社員掲示板

新卒を迎えた3年目の所感

10周年おめでとうございます!初書き込みです。
案件の議題と異なりますが、他に吐き出す場所がないのでこちらに書かせてください。

私は世間的には大きいとは言えない会社に勤めており、新卒で入社して今日から3年目を迎えます。
スカロケは入社後社用車で移動する際に聴き始めました。

今日、小さいながら入社式が行われ、大学を卒業したばかりの子たち5人を迎えました。
大きな企業であれば、入社式から社内の研修を行い、実際に業務に就くのはしばらく空くのが普通だと思います。
しかしながら、私たちの会社では、今日、午前に入社式を行った後、すぐに作業を教え業務に就かせていました。

それはそれで1つの会社あり方だとは思うのですが、どうしても気分が晴れませんので書かせてください。
今日は彼らが学生生活を終え、長い長い社会人生活の始めの日です。
家族は彼らの門出を応援し、嫌な人がいなかったか、無事に1日を終えられたか心配していることでしょう。
私も2年前、普段連絡を取らない遠い故郷の母親に「朝電話して起こそうか?」と急に前日の夜尋ねられ、いかに大切に思われているか実感しました。

私の気持ちとしては、彼らに初日から雑務をさせるのではなく、時間をかけてゆっくり育てて欲しいと思うのです。
少なくとも初めの1週間程度は、彼らに知識と心の準備をさせてあげたいと思うのです。

もしかすると、会社には育成に費やすだけの十分なリソースが無いのかもしれません。
ですがそれなら新卒の募集を出すべきではありません。時代は変わりつつあるといえど、今でも新卒カードは強力で、本来であれば時間をかけて彼らを丁寧に育ててくれたであろう会社は山のようにあるのですから。

私の同期は私のほかに4人いました。ですが今は1人しか残っていません。
私に出来ることは、総務の方に現状を伝え全体研修等を増やして協力を仰ぐことと、彼らに優しく声掛けをすることくらいです。
私もまだまだ年次が若く、してあげられることも少なく悔しさが募ります。
せめて彼らと、彼らと同じような立場にある方々が楽しく社会人生活を送ることができることを祈っています。

爆速社用車

男性/27歳/埼玉県/会社員
2023-04-03 18:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。