社員掲示板

  • 表示件数

本日の関西案件

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
関西出身の転勤族です。

京都支店で仕事をしていた時の思い出です。
レンタカーを借りて顧客回りをするのですが、観光客の方と取り合いになるあるある。
これが結構熾烈でした。春と秋は負けの連続。

予約が取れず泣く泣くバスで回るのですが、
Googleマップを駆使してもバスの乗換があるなんて!!
交差点だと4つもバス停があり、電車のように番線があるわけではなく、
どこから乗ったら良いのかわからず呆然と立ち尽くすのみ。

お客様が桜の名所のお寺のお隣だったのですが、
バスが来ても激混みで何台バスを逃したことか。


タクシーに乗ると、住所だと動いてくれません。
京都は縦の道と横の道にそれぞれ名前が必ずあり、
その二つの道が交差するところに行ってくれるようで、
それを言わないと運転手さん達は理解してくれはらへんのです。

京都勤務になった皆様、お客様周りには十分お気を付けを!

DownRiver

男性/59歳/東京都/会社員
2023-04-11 17:41

関西案件

30年近く前に、大阪に住んでいました。先ほどの「さら」、使っていました。
方言といえば、今でも出るのは、「なおす」です。
「これ、なおしといて」と、使います。多くのかたは、「修理するの?」と思うでしょうが、正解は、片付けるとか、しまう という意味です

柳家ペー

男性/53歳/神奈川県/会社員
2023-04-11 17:41

本日の案件

やしろ本部長、はまさき秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!

本日は関西案件とのことですが、
私は埼玉生まれ埼玉育ちで、関西へは修学旅行で京都奈良へ行ったのみです。
親戚にも、周りにも関西の方はほぼいません。

先日まで朝ドラは東大阪と五島が舞台にもなっていましたね。半年ずーーーっと観ていましたので、舞ちゃんや貴司くんが使っていた柔らか~い関西弁がちょっとだけうつりました。独り言言う時とか(笑)イントネーションは違うかもなので聞かれたらとっても恥ずかしいんですけどね。

大人になって、大阪、京都、奈良、和歌山、、、いろいろ行きたいなぁ!

ロケラニ

女性/43歳/東京都/会社員
2023-04-11 17:40

関西案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
おつかれさまです。

関西生まれ関西育ちです。就職で神奈川に引っ越してきてそのまま地元に戻ることなく結婚、出産今に至ります。

最近言葉を話し始めた2歳の息子をみて実母が一言。
「めっちゃ関東弁やん」
わたしも普段は標準語を話しているので関西人と気づかれません。なんならネイティブ関西人なのに関東の人が話すエセ関西弁のイントネーションになりつつある今日この頃です。
ですがこの間久しぶりに帰省した際たくさん関西弁を聞いてやっぱりあたたかいな、いいなと思いました。自身も関西弁で話している時のほうがリラックスしていつもより言葉数が多くなっている気がしました。
ですが普段は私も夫も標準語で話すので、このまま息子も関西弁を話すことなく大きくなると思うと少し寂しいです。

ブリトーに巻かれたい

女性/32歳/神奈川県/会社員
2023-04-11 17:40

本日の案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、まだ私が若かりし会社員の頃、完全に私が悪いのですが
納期に遅れ関西方面の方にご迷惑をおかけしたことがあります。
その時、関西弁でものすごい勢いで怒られました。何時何分に納品すんねん!とか、、、
当然遅れた私が悪いんです。
が、それ以来関西の方と話すたび、
ビクビクしてしまいます(関西の方すいません)
また何時何分なんや?!と言われてしまわないかと凄く気を遣ってしまいます。
あー、本当は心から関西の方と笑って話してみたいんです!

ペパーミント

男性/52歳/東京都/会社員
2023-04-11 17:39

春の関西会議 案件

わたしと関西!

いとこが大阪に住んでいて、
小学校くらいの時の長期休みには、
よく家族で遊びにいっていました。

いま考えると、かなりのわがままを
言っていたのだと分かりますが、

ある年の夏休み、
親の休みと関係なく、
子供たちだけで、
一ヶ月まるまる
いとこの家に泊まりにいきました。
 
大人になったら、それがどれだけ
大変な事か分かります。

許可をしてくれた親戚と親には
ただただ感謝するばかりです。

Timo(ティモ)

男性/43歳/千葉県/会社員
2023-04-11 17:38

【本日の案件】

本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!

本日の「私と関西 案件」ですが、
私は結婚を機に関東へ引っ越ししてきました。

東京に来てから1番驚いたことは…
「たこ焼きの値段がとても高いこと!」
です!!!

関東に来てから頂くたこ焼きも
とても美味しいのですが、
関西の地元で食べていた
たこ焼きの3倍近くします。

昨年、3年振りに帰省し
大阪駅の駅ビル内に入ってるたこ焼きを
食べましたが割と安く購入出来たので

やっぱり東京のたこ焼きは高いなぁ…
と思いました。

ちなみに、職場で初めての方に挨拶すると
「たこ焼き器は実家から持ってきたのー?」と
聞かれますが、先程のお好み焼きと同じで
たこ焼き屋さんに作ってもらったものを
美味しく食べたいので、今の住まいに
たこ焼き器はありません笑

すいかンヌ

女性/46歳/神奈川県/会社員
2023-04-11 17:38

大阪出身です。

本部長、秘書、スタッフの皆様お疲れ様です。
就職を機に上京し、40年になります。
関西で過ごした時間より関東のほうが長くなり言葉もすっかり関東語になり関西出身とは気付かれません。でも帰省するとスイッチが切り換わり関西弁に。でも時々困ることがあります。
それは関東の友達と関西の友達と一緒に会うときです。どっちの言葉で話したら良いのか混乱し気付いたら変な言葉になってしまいます。
関西出身のリスナーさん、こんな経験ありませんか?

還暦ライダー

男性/65歳/埼玉県/会社員
2023-04-11 17:38

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
関西の思い出と言えば、息子が修学旅行で関西に行った際お土産何がいいか聞かれたので八ツ橋を頼みました。私は中に餡子が入った柔らかいのを頼んだつもりでしたが、息子が持って帰ってきたのは、瓦煎餅のようなお菓子。見た瞬間固まってしまった私。パッケージを見ると確かに「八ツ橋」と書いてありました。しかも枚数が半端ない数の。「これも八ツ橋なの⁉︎」と私。息子が「え、違うの?」と。「ううん、いいのいいの(^_^;)買ってきてくれてありがとう」とは言ったものの、心の中では、(あぁ、あの柔らかい"生"八ツ橋が食べたかったなぁ…)と、めちゃくちゃ硬い八ツ橋をバリバリ食べました。

うさぎ年のウサギ好き

女性/49歳/福島県/パート
2023-04-11 17:38

サラ問題〜発展系

皆様お疲れ様です。

東京在住の我が家でもサラ、使います。

ただうちでは「さらっぴん」と小さい「つ」が入ります。
大阪出身の父が使っているのですが、関西の人は小さいつを入れるのか、父だけなのか、関東育ちの私は悶々と悩んでます。

もし関西出身の方で小さいつを入れる方、いらっしゃいましたら教えて欲しいです!!

ごんちー

女性/32歳/東京都/会社員
2023-04-11 17:37