社員掲示板

  • 表示件数

どこで聴いてる?案件

ほぼ家で、夕飯の支度を経て、夕飯中に聴いています。
後は、子供の習い事のお迎えで車の運転中。
ですね。

10月生まれのかんなつきこ

女性/56歳/東京都/専業主婦
2023-04-03 18:57

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
そして、スカロケ10周年おめでとうございます。

普段は帰りの車の中で聴いています。
ただ残業で、1人事務所に残るときは聞きながら仕事してます。
聴きながら仕事してると早く終わっても、ついでだからと最後まで聴いてしまうので帰りが遅くなっちゃいます笑

これからも楽しい放送お願いしますね!

ジャンモール

男性/44歳/東京都/会社員
2023-04-03 18:57

ぜったくんの曲さいこう!

ぜったくんの曲最高じゃないですか!!
すごいいろんな方面に気を遣いつつもノリノリが
スカロケにマッチしています!

まんぼうさんや秘書やリスナーさんの声も収録してサンプリングしたい感じですね。

おすそわけするなおさん

男性/47歳/東京都/会社員
2023-04-03 18:56

YMOのメンバーが…

幸宏さんに加えて、教授までお亡くなりになった…。
細野さんや松武さんは、今、どんな心境なのだろう?
先程、鉄道員のテーマが流れていましたが、そんなことを考えていると、坂本美雨さんの唄声が沁み渡りました。
心よりお悔やみ申し上げます。

人間っていいなぁ

男性/43歳/京都府/会社員
2023-04-03 18:54

今日の案件

皆様お疲れ様です。
アプリがリニューアルしてて
びっくりしました!
新社屋に移転みたいな感じですかね?(笑)

さて、今日の案件。
私は帰宅の車中で聞くことが多いのですが、
最近はよくお風呂に入りながら聞くことも
多いです。

ひとコーナ終わったら
髪洗おう。とか、
この曲聞き終わるまでは
湯船に浸かるぞ。とか。

理不尽で溜まったストレスを
お風呂で洗い流し
スカロケ聞いて笑って
明日への活力!を補っています!

アイラ

女性/37歳/茨城県/会社員
2023-04-03 18:53

祝10周年!

お疲れ様です!
今日の案件、ラジオこんなとこで聴いてます↓
私は病院で勤務しているのですが、先月夕飯の配膳してるときに食堂でなんか音楽流れてるな〜と思っていたらスカロケだった!ってことがありました。その日はたまたまラジオを流していたようで、1人でテンション上がりました(^^) 就活生だった頃にスカロケに出会い、この4月で社会人2年目を迎えました!明後日には後輩が入ってきます。自分が当時困ったことや不安だったところ、率先して教えてあげられるよう、頼れる先輩になれるようにがんばります(^^)!

むくみ たるみ みなみ

女性/26歳/東京都/会社員
2023-04-03 18:52

こんな場所でラジオ聴いてます案件

今、まさに、仕事帰りの電車の中で、radikoで、スカロケ聞いてます。しかも、先週の。時差ありすぎて、ごめんなさい。今日の、放送を聞くのは、きっと週末頃になると思いますが、余すことなく聞きたいもので!
コンポタ飲みたくなりました〜コン(ง ˘ω˘ )วポタ

為せば成る成さねば成らぬ何事も

女性/45歳/埼玉県/会社員
2023-04-03 18:52

案件

radikoのエリアフリーで
毎日聴いております
ご飯を作りながら
書き込みたくて
ちょっとご飯が遅れ気味www
でも楽しいから良いのです!
中でもデッカチャンのコーナーが好きです
秘書の押忍も好きです
同じ鹿児島県なので
本年度もよろしくおねがいします

ぱぴぷぺぽにょ

女性/50歳/鹿児島県/パート
2023-04-03 18:52

家で聞いてます

先月で仕事を辞め、今月から主夫を始めたので家で聞いています。

今までは休憩中だったり、こっそりイヤホンして聞いていたりと、なんだか落ち着かない感じでしたが、やーっとゆっくり聞けてます

シャア

男性/43歳/千葉県/会社員
2023-04-03 18:50

新卒を迎えた3年目の所感

10周年おめでとうございます!初書き込みです。
案件の議題と異なりますが、他に吐き出す場所がないのでこちらに書かせてください。

私は世間的には大きいとは言えない会社に勤めており、新卒で入社して今日から3年目を迎えます。
スカロケは入社後社用車で移動する際に聴き始めました。

今日、小さいながら入社式が行われ、大学を卒業したばかりの子たち5人を迎えました。
大きな企業であれば、入社式から社内の研修を行い、実際に業務に就くのはしばらく空くのが普通だと思います。
しかしながら、私たちの会社では、今日、午前に入社式を行った後、すぐに作業を教え業務に就かせていました。

それはそれで1つの会社あり方だとは思うのですが、どうしても気分が晴れませんので書かせてください。
今日は彼らが学生生活を終え、長い長い社会人生活の始めの日です。
家族は彼らの門出を応援し、嫌な人がいなかったか、無事に1日を終えられたか心配していることでしょう。
私も2年前、普段連絡を取らない遠い故郷の母親に「朝電話して起こそうか?」と急に前日の夜尋ねられ、いかに大切に思われているか実感しました。

私の気持ちとしては、彼らに初日から雑務をさせるのではなく、時間をかけてゆっくり育てて欲しいと思うのです。
少なくとも初めの1週間程度は、彼らに知識と心の準備をさせてあげたいと思うのです。

もしかすると、会社には育成に費やすだけの十分なリソースが無いのかもしれません。
ですがそれなら新卒の募集を出すべきではありません。時代は変わりつつあるといえど、今でも新卒カードは強力で、本来であれば時間をかけて彼らを丁寧に育ててくれたであろう会社は山のようにあるのですから。

私の同期は私のほかに4人いました。ですが今は1人しか残っていません。
私に出来ることは、総務の方に現状を伝え全体研修等を増やして協力を仰ぐことと、彼らに優しく声掛けをすることくらいです。
私もまだまだ年次が若く、してあげられることも少なく悔しさが募ります。
せめて彼らと、彼らと同じような立場にある方々が楽しく社会人生活を送ることができることを祈っています。

爆速社用車

男性/27歳/埼玉県/会社員
2023-04-03 18:49