社員掲示板
お馬さんと私案件
本部長さん、秘書さん、こんにちは。
あれは私が小学生の頃です。近所の公共施設のイベントに乗馬体験コーナーが設けられており、子どもはポニーに乗れるということになっていました。みんなポニーに乗って記念撮影をしたり、軽く歩かせてみたり楽しそうだったので、私も乗りたい!とその列に並びました。ついに私の順番になり、ポニーにまたがったそのとき、なんとポニーがヘナヘナと崩れ落ちていくではありませんか。当時から太っていた私の体重が、どうやらポニーでは耐えきれなかったようです…。本当は子どもさんはポニーなんだけど、あなたはこっちね、と奥のエリアに連れていかれるとそこには立派な馬!子どもに馬は危ないから、大人だけ馬に乗せていたようです。馬に乗り、記念撮影をして帰りました。親にはポニーよりも馬のほうが立派だからよかったじゃないかと言われましたが、自分の体重のせいでポニーがヘナヘナ崩れるのはなかなかのものでした。ジョッキーの皆さんが小柄で細身なのも頷けますね…。
本名OKラーズ・ヌートバー
女性/39歳/岐阜県/会社員
2023-05-25 16:59
今日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です
お馬さんといえば子供の頃
父が子供たちにこう言うのです
「動物園に連れて行ってやろう」
着いた「動物園」はお馬さんだけがいる……
そう
そこは競馬場
懐かしい思い出です
お日様より早起き
女性/49歳/宮城県/専業主婦
2023-05-25 16:57
案件
お疲れさまです。
私は、馬の博物館の近くに住んでいます。
ですが、残念ながら未だに一度も行ったことがありません。
馬の博物館のホームページによると、、、
「馬の博物館は、1977年(昭和52)日本中央競馬会により、わが国初の本格的な洋式競馬施設・根岸(横浜)競馬場跡地に開設された根岸競馬記念公苑内にあり、現在は公益財団法人馬事文化財団が運営しています」とのこと。
つまり、日本初の洋式競馬場ということなのでしょうか?
この馬の博物館、本部長、秘書、ルーリー、土屋さん、リスナー社員の皆さまは行ったことありますか?
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2023-05-25 16:55
私の夢はディープです
本部長、秘書、社員の皆様、スポンサー様、お疲れ様です
私の競馬歴の中での最強・最好(さいこう)馬は誰もが知るディープインパクトです!
新馬戦から1番人気で1着を約束された彼は、飛ぶ様に駆け抜けてファンを魅了していき、無傷で三冠獲得した際は私も泣きました
そんな彼が7戦無敗で迎えた2005年の有馬記念、当然の様に1番人気に推されていましたが、このレースに限りコース適正で上回るハーツクライの先行力が怖くて、馬券はこの2頭軸から3頭に流す三連単マルチ18点と、彼から4点流しの馬連で勝負した結果、先に抜け出したハーツクライを捕らえられず初の2着で大荒れに。泣き崩れる人を尻目に馬券を確認し、配当が写し出されると悪魔の様に小さくガッツポーズをした理由、それは三連単は305倍×300円・馬連は7.5倍×1000円…大黒字です!
翌年は三連勝後に凱旋門賞に挑戦しましたがまさかの失格に泣きましたが、帰国後のジャパンカップと有馬記念で再び1番人気で1着を実現させて引退へ
その後は種牡馬でも大活躍して2019年7月に亡くなりましたが、今も尚最強馬として競馬界に君臨していると…感動をありがとう〜
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2023-05-25 16:54
お馬さん案件!!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様お疲れ様です!!
フランス料理店をやっているのですが、
ちょうど今週から馬のハラミを使ったメニューがスタートします!!
適度な歯ごたえで、臭みもなく、力強い旨味でとっても美味しいです!!
もっちり侍
男性/37歳/東京都/会社員
2023-05-25 16:53
お馬さんと私案件
皆さま、お疲れ様です。
娘が幼稚園の年中さんだった頃。2駅隣に手頃な月謝の陶芸教室を見つけ、親子で通い始めました。
器やカップ、小物入れ、干支の土鈴(どれい)、娘においては「お雛様(3段飾り)」「鬼太郎と仲間たち」など立体も作り、我が家は作品だらけになりました。
3年ほどお世話になり、転勤で辞めてから丸4年経ち、中学生になった娘は部活で再び陶芸に出会いました。
そんな娘が陶芸に初めて触れたのが「午年」。
当時作った馬の土鈴は今もちゃんと飾ってあります。
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2023-05-25 16:51
馬案件
直接、馬ではないのですが…
独り暮らしをするようになってから、玄関のドアが何故か気になるんです。
いたって普通のマンションドアです。
外から見るのは大丈夫なんです。
内側から見ると、色や明るさが暗くて嫌なわけではないのに気になる…というか、怖いというか、モヤモヤした気持ちになります。
近くに動物園があり馬もいて、動物園のグッズに古くなって使わなくなった馬蹄(蹄鉄)が売っていたので、魔除けとして玄関に置いています。
太陽になりたい月
女性/36歳/東京都/特例子会社の社員
2023-05-25 16:50
お馬さん案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
私が住む地域では、流鏑馬のお祭りが昔から行われています!
今年はコロナ禍を経て4年ぶりに開催されました。
大名行列のように練り歩き、最後に流鏑馬をするというような流れです。
そこに、子供役もあるのですが、子供役というのは、“人身供養”、つまり、生け贄。
我が家は代々、男の子が生まれると、その役を受けているようで、
祖父も夫も、昔、お馬さんに乗って、供養される役を演じました。
うちには6歳の息子がいますが、今年のお祭りで、「もうちょっとしたら、あんな風にお馬さんに乗るからね」と見せてやり、
息子も目を輝かせて、お馬さんに乗れる日を楽しみにしているみたいです。
村人えふ
女性/32歳/茨城県/パート
2023-05-25 16:50
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私の仕事の最終ユーザーは、お馬さんであることもあります。
諸事情であまり詳しくは書けませんが、動物のごはん(飼料)を作っているからです。
以前、事務員さんが「すげちさん、警視庁から電話なんですが。。。」と言われ、事務員さんはめちゃめちゃビビッてました。
警視庁には騎馬隊という部隊があり、うちの商品が巡り巡って、騎馬隊に納品されていたようです。
電話は商品の内容の事で問い合わせでした。
私も初めて警視庁から電話がかかってきたときは、
「えっ!?俺、どっかでスピード違反した!?」と、それそれはビビりました。
お晩(ばん)で、すげち
男性/41歳/神奈川県/会社員
2023-05-25 16:50