社員掲示板

湊町八剱(やつるぎ)神社本祭り

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
スポンサー様、お疲れ様です。

地元のお祭りは3年に1度開催されます。
「湊町八剱(やつるぎ)神社本祭り」
神社創建から約300年続く同祭りは、
家内安全、厄病退散、海上安全、
大漁豊漁、五穀豊穣などの願いを
込めて行われています。

船橋大神宮境内で八剱神社例大祭、
出御の儀式が行われた後、
湊町八剱神社本祭りが始まります。

ここ船橋市湊町は代々漁師町なので
海上安全、大漁豊漁の願いが強く
感じられ特に、神輿ゆすり込みがあり
神輿を漁師の船に、神輿を支える人達を
波に見立てて、二天棒(担ぎ棒が二本)
の神輿を左右に大きく転がすように
揺らす事で安全祈願を行います。

本祭りは3年に1度行われ、湊町連合
自治会が主催し、湊町の12町会が
当番町を持ち回りで担当しながら
受け継がれています。
当番町会は36年に1度の事なので、
光栄な事なのだとか。

去年はコロナ禍の中、疫病退散を願い
規模を縮小しながらも開催し続けて
いました。
次回は2年後の夏に開催されます。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2023-07-18 00:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。