社員掲示板
電気代調査
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
今日の案件ですが、わたしは年間通して電気代は高くても3,000円後半くらいで今月とかは2,000円台に留めてます。プランは夜間をメインに使用するプランにしています!
仕事などで家から出るときは冷蔵庫以外のコンセントは抜く、昼間はカーテンを開けて日光で生活するのでメインの電気はつけない、冬場は暖房も基本付けずにヒーターとヒートテック、もこもこ靴下で完全防備しているとそこまで居室でも寒く感じないです。在宅勤務がないのが唯一の救いですね… 今日も宜しくお願い致します₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
深海の大人のぽにょ
女性/29歳/東京都/医療職
2023-03-28 14:16
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま
お疲れ様です!
わが家はブレーカーがすぐ落ちるので、
自動的に節電になっていると思います。
電子レンジ、浴室乾燥機、ドライヤーはアウト。
こたつ、電気ポット、エアコンもアウト。
基本3つ以上はアウトです。
一度ブレーカーが落ちると、
ガス給湯器の時刻合わせをやり直さないといけないので、それがとても面倒です。。
それを何としても回避するために、
日々、ブレーカーが落ちない組み合わせを考えています!
ハイレモンサワー
女性/40歳/東京都/会社員
2023-03-28 13:58
本日の案件!
電気代、上がってますよね。
ウチは電力会社のアプリを入れて、
日々の電気代がわかるようにして、
夫とも共有しています。
エアコンや電気ストーブはあまり使わず、
冬は厚手のパジャマと靴下、
電気カーペットで過ごしていました。
エアコンより下からの熱の方が
あったかい気がします。
逆に料理をするときは電子レンジを使い、
ガスの使用量を減らしています。
玉ねぎを炒める前は
電子レンジで数分熱を通した方が
早く炒め終わります。
お茶用のお湯ならガスで沸かすより
電子レンジの方が安いです。
ガス代も高騰しているので、
上手くバランスを取って燃料高騰に
何とか耐えています。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2023-03-28 13:47
電気案件
本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。
うちの電気案件ですが、階段、通路、トイレなどは人感感知の照明に替えました。手が塞がっている時などとても便利。多少の待機電力代はかかっていると思いますが、家族の消し忘れでイライラする回数が減っているので精神衛生上良いです。
ただ、トイレで長いすると消えます。さっさと出ないとダメ笑。小さい子が遊びに来ると必ずトイレで一回は「消さないでよー!!」と、泣きます。
あと、アウトドア用の太陽光パネルから蓄電できるバッテリーをお天気の時は窓際に置いています。そして、夜などスマホの充電に使っています。災害時などでも使えるように日常的に使って、いざという場面で使用できるようにしています。
きつねの虜
女性/43歳/東京都/看護師
2023-03-28 13:47
案件
みなさまお疲れさまです。
みなさまの書き込みを見てみると、どの家庭も電気代が上がってるようですね。。。
しょうがないのは分かってますが、少しでも安くしたいです!エアコンやカーペットが消費電力が高いと聞いた事があるので、夏はギリギリまで扇風機でしのぎ、冬は湯たんぽを布団に入れて節約しています。
災害時など、なくてはならないライフラインなのでみなさんの節約術をみて勉強します!
ぶんきち
女性/42歳/鹿児島県/会社員
2023-03-28 13:46
本日の案件
お疲れ様です!
今、自宅で仕事中なんですが、目の前のデスクの上に、電源タップが見えます。コンセントは5口(くち)あります。
①デスクライトの電源
②パソコンの電源
③ラジオの電源
④スマホの充電
⑤USB充電器(これは3口あって、ワイヤレスイヤホン2組の充電とスマホの携帯充電器の充電)
このように、私のデスクの上、半径30センチ内だけで電源がパンパン、満員です。
家族4人のデスクがそれぞれそんな感じだから、そりゃあ電気代も高いよね、と諦めざるを得ません〜。
みどみどり
女性/52歳/東京都/自由業
2023-03-28 13:41
案件
本部長、秘書、社員の皆様、
お疲れ様です。
自分、携帯と、携帯の受電気は、
毎日、車で、フル充電しています。
微々たる物ですが、電気代を浮かしてします
だいもんライダー
男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-03-28 13:37
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
電気代調査!案件〜こんな風に電気使ってます〜
我が家はオール電化なので、電気料金の高騰はかなりの痛手です。
家族の中の働いている組は日中は、家にいないのでいいのですが、
おうち警備隊の面々は日中も電気のお世話になっています。
太陽光、蓄電池、エコキュートを駆使して何とか乗りきる毎月です。
溜息とかで発電できるシステムとかできたら、今の世の中だと
あっちこっちで発電しまくりなんだけど と思います。
いや、発電してても雰囲気は暗くなるかな?
明るいのか暗いのか、わからなくなりますね。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2023-03-28 13:31
電気代案件
お疲れ様です。
本日の案件、電気代ですが…近頃、妻が「電気のつけっぱなし」についてかなりうるさくなりました。
我が家は生活費を項目に応じて支払いを担当していますが、電気代と水道代は妻が支払っているため、この辺りはかなりシビアです。これまでは「電気ついてるよー!」と注意されるぐらいでしたが、ここのところはここでは話せないほどの嫌味を込めた発言が日々飛んできてかなりのストレスです。
そんな妻ですが、ズボラな性格のため、ほとんど電気を消さずに次の部屋に向かいます。
よくあることですが、リビングの電気がつけっぱなし!と注意をしてきながらも向こうがトイレから出てきても電気が消えていないなんてことも日常茶飯事。
恐らくこれを注意し返したら喧嘩の元になるだけなので、私は飲み込んで今日もまたこまめに電気を消しながら、消せないと叱られる日々が続くんだと思います。
あぁ、大したことではないですが、しんどいなぁ。泣
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2023-03-28 13:23
電気案件
皆さまおつかれさまです。
1人暮らしですが、オール電化なので料理もお風呂も電気頼みです。
ガス代はかかりませんが大体1万円は超えます。
3年前くらいはベースが8000円くらいで冬は1万円を超える感覚でしたが、今年はベースが1万円ちょいで12月から2月は15000円前後くらいで値上げをひしひし実感しています。
電力会社やプランを変えることも考えましたが、オール電化の場合は変更しづらいようで、なかなかこれだというプランが無く、東京電力のままです。
くらしTEPCOという東京電力のサイトに登録するとグラフで月ごと週ごと日ごとで使用量や料金が確認できるので便利です。
また月一回ログインするとログインボーナスが50ポイントつきますし、電気代自体もポイントがつきます。
ある程度貯まったらdポイントに変えて、d払いをするときにポイント払いを選択してコンビニでおやつを買ったり、バーコード決済可能な自販機で飲み物を買ったりしています。
昨日の話題に引き続き、私もバツイチですが、こういうことができるようになったのはここ数年、離婚してからです。
それまでどんぶり勘定でもなんとかなってきてしまいましたが、1人になったらそういうことをちゃんとしないとあっという間に食い詰めるぞ!という危機感が少し大人としてちゃんとさせてくれたのかもしれません。
ミント千代子
女性/37歳/東京都/会社員
2023-03-28 13:14