社員掲示板

  • 表示件数

案件

皆様お疲れ様です!

私の職場は、病児保育室、というところです。
風邪を引いたり、発熱や下痢、インフルエンザに罹患した子、など様々な病気の子ども達をお預かりする保育施設です。
前日に親御さんから、電話にて利用の申込みを受け付けるのですが、とある保育士さんが電話番を始めると、電話がひっきりなしに鳴るんです。
病児保育室の利用希望の電話はもちろんのこと、営業、採用面接希望などなど内容は多岐にわたります。
ですが、その保育士さん、電話さばきがすごく上手で、一人で全ての電話に丁寧かつ迅速に対応できるんです。
それを知ってか、その方が電話番をするとなぜか鳴り止まない電話。
まさに、都市伝説。。。

西陽が強い家在住

女性/42歳/大阪府/看護師
2023-06-14 09:19

やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさん・リスナー社員の皆さま!

やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさんこんにちはリスナー社員の皆さまおはようございます☔!今日も大変お疲れ様です!昨日はスカロケ大変お疲れ様てした!今日も遅れないで会議会社に出席出社します!今日も最後までどうぞ宜しくお願い

つぼちゃん

男性/53歳/静岡県/無職
2023-06-14 09:02

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

会社の都市伝説は結婚または家を建てると転勤になる、です。

結婚や家を建てるタイミングぐらいで、ちょうど仕事の方も充実してくるころなのかもしれないですけど。

なばポンポン

女性/44歳/東京都/会社員
2023-06-14 08:59

都市伝説

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
職場の都市伝説ですが、うちの会社の男性社員は小柄な女性社員が好きです。そういう女性に限って、あざといのですが、気づかず、かわいく見えるようです。本性を見せてやりたいです。

あおなつ

女性/40歳/東京都/会社員
2023-06-14 08:54

都市伝説案件

初投稿です。
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が絡む職場での都市伝説があります。職場のパソコンやコピー機、プリンターなど様々な電機機器全てを私が初期設定•移動などを担当してまして、(他の従業員が機械に弱い事もあり…)そんな中で、従業員のパソコンやコピー機等で動かなくなる等のトラブルが起こった時の事です。当然従業員は私にパソコンが動かないと相談にくるので見に行って私がその機器を触ると…トラブルなく快適に動いてしまうのです。私が『結局、何が動かなかったの?』と聞くと『さっきまで動かなかったんです…』『…でも快適に動いてるけど…』という会話が幾度となくあります。私が外出中にも困った従業員が私に電話をするとその機器も急に動き出す事もしばしば…職場の都市伝説として『〇〇が近づくと機械が動き出す…』と言われてます。…私から何かしらの電波が発生しているのでしょうか…

こすけ

男性/49歳/東京都/会社員
2023-06-14 08:51

案件

本部長秘書こんにちは。
職場の都市伝説はコンプライアンス的に書けません。そして業界の都市伝説………っぽいエピソードはほぼほぼ現実()なのでそちらも書けません(笑)

しっきー

男性/44歳/宮城県/公務員
2023-06-14 08:48

本日の案件

皆さま、おつかれさまです。

職場の都市伝説ですが、、
私の務める職場はお客様が訪れる店舗なのですが
自動ドアを手動と間違えるお年寄りがけっこういます。

無理やりドアを閉めたりして壊しそうになるんです。

そんな風に自動ドアを手動と間違える方はボケやすい、と我々は思っています。

きなころもち

女性/42歳/千葉県/パート
2023-06-14 08:48

案件

本部長、秘書、フルコンボの皆々様お疲れ様です

我が社の都市伝説、、、
それは『業績が悪くなると仕事が異様に増える!!!』です

今まさに、この都市伝説を目の当たりにしてます。

我が社の我が事業部は今年度に入り数値は色んな与件により急降下。。。
すると数ヶ月前に比べて、『あれを報告しろ!』『あの原因は何かを報告しろ!』とあれやこれやと仕事が増えていってます。。。

この報告書を数時間かけて作ったら業績は変わるのかなーと思ってしまったりしますが、、

どうにもこうにも、余計と言ったら怒られるかもですが、余計な仕事が増えてます!!

なんででしょうか、、、
怖いな〜怖いな〜

たけ はる あっきーとパパ

男性/36歳/千葉県/会社員
2023-06-14 08:21

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
職場の都市伝説ということで、1番思い当たるモノを書き込んでみようと思います。

私の職場は、機械で鉄板を加工する作業をしています。

遡る事24年前の1999年1月25日の出来事ですが、職場に鳩が迷い込んでしまいました。その鳩が、誤って機械の中に入ってしまい、鳩を潰してしまいました。

私達は、迷い込んだだけの鳩を潰してしまったのを悼み、2000年1月25日から毎年自主的に供養をしようという事にしました。

この24年の間、何度か忘れてしまったり、機械の担当者が変わったり、1月25日が土日になってしまったりと、忌日に供養をしなかった時が何回かありまして。
そのように供養しなかった時は、近日中に潰してしまった機械にかなり大きなトラブル・事故・損傷・破損という問題が起きるのです。
普段、何の問題もなく動いているサイクルが突然誤作動を起こして壊れるのです。

元々8000万円する機械ですので、部品代も高額で1箇所修理するにも50~100万円位の費用がかかります。しかし、それでは終わらず直すとまたすぐに他の所が壊れ、また直すとすぐに他が壊れと次から次へと起こり、1番長くて3月まで破壊の連鎖が続いた事がありました。修理費だけではなく生産も出来ないので、かなりのマイナスになります。
ここ数年は、1週間前の1月18日から1月31日の間に機械に少しでも違和感を感じた時は、25日でない日も供養をするようにしています。
今年の1月は念入りに供養したつもりですので、6月になった今、それほど大きなトラブルは起きていません。

そんなのお前の使い方が悪いんじゃないのか?
それは鳩の魂の憤りじゃないのか?

信じるか?信じないか?はあなた次第です!

旅うま

男性/43歳/茨城県/会社員
2023-06-14 08:20

信じるか信じないかあなた次第案件

皆さまお疲れ様です 
私の都市伝説は 
以前勤めていた会社にいた上司です。 毎日ランチに出かけるのですが、 その上司が通いだすお店は必ず繁盛するというものです 
新規オープンはともかく 今までそんなに繁盛していなかったお店さえ急に混み出すんです。 ちなみに上司は混むのが好きでないので通う頻度が下がりますが
その方はもう亡くなってしまいましたが、当時同僚と 上司を通わせて飲食コンサルタントのような事ができるのでは? と画策した事があります。 
信じるか信じないかはあなた次第

あごなし芳一

男性/47歳/山梨県/会社員
2023-06-14 08:20