社員掲示板

  • 表示件数

春の関西会議 案件〜わたしと関西!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私の趣味は1人旅で、次に行きたい考えていた場所がまさに関西(大阪)でした。

1人旅が趣味というのも、私の旅行の目的は100%食事です。
行った旅先では必ず1日6食以上食べる事をノルマにしているため、なかなか友人は誘えない状況です。

仕事で接客業をしているため、先日いらっしゃった関西のお客様から美味しいお店の情報を聞いたため、次の旅では「うさみ亭」のうどんと「味乃家」のお好み焼きを軸に、魅力的なお店をピックアップして、旅を楽しんできたいと思います!

ボーナスはいつもお粥

男性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-04-11 16:42

わたしと関西!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
わたしは関西から上京してきた友達が多かったりするので、よく会話の節々に「知らんけど」という言葉をよく聞きます。あの言葉の責任力の無さったら!笑 何か聞いても「〜だと思うよ。知らんけど」と言えば逃げ切れることを知ったので私も知らんけどを愛用しています。笑 今日も宜しくお願いします!

深海の大人のぽにょ

女性/29歳/東京都/医療職
2023-04-11 16:34

私と関西

本部長 みほさん 社員の皆さんこんばんは˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

今度 滋賀に行く事になり

いつもどこかに出かける時にするように

ケンミンショー 滋賀 とTwitterを検索しているんですが

出てくるのは 習字 習字 習字の筆が太い だけ!

いや待って 食べ物は??∑(゚Д゚

普通だと その土地ならではの食の話題が多いのに どう言う事?

滋賀に行ったら 食べたり スーパーで買ったり ラジバンダリな物があったら教えて下さーい

全然泳げないので 浮き輪は持って行った方が良いですかね?

ほぼ琵琶湖ですよね?移動は船?酔い止め必要ですか?

たらば青春のカニ爪フライ

男性/--歳/千葉県/65歳バイト
2023-04-11 16:33

関東と関西

元もと豊臣秀吉が徳川家康の
力を恐れて関東へ遠退けたのが
きっかけで徳川家康が関東を
開き権力をつけ豊臣家を滅ぼし
幕府を江戸に開いたのが関東の
始まり。
秀吉と家康がとっても仲が
良かったらどうなっていたんで
しょうかね?


おしまい。


はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-04-11 16:33

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。

主人は関西出身なのですが、普段あまり関西弁を使いません。
しかし初めて主人の両親に会った時、両親はバリバリの関西弁で、お互いにツッコミを入れたり、ボケたりと夫婦漫才でも見ているかのようでした。

しかも早口で何を言ってるのか良く分からない事がたびたびあり、主人との違いに、もの凄く衝撃を受けました。

今ではすっかり慣れましたが、あの時の衝撃は今でも忘れられません。

ぷかぷかぷー

女性/47歳/山梨県/パート
2023-04-11 16:27

ケンミンショー

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
ケンミンショーって実話ですか?
結構、強烈な話題多いですよね~。

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2023-04-11 16:25

春の関西会議案件

学生時代の同級生に関西出身が多く、関西弁を生で聞いたときは「TVで見る明石家さんまと同じだ!」と思いました。
「みんな明石家さんまの様に大阪弁でしゃべってる。」と伝えると、大阪出身の同級生に「さんまは奈良出身やで!」と言われました。
大阪出身の同級生の他には、兵庫出身、奈良出身、京都出身、滋賀出身、和歌山出身、三重出身など。
語尾に○○や!を付ければ、全て同じだと思っていた私。各々に異なる方言があると、その時初めて知りました。
「大阪弁、京都弁などなど、大きくくくって関西弁や!」と説明を受けました。
なるほどぉ~と納得したところで最後に、
「三重は関西やないで!」と言われ、三重出身の同級生に気まずい思いをさせてしまったことを思い出します。
あれから30年以上経ちます。なかには阪神淡路大震災に直面した同級生もいます。全員とは連絡を取ってはいませんが、元気に暮らしていることを願っています。

りゅうじんの父ちゃん

男性/54歳/神奈川県/会社員
2023-04-11 16:24

関西案件

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!

私はずっと関東に住んでいますが、姉が進学で大阪に住んでいたことがあり、何回か遊びに行ったことがあります。
ある夏休み数日姉のところに滞在し、姉がバイトに行ってしまいヒマな午後自転車を借りて街を散策に行きました。色々なお店を見たりしてなんだか自分も地元気分になり調子に乗ってどんどん進んで行った結果、迷子になってしまいました。

気がつくと、もと来た道に行ってるつもりがますます迷い込み知らない場所へ…その当時携帯電話を持ってなくて姉のバイトが終わった頃に泣いて電話して迎えに来てもらいました。

姉に「この辺は大阪の中でも危ないエリアなんだからねっ。報告音痴のくせに遠くまで勝手に行くかないのっ!」と怒られました。

大阪の中の危ないエリア…
って怖いワードでした。
無事に帰れて良かった!19歳の夏休みの思い出です。

ひとひと

女性/50歳/東京都/パート
2023-04-11 16:22

本日の案件

皆様お疲れ様です!
私は関西生まれで、20代の頃は東京で働いていました。
私の生まれは兵庫県なのですが、職場のスタッフと関西弁で話しているうちに、勝手に出身地が大阪に思われている事が多々ありました。
あれ?私兵庫出身って言ったよねえ、、と訂正はするものの、また大阪出身に戻ってしまうので訂正するのがめんどくさくなり最後の方は大阪出身でいっか!と訂正すらしなくなりました。
東京の人からすると、関西弁イコール大阪なのか?とそのざっくりさに驚きがありましたが、販売職をしている間は、関西弁良いな~と言われたり、お客様が「お姉さん関西?」と、そこから関西トークで盛り上がったり、東京での関西人はなんか特別な感じがして楽しかったです。

こざかな

女性/36歳/岡山県/専業主婦
2023-04-11 16:20

本日の案件

皆様お疲れ様です。

関西といえば、小学校の時に大阪からの転校生がクラスにやってきました。
すぐに仲良くなりお互いの家に遊びに行くような仲になったのですが、驚いたのはその友人の喋り方。

大阪から来ただけあって関西弁なのですが、穏やかな喋り方なんです。
それまで関西弁というとテレビで見る「なんでやねん!」というツッコミのイメージが強く、キツい言葉という印象があったので驚きました。

彼のおかげで子どもに持っていた、関西の人は怖いという勝手なイメージを払拭できたので感謝しています。

ベーゴマ南米チャンピオン

男性/35歳/千葉県/福祉職
2023-04-11 16:13