社員掲示板

  • 表示件数

お祭り案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件とは少しズレるかもしれませんが、子供の頃は千駄ヶ谷の鳩森八幡神社の縁日に夏は行っていました。確か500円程度のお小遣いは金魚すくいやヨーヨー買って瞬殺でなくなった記憶があります(笑)今年は今週金曜日にせんだがや盆踊り大会が開催されるので、スカ盆の予行練習がてら久しぶりに行ってみようと思っています。

やっぱりアジフライ

男性/60歳/東京都/会社員
2023-07-18 06:22

地元のお祭り案件

こんなお祭りあるんです。
皆様お疲れ様です!

私の地元、埼玉の奥の方では【けつあぶり】という催しがこの時期にあったそうです。
暑さがピークのこの時期。無意識に冷たいものを多く摂りがちになり、必然的に体が冷え気味になるそうです。そんな体を温めるという意味で、火を焚いてお尻を火の方へ向けてあぶる。けつあぶり。
今の時代となっては少なくなったものの、先人たちの知恵を拝借してお祭りを再現することもあります。

だお

男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2023-07-18 06:12

ポイント稼ぎ

時をかける少女
細田守監督
2006年作品

日曜日観て来ました(^ ^)
女子高校生が、日々過ごす中で起る小さな出来事から大きな出来事を、タイムリープを使いながら解決しようとする中で、自分の気持ちや相手の気持ちを感じを気付いていく青春映画でした
前に見てたけど途中途中抜けてしまった記憶を繋げて来ました(^-^)
思いっきり走ってジャンプ
なんかいいよね青春だ〜って感じ
再上映期間は7月20日まで

さて次は7月28日から8月10日まで再上映
細田守監督「サマーウォーズ」
絶対見に行く
映画見終わったあとの
山下達郎さんの「僕らの夏の夢」
たまらないんですよ(*´艸`)
ってことで
よろしくお願いしまあああああああす!!!

何がええって天気がええ\(^o^)/
今週も楽しんでまいりましょう٩(ˊᗜˋ*)و

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2023-07-18 06:01

おはようございます!

今日も暑くなりそうだなぁ…(^◇^;)

今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2023-07-18 05:36

おはようございます♪

早めの夏休みが終わって今日からカレンダー通りのいつものリズムに戻りました!
今から8月の三連休が楽しみです(*^^*)
今日も厳しい暑さが予想されているので体調に気をつけながら乗り切りましょ〜\(^o^)/

天使のひと口

女性/49歳/千葉県/パート
2023-07-18 05:35

地元のお祭り案件~こんなお祭りあります!~

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私は、千葉県木更津市に住んでいるのですが、毎年8月14日に「やっさいもっさい」という名前の地元の踊りがあります!翌日15日には、港の花火大会があり、沢山の観客で溢れております!

やっさいもっさいとは、木更津市に流れる矢那川(やながわ)の上流にある船着場の「矢崎」「森崎」(やさきもりさき)が訛って「やっさいもっさい」となったとなったそうです!また、掛け声の「おっさおっさ」とは、「おお、そうだよ」と同調する意味があり、みんなお互いに理解しあおうよ」という意味があります。老若男女が心を一つにして踊りを楽しむためとっても盛り上がって楽しいです(*^^*)機会がありましたら是非1度、木更津にいらしてください!!

しゅがーちゃん

女性/27歳/千葉県/栄養士
2023-07-18 05:31

おはようございます。


疲れか?水分取りすぎか?
顔・足がむくんで普段はいている
革靴がきついです。
今朝も普通に暑い火曜朝ですね。


 今日も楽しい 1日になりますよう
    ほんのちょっと頑張っちゃって
          行っちゃいましょ〜♪


とりあえず暑さのピーク今日までだ
そうです。
たぶん、きっと、知らんけど!
今日は、ゆったりまったり
過ごします。

   ちなみに今年まだセミの声
          聞いてないなー?



はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-07-18 05:18

夏は…

皆さまおはようございます♪田舎は岩手の盛岡でお祭りと言えば、6月にチャグチャグ馬っこって馬のお祭りがありますね。夏はそれなりだと思いますが秋には山車のでる秋祭りが…

みえはる

男性/56歳/東京都/会社員
2023-07-18 05:00

岡山

ハダカまつり

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2023-07-18 03:20

湊町八剱(やつるぎ)神社本祭り

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
スポンサー様、お疲れ様です。

地元のお祭りは3年に1度開催されます。
「湊町八剱(やつるぎ)神社本祭り」
神社創建から約300年続く同祭りは、
家内安全、厄病退散、海上安全、
大漁豊漁、五穀豊穣などの願いを
込めて行われています。

船橋大神宮境内で八剱神社例大祭、
出御の儀式が行われた後、
湊町八剱神社本祭りが始まります。

ここ船橋市湊町は代々漁師町なので
海上安全、大漁豊漁の願いが強く
感じられ特に、神輿ゆすり込みがあり
神輿を漁師の船に、神輿を支える人達を
波に見立てて、二天棒(担ぎ棒が二本)
の神輿を左右に大きく転がすように
揺らす事で安全祈願を行います。

本祭りは3年に1度行われ、湊町連合
自治会が主催し、湊町の12町会が
当番町を持ち回りで担当しながら
受け継がれています。
当番町会は36年に1度の事なので、
光栄な事なのだとか。

去年はコロナ禍の中、疫病退散を願い
規模を縮小しながらも開催し続けて
いました。
次回は2年後の夏に開催されます。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2023-07-18 00:04