様です。
本日の案件、私がラジオで学んだプチ格言!ですが、それは岡本太郎さんの「迷ったら危険な道を選べ」です。これは、やしろ本部長が番組開始の10年前からよくお話をされていて、この番組を通して知ることができました。スカロケ開始の2013年春に社会人になった私にとって、「大人になってからの判断基準」になっています。
判断は正しさよりも早さが成功の鍵のようで、著名な方々は選択のスピードが抜群だと聞いたことがあります。未熟で社会に右も左もわからなかった10年前の私はこの言葉と出会えたことで、次々と素早いスピードで判断をすることができました。
全ての選択が正しかったかどうかは正直わかりません。しかし、この言葉をもとに選んできた選択に後悔は全くありません。
これからも、よりイバラな道、パワーUPする危険な道を突き進みたいと思います。
岡本太郎さん、そして本部長、ありがとうございます。
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2023-03-07 12:11
ラジオ先生!案件
皆さまお疲れ様です。
以前、本部長代理としていらした本部長の相方、林本部長代理から頂いたお言葉です。
『めがねって顔っていうじゃないですか?違うんです。骨なんです。』です。
私の相棒という案件で、私がめがね愛について語らせて頂き採用を頂いたのですが、林本部長代理のめがね愛は熱いもので、とても私は足元にも及ばないなと実感させられました。
そしてこの格言…しびれました!
これからも骨、大切にしていこうと思います!
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2023-03-07 12:06
案件
皆さまお疲れ様です!
私は18年ほどラジオを聴いていて、特に大好きな家城さんや遠山さんの格言はたくさん聴いているので、それをビシッと書き込みたいと思ったのですが…
常に格言、名言だらけで上書きされまくって結局いつどんな時の言葉だったのか覚えていませんごめんなさい。
そこで、以前弘中綾香さんがゲスト出演したとき、
「離れる未来が見えないから結婚した」
というような言葉が、自分の結婚した理由とめちゃくちゃ重なったので、とても印象深く、素敵な愛情表現だなぁと思い、こちらを選びました。
そう感じられるパートナーと出会えた事に、改めて感謝しよう!そう思いました。
金欠おじさんさすけテナー
男性/31歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 11:59
ラジオ先生!案件
私がラジオから学んだ事、それは…
『共感してもらう、それだけでいい!』です。
私は子供の頃からラジオっ子で、ここ数年は好きな番組に投稿もするようになりました。
皆さんの投稿もそうですし、私自身もモヤつきを投稿し読んでいただいたことがありますが、自分の話をうんうんと聴いて共感してもらう、それだけで気持ちがうんと軽くなるんです。
これはきっと、ラジオ以外の私生活でも言えることかなと思います。
ラジオは心の友であり先生です。
これからもよろしくお願いします!
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2023-03-07 11:59