社員掲示板

  • 表示件数

習い事案件


わたしが今からでも習いたい
ことは、金継ぎです。
むかしの陶器や食器をくっつける
やつです。
ちょっと調べてみても各地の
カルチャースクールでやっている
ようですが1番人気で直ぐに埋まって
しまうようです。
まっ、定年後の趣味の第一候補です。

はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-07-05 09:35

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
小学生の頃、剣道、学習塾、家庭教師、そろばん、習字と一週間がパンパンでした。相当両親は自分に期待してたんだと思いますが、天国の父母よ、ご期待に添える事が出来ずごめんなさい

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2023-07-05 09:30

習い事案件


小学生2年生から6年生まで
そろばんを習っていました。
ちょっとした計算が早く出来て
助かりました♪

今思うのは,楽器が弾けるように
なっていたかったですね。
ギターなんかをポロロンなんて
弾けたら絶対モテますよね!


はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-07-05 09:28

カサリンチュ

先月、ワンモでかかった宇宙兄弟の主題歌、胸に響いて検索したら、
カサリンチュ
という2人のユニット、奄美出身、でも残念ながら現在活動休止中、、

いまSpotifyで聴いてます。

どの曲もいい!
声も暑い時期にピッタリ!
スカロケで聴きたいな

さちべえ3

女性/48歳/埼玉県/介護のパート
2023-07-05 09:25

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです!

私のオススメの習い事、それはギターです。

3ヶ月ほど前にバーでお酒を飲んでいたら
隣りの方がプロのギタリストの方でした。
楽譜すら読めない私は
「楽器ができるのってかっこいいですよねー」なんて
話していたら、好きなアーティストの曲を即興で弾いて頂きました。

「もう少し簡単な感じでも良ければ半年頑張ればできますよ!」

と言っていただいたのでパーソナルレッスンをその場でお願いして、週末に安くないギターを購入!
2週に1回のペースで通っています。

まだまだ調律も一人ではできないし、
指が痛くてたまらない状態ですけど、
少しずつ出来ることが増えていくのが嬉しいのと、
この歳になると指先を動かすことで
ボケ防止かな〜なんて思いながら頑張ってます。

途中で挫折しないように頑張りまーす!
目指せ!真夏の果実!!

柴犬チャコ

男性/48歳/東京都/会社員
2023-07-05 09:23

習い事案件 〜これ、おすすめです〜

本部長、秘書、お疲れ様です。
私の習い事は、俳句です。きっかけは、ラジオに投稿したときに大賞をもらいました。ですが、同じ放送番組の中で、月日がたつたびに、私の俳句では大賞が取れなくなりました。基礎ができていないまま、思いつきだけで取れた大賞。それが嫌で、本当の実力を身につけたいと思いました。地元の講習会に通い、季語とは何か、風情を出すにはどうしたらよいか、凡人からの脱出に必要な物は何かを勉強してきました。俳句の面白さは、読み手により情景が変わることですね。17文字の中で、様々な解釈がされ、それが皆共通の解釈になった時の喜びは、背筋がゾクゾクするものです。頭の体操でもあるので、年齢を重ねても続けられる習い事ですね。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2023-07-05 09:19

やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさん・リスナー社員の皆さま!

やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさん・リスナー社員の皆さまおはようございます☀!今日も大変お疲れ様です!やしろ本部長・浜崎秘書・スタッフさん昨日はスカロケ大変お疲れ様てした!今日も遅れないで会議会社に出席出社します!今日も最後までどうぞ宜しくお願い

つぼちゃん

男性/53歳/静岡県/無職
2023-07-05 09:04

習い事案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私のこれまで習って良かったなと思うのは「水泳」です。小学1〜5年までの5年間習っていました。
当時の私は本当に体が弱く風邪を引きやすかったのですが、水泳を習い始めたことで成長期のタイミングで体を強くする事ができ、風邪を引きにくくなりました。
またこれは因果関係があるかはわかりませんが、花粉症の症状も改善されました!

ソリティアより脳筋

男性/30歳/三重県/会社員
2023-07-05 09:01

習い事案件〜これ、おすすめです〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。

本日の案件【習い事案件〜これ、おすすめです〜】について。
習い事というか資格取得という視点から、
「メンタルヘルスマネジメント」
は、自分の生き方を改めて考えさせられるものだったと思います。

・相手の話は遮らずに最後まで聞く
・ストレスを感じたときには、その要因を考えて対処が必要なのか
 しばらく放置してみるのか考える
・いつもと違った雰囲気の人(※仕事場なら同僚)が居たら声をかける
など、言葉にしてみると「当たり前のことじゃん!」
と思うかもしれませんが、
意識して実践するとなるとなかなか難しいことのように感じます。

「あ~、明日めんどくさいことがあるな~(;´Д`)」
というときには、
「それが終われば○○できる(^^♪」だったり、
「失敗したところで、命の危険があるわけじゃないし(;´∀`)」
と良い意味で楽観視できるようになった気がします。

嫌なことから逃げるな!と教わった子供時代ですが、
大人になってからは「いやなことから逃げても良いじゃん!」
と思うようになりました。

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2023-07-05 09:00

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

お茶は習い事としてオススメだと思います。 
私の妻が昔から、お茶を習っています。
お茶を点てることはもちろんですが、歴史や作法は学べることに加えて、着付けや花入れも学べることが出来るようです。

何でも出来て、妻は本当に器用だなぁといつも思います。先日はアメリカ人の友人が日本に来た際に、着物で抹茶を作っくれました。友人の奥さんには着物を着せてあげるなど、とても楽しんでいただくことができました。

コロナ禍も明けて、国際的な交流も増えていくと思うので、日本の文化的な習い事はすぐに仲良くなれるので、オススメの習い事です。

夏がだぁいすき

男性/42歳/東京都/会社員
2023-07-05 08:56