社員掲示板
意識調査案件!につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。
結婚観…
やっかいな、難しいお題ですね。
「お父さんとお母さんは何で結婚したの?」と娘に訊かれて答えに窮したことを思い出しました。
好きだから、愛してるから
一緒に居たいから
共に家庭を築きたかったから
など理由を考えてみましたが「結婚しなくても出来るじゃん!」と自分ツッコミ。
今のご時世では事実婚もあるし、好きな人と付き合って同棲もできるし…
結婚の意味って何だろう? 法的な意味しかない、国にお墨付きを貰っているだけでしかない、というのが私の結論です。
が、妻に言わせると「あなたはいつも理詰め」だそうです。甘さやムードの微塵もないと。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-06-01 15:33
意識調査案件〜教えて!あなたの結婚観〜
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は学生時代のアルバイト先や趣味のスポーツで知り合い、自分の母親世代ですが仲良くしてくださっている方が何人かいます。
ここ数年でその方達に共通していることは「離婚」です。
子育てもひと段落し今後の自分の人生を楽しむために離婚という選択肢を選んだ、と口を揃えて仰っています。
そんな話を聞いていると、結婚は以前と違って「一生添い遂げるべき」というものではなく、もっと柔軟性があるものに変化しつつあるのかなぁと感じました。
そんな私は去年8月に結婚したばかりで、今のところ「この人と結婚してよかったなぁ」と思うことの方が圧倒的に多いですが、今後一緒に色んな事を経験していく中で自分の結婚観がどのように変化していくのか少し楽しみです。
みゃん
女性/29歳/東京都/会社員
2023-06-01 15:31
あれっ!?
そういえば今日、係長から課長代理に昇進
していた!これがリアル役職なら最高なのに!
クラウンロイヤルサルーン
男性/50歳/東京都/会社員
2023-06-01 15:25
お題と関係ありませんが。
本部長、秘書、スタッフさん、スカロケ社員の皆様、お疲れ様です。
私事なのですが、新卒で入って8年目の会社を最近、退職しました。
コロナ前はオフィスで毎日スカロケが流れていて、私がラジオの置いてある場所に近い席だったので何気なく毎日聞きながら仕事をしていました。
コロナになり、在宅ワークが始まり、毎日1人無音の中で仕事をしていてふとスカロケの社歌を思い出し、自宅で仕事のお供に毎日聞くようになりました。
自分の成長のために突っ走り、結果オーライで良い8年間だったと思ってますが、正直、仕事内容のことだけでなく、職場の人間関係でも辛い事が山ほどありました。
悔しくて涙が出るような日も沢山ありましたが、ふと2人の掛け合いや社員の皆様の声が聞こえ、クスッと笑ったり、泣いてる事を忘れるぐらい大笑いしたり。本当に心の支えになりました。
また新たな場所でも大変な事が沢山あるんだろうな〜と思いますが、めげずにスカロケを聞きながら頑張ろうと思います。
感謝の気持ちを表したくてここに書き込みました。
皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
ラミイ
女性/--歳/東京都/会社員
2023-06-01 15:23
案件
なんか、こう遠くの、とても遠くの願望。
それが結婚管。一人っ子だし、このまま独身は
まずいなぁと思ってはいたけど、歳が歳だし
無理かなぁ。この、一人っ子という動機が
良くないんだろうなぁ。
クラウンロイヤルサルーン
男性/50歳/東京都/会社員
2023-06-01 15:23
案件〜この人となら不幸せでもいい人
昨年12月に4年間付き合っていた彼女がフロリダに働きに行き彼氏を作ったので、私は今カサカサ民なのですが、この歳になると同級生で結婚する友人が増えたりして、友人とも結婚観の話をします。私がこういう人と結婚したいという話を友人達に話すと必ず共感されます。
それは、「この人となら不幸せになってもいいと思える人」です。
結婚する人は誰しも幸せになるためにすると思います。しかし、結婚したことがゴールではなく、その後も一生涯その人と人生を共にしていきます。
共に歩く人生の中では、もちろん楽しくて幸せな日もあると思いますが、必ず悪いことも起きます。
悪いことが起きた時に、「この人となら乗り越えられるな」とか「この人となら辛い時でもなんとかなるな」と思える人なら、悪いことが起きてもお互いに協力し、支え合って豊かな結婚生活が送れるのではないでしょうか。
なので、私と不幸せになってもいい方、現在募集中です笑
ナオ坊
男性/27歳/神奈川県/会社員
2023-06-01 15:19
結婚観案件
皆様お疲れ様です。
最近結婚式に参列する機会があり、
学生時代の友人たちと久しぶりに再会しました。
そのときに違和感を感じてしまった会話があります。
6人ほどで仲良くしている子たちがいるのですが、
そのうち3人は最近結婚して、それぞれ近日中に結婚式を挙げるとのことでした。
主催側の1人が、「連続で結婚式なんて(金銭的に)負担させてしまってごめんね」
という発言をした後、ゲスト側が
「ご祝儀貯金してるから大丈夫。(6人グループだから)5人分は参列することになるからさ」と言っていました。
仲の良さが伺えるほほえましい会話なのですが、
6人全員が結婚することが前提になっていることに引っ掛かってしまいました。
理由はたぶん2つあります。
1つは、結婚することが前提になっていることに対して。結婚ってそんなに全員がするものなんでしょうか?
2つめは、自分自身もそのうち結婚する、と暗に言っていることに対して。その子が今パートナーがいるかどうかは分からないですが、すごい自信だな…と思ってしまいました。
結婚式というお祝いの場だから、あまり難しい話をしないように、場を盛り上げるための発言だったのかもしれません。
ですが、結婚願望があまりなく、パートナーはいるものの「そのうちだめになるんだろうな」と上手くいかない未来を想像しがちな私は、そのときの会話を聞いて、置いてけぼりになった気持ちになりした。
ポメロ
女性/32歳/神奈川県/会社員
2023-06-01 15:08
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私はまもなく結婚して3年になります。
一人でいた時よりも、一緒にいてくれる人がいて不安を感じる事が減りました。
お互いの趣味も二人で共有できると2倍嬉しいです。
これまでぶつかり合った事はないのですが、
これから二人の意見が合わなかったり、すれ違ったりする事が出てきても、お互い相談し合ったり妥協し合ったりできる関係でありたいです。
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2023-06-01 15:07
結婚は
母がよく言いました
一度は結婚してみたら良い
ダメなら、その時やめたら良いわ、と
乱暴なご意見ですが、実践してみました
なんとか37年間続いています
結婚するなら、趣味が同じとか
空気のような存在が良いという話も聞きますが
うちは考え方もみている方向も全く違います
いちいち気になることばかり
心が休まる時はあまりないです
でも、私のようなマイペース人間は
違う考えの人が身近にいることで
自分の言動を見直すチャンスが増えて
そのおかげで社会に適応できている気がします
何か言われたとて相手に合わすわけでもなく
したいことはし続けるので摩擦は絶えませんが
結婚したメリット(私にとって)は
他人との共存による緊張感が絶えないため
より自分が何者かを考え直すチャンスが増えた
ということでしょうか
相手がどう思ってるかは知らんけど…
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2023-06-01 15:06
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕の思う結婚観は
お互いを尊重し価値観を仲良く共有して
山あり谷あり乗り越えて
人生を共に謳歌する事と思います。
現在、結婚14年
まだまだ努力と覚悟が必要な自分がいる事に
気付かされています。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2023-06-01 15:02